見出し画像

自己紹介

初めまして、ぽん太と申します。
資格取得等についての記事を書いていこうと思い、noteを始めました。
簡単に自己紹介や、保有資格、いままでの経歴等について投稿します。

名前:ぽん太
年齢:30代前半
主な保有資格:普通自動車運転免許、日商簿記3級・2級、FP3級・2級、行政書士試験合格

22歳、文系私立四大を卒業し、料理が好きだったので大手飲食店へ就職。
店舗へ配属され、ダイエットしているわけでもないのに半年で15キロ痩せ、
「これは長く続けられる仕事じゃない…」と気が付き、9カ月で退職。
長く続けられる仕事でつぶしがきくもの…と考え、経理の仕事に目をつけ日商簿記3級を取得。
また、同時期に大学の頃にお世話になった先輩が法人を設立するというので
そこで経理や助成金等の実務経験を積ませてもらうことに。
2年ほど、アルバイト、資格取得(簿記2級)、その先輩の手伝い等で、
日銭を稼ぎながらスキル、キャリアを積む。
25歳の時、もっとしっかり実務経験を積みたいと思い、会計事務所へ就職。
入職後すぐの簿記検定で日商簿記2級合格。
その後、個人情報保護士、MOS(Excel)、FP3級・2級等の資格を取得し、
29歳の時に初めて税理士試験を受ける(簿記論)。
結果は完敗(確か20点台だったような…)。
あまりのできなさに絶望し、いったん資格取得から完全に離れるが、翌年行政書士試験受験、不合格。
こちらは税理士試験に比べればまだ可能性がありそうだったため、さらに翌年受験し、合格。
この頃、仕事のほうでは法人25件、個人(確定申告)60件程を担当。
行政書士という独立開業もできる資格を取得したことで、将来について考えたとき、
やはり税理士資格が欲しいと思いなおす。この時31歳。
今の職場で働きながらでは自分には取得は難しいと感じ、退職し、受験に専念することに。
会計事務所を退職。


ざっと上記のような経緯で、現在税理士試験受験のため勉強をしています。
今年の試験は簿記論、財務諸表論を受験予定です。
LECの通信講座を利用しています。

今後は、私が受験してきた資格について、各資格の難易度や個人的なオススメ度、
会計事務所の仕事内容、現在勉強している税理士試験について等投稿していきたいと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?