見出し画像

物を捨てない方法② 海外支援にどんな物が送れるの?一つの団体を詳しく見てみた (園・学校・手作り編)


日本はまだ使える物を捨ててしまう希有な国です。

自分の服を誰かにあげることってありますか?

若い時には洋服・家電・家具や使わなくなった道具を
友達やご近所さんにあげてたんだけどな。

今でもサイズアウトした子どもの服や靴・おむつ等をもらったり
あげたりしてママ達は有り難う交換しているかな。

大人物もそういうことが出来るなら嬉しいけれど

自分の家も溢れていますから、、循環も難しいですね。


特に子どもが小学校を卒業すると

行き場のない物たちに

ただただあんぐりとしちゃいます😮

誰ももらってくれないし、かといって売れる物でもない。
そんな物たちを使ってくれる人がいたらどうですか?

⬆上の記事に続き、ワールドギフトさんへ送れる物の紹介です。

大概の物は寄付することが出来ます。なぜならワールドギフトさんは

日本の人が使わなくなった物を少しでも再利用して
もったいない生活を変えていきたい。

そう思って活動して下さっているからです。家庭から出される不要品をできる限り有効利用しようとして下さっています。

これを見て頂いて
あ、捨てようとしていた。。
と言う物があれば海外支援を検討してみませんか。

これもいいの?がわかると、家庭の中でたくさん見つけることが出来ます。

ゴミは無料で出せると思いがちだけれど
処分費用はタダではない。(税金)


今回は主に学校で使用した物編です☺
記録用に撮った写真を参考に載せます。

送れる基準は日本人の感覚でまだ使える物です
(劣化の激しい物は避けて下さい)


🎒学校の道具全般
ランドセル・カバン・リコーダー等の楽器・縄跳(短縄・長縄)
けん玉やトランプなどの遊具・ボール類・ラケット類・弁当箱
水筒・プールバッグ・プールタオル・浮き輪
などなど
※絵の具・習字セット・算数セットは需要があまりないようです。

画像3

((小学校を卒業した娘のランドセル・彫刻刀・裁縫道具・ピアニカ))

📒文具全般
お道具箱・おりがみ・定規・はさみ・筆箱・鉛筆削り・
色鉛筆・クレヨン・ボールペンやマジック
など
くれよん・鉛筆類は長さが半分以上残っている物
※紙類は多く余っている物。ノートは使ったページだけ切り取る。


画像8

((コンパスをセットにしてみました。この場合の鉛筆は短めです↑
鉛筆削りも入れました。手動の鉛筆削りは喜ばれるそうです。))


🎓制服・体操着・うわばき・体育館履き・帽子・ジャージ・スポーツウエア
※名前や落書きが書いてあっても大丈夫。そのまま使用しますので気になる方はタグを切り取ったりマジックで塗りつぶすなどして下さい。
※ゴーグル・サングラス・眼鏡も人気です。

画像3

((兄弟4人の名前が書いてある思い出の赤白帽))


画像4

((記念にとってあった大昔の制服のネクタイ😋))


画像9

((遠足でよく使ったリュック。
可愛い物が大変喜ばれるそうですが、これは無地☺))


😍喜ばれる物
リュックやカバン類(手が空くので行動しやすい)
水筒(大中小・給水器)
蓋付きの物(弁当箱・タッパーなど)
ボール類(競技によってラケット等とセットになっていると嬉しい)
手動の鉛筆削り


👜手作りのカバンなど
破れにくい物でしたら手作りでも大丈夫だそうなので
たくさんもらって頂きます。
※マスクも手作り可です(未使用のみ)

画像1

((まだ擦れていない手作りのお荷物バックを
誰かがまた使ってくれるなんて感謝☺))

画像6

((洋服やシーツをリメイクしてバックにしたもの。
子どもが小さい時のお買い物に使っていました。))

画像7

画像5

((Gパンバッグ。よく本を入れて歩いていた))


🐻可愛い物
メモ帳・おもちゃ・人形・マスコット・キーホルダー・ヘアゴム・カチューシャ・ミッキーの耳・かぶり物などなど、日本には可愛い物が溢れていますね。どんな物でも喜んで頂けます🌺名前のあるキャラクターでも名前がなくても、可愛くてもそうでなくても😋喜ばれるそうです☺


まだ使える物という大前提ですがほとんどの物が送付可能です☺ただし⬇

注意
☆2021年5月現在の情報です。
☆あくまで個人の収集した情報なので、実際に送られる際はHPなどで確認して、珍しい物の場合はお問い合わせ頂くと良いと思います。
☆これはワールドギフトの情報です。
他の団体へ送る際は各団体への確認をお願い致します。
☆どんな物でも大量の場合は問い合わせをしてください。
保管倉庫を圧迫しない配慮が必要です。
廃棄物が出ないように劣化の激しい物は送らないで下さい。


~いかがでしたでしょうか~
読んで頂いた皆さまが少しでも「これも送れるのかあ~👀」
と思って下さったら嬉しいです。


✨私は寄付を始めたおかげで
物を増やす時には、よく考えて
その後の処分にも責任を持とうと
思うようになりました。✨


NPO法人ワールドギフト⬇

⏫同じ世界に住む人達が喜んでいる姿を見ると嬉しくなります。
ぜひインスタをご覧になってみて下さい☺(関係者ではありません😌)


最終回ではいよいよ送っています⬇☺

レッツサスティナブル!🏃💨