ぽん太

行政書士試験合格、FP、日商簿記等資格取得者。現在税理士試験挑戦中。R5年簿財W合格。…

ぽん太

行政書士試験合格、FP、日商簿記等資格取得者。現在税理士試験挑戦中。R5年簿財W合格。資格試験等について投稿しています。

最近の記事

相続税法を受験してきました

取り急ぎ、本日受験してきました〜。 今回は記念受験となってしまいました…。 昨年の財表の理論はあまり対策せずになんとかなってしまったので、理論の勉強法がよくわからないまま4月に勉強を始めて、4ヶ月での受験でした。 理論が全然覚えきれずに本番を迎えてしまいました。 おそらく、私の中にある「会計関連の試験とはこういう勉強をするもの」という概念(過去の簿記検定や簿記論、財務諸表論の勉強から身についたもの)が、そもそも間違ってたな…と、今は思っています。 税法科目は(あくまでイメージ

    • 簿財同時受験のススメ〜理論暗記が進まず、今年の財表の受験を諦めかけている方に〜

      税理士試験受験申込の季節ですね受験予定の皆様、もう願書等はお手元にご用意されていますでしょうか。 私は先日、国税局まで取りに行ってきました。 昨年は簿財の受験だったため、今回税法受験に必要な受験資格の証明を取得するのを危うく忘れるところでした…。 さて、もし簿財同時受験を目指して勉強してきたけど、財表の理論暗記が全然できていないから、今年の受験は簿記論だけにしようかな…と思っている方がいらっしゃるのなら、財表の受験申し込みもすることを強くオススメします! 財表の理論は、税

      • 税理士試験の結果が届きました

        私は関東在住ですが、11月30日のお昼頃に届いたようです。 (私は仕事に行っていて、家にいませんでした) 帰宅し、手を洗ってから開封の儀。 結果… 簿記論、財務諸表論、ともに合格!!! 財表は今回かなり合格率が高かったので、それに救われた感じがします。 簿記論は自己採点で57点ぐらいだったので、各資格予備校のボーダーを見て、解答欄がズレたりしていない限り大丈夫かな…とは思っていました。 とはいえ、本当に採点にまつわる諸々が開示されない試験なので、届くまでドキドキでした。

        • 近況報告

          前回の更新から2ヶ月近くたってしまいました…。 その間に何をしていたかというと、9月の頭から社会復帰しています。笑 半年以上、ほとんど外に出ず勉強漬けだった日々から、急に週5日フルタイムで働いています。 自分でも、働き始める前は体力面が心配でしたが、今のところなんだかんだ何とかなっています。 税理士試験受験にあたり、働きながら受験するか仕事を辞めて専念するかは悩ましい問題ですね。 (私は働きながら簿記論を受験して25点ぐらいしか取れなかった経験から、専念することにしたという経

        相続税法を受験してきました

          第73回税理士試験 

          税理士試験を受験してきました 簿記論と財務諸表論を受験してきました。 結果発表は11月の末、各予備校の解答速報もまだ一部しか出ていない状況ですが、私が今までどのようなペースで勉強してきたかをまとめておきたいと思います。 (忘れてしまうので…汗) これまでの受験、今回の受験の経緯等 実は令和元年にも簿記論だけ受験しています。 この時は働きながらで、当日も完全に勉強不足であることを自覚しながら試験会場に向かいました。 結果は合格発表を見るまでもなく明確でしたが、ちょうどこの

          第73回税理士試験 

          簿記論苦手論点

          今、答練を数回解いた段階で、自分の苦手論点についてメモがわりに投稿しておこうと思う。 特殊商品売買  たぶん原価率系が苦手…売価還元法も、売価還元原価法と売価還元低価法(評価損出すパターンと出さないパターン)も得意ではない… 貸倒引当金のキャッシュフロー見積法  答練前の復習するまですっかり存在を忘れてました 連結  非支配株主持分が苦手…。 合併、分離  たぶん連結とごっちゃになってるのと、株式交換とかパターンが自分の中で消化しきれてない。 為替予約、先物、デリバ

          簿記論苦手論点

          税理士試験勉強中(簿財横断)

          税理士試験もいよいよ直前期です。 本来はGW(5月上旬)から直前期なのだと思いますが、私はそもそも勉強の開始が1月下旬からだったため、一昨日から直前答練を始めました。 一昨日と昨日は財表を1問ずつ、今日は簿記論を1問解きました。 明日も簿記論の予定です。 いやー…しんどい。笑 ちなみに、 1月下旬~3月末 基礎期のインプット講義 4~5月 復習、横断ブリッジ等 6月~ 直前講義、答練 ざっくり上記のようなスケジュールで進んでいます。 復習は4月で切り上げて、通学クラスの進捗に

          税理士試験勉強中(簿財横断)

          働きながら取得しやすい資格とは?➁

          少し間が空いてしまいました。 必ずしも「必要勉強時間が少ない=働きながら取得しやすい」とは限らない、と前回書きました。 その続きです。 働きながら取得しやすい資格の特徴① スキマ時間 今まで複数の資格を取得してきた経験から、ズバリ重要だと思うのは「スキマ時間を活用しやすい資格かどうか」ということ。 もちろん、 スキマ時間を活用しやすいけど必要勉強時間が1000時間の資格 (例えば行政書士試験) と、 スキマ時間を活用しにくいけど必要勉強時間が100時間の資格 (例えば日商

          働きながら取得しやすい資格とは?➁

          働きながら取得しやすい資格とは?①

          終身雇用制度が崩れて、スキルやキャリアについて自発的に考える人も増えていると思います。 私自身も30代前半ですが、すでに複数回転職を経験しています。 実務経験はもちろん大切ですが、それは自分自身だけでは選択できない部分もありますよね。 (配属された部署とか、アサインされたプロジェクトとか…) 私自身は会計事務所で働いている期間が長いのですが、顧問先ごとの担当制の事務所でした。 一度ある程度の件数の担当を持ってしまうと、大きく担当が変わることは稀です。 結果、積み上げられる実務

          働きながら取得しやすい資格とは?①

          今までに取得した資格について

          先日投稿した自己紹介では、保有資格や経歴についてざっと書きました。 今回は、私が今までに受験してきた資格を受験順に一覧にしてご紹介したいと思います。 後日、それぞれの資格の勉強法、取得までにかかった勉強時間等をご紹介していきたいと思います。 私自身が会計事務所で働いてきた人間なので、経理畑の方や会計事務所で働いている方で 今後取得してみたい資格がある方の参考になれば幸いです。 (かなり昔に取得しているものもあるので参考にならない部分もあるかと思いますが…) ①日商簿記検定

          今までに取得した資格について

          自己紹介

          初めまして、ぽん太と申します。 資格取得等についての記事を書いていこうと思い、noteを始めました。 簡単に自己紹介や、保有資格、いままでの経歴等について投稿します。 名前:ぽん太 年齢:30代前半 主な保有資格:普通自動車運転免許、日商簿記3級・2級、FP3級・2級、行政書士試験合格 22歳、文系私立四大を卒業し、料理が好きだったので大手飲食店へ就職。 店舗へ配属され、ダイエットしているわけでもないのに半年で15キロ痩せ、 「これは長く続けられる仕事じゃない…」と気が付

          自己紹介