簿記論苦手論点

今、答練を数回解いた段階で、自分の苦手論点についてメモがわりに投稿しておこうと思う。

特殊商品売買
 たぶん原価率系が苦手…売価還元法も、売価還元原価法と売価還元低価法(評価損出すパターンと出さないパターン)も得意ではない…

貸倒引当金のキャッシュフロー見積法
 答練前の復習するまですっかり存在を忘れてました

連結
 非支配株主持分が苦手…。

合併、分離
 たぶん連結とごっちゃになってるのと、株式交換とかパターンが自分の中で消化しきれてない。

為替予約、先物、デリバ、ヘッジ、スワップ
 基本問題集やると思い出すんだけど、他の問題やってると忘れる…振り当て処理は大丈夫そうだけど、独立処理とか繰延ヘッジがなあ…。


今日は、前回落ちた令和元年の簿記論の問題を解き直してみた。
当時20点台で落ちたんだけど、50点だった!笑
あと10点、残りの一ヶ月半で安定的に取れるように頑張るぞー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?