マガジンのカバー画像

人生論

58
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

Consequences の意味を学ぼう。領事館の武漢肺炎ウイルスに関わるNY情報です。

Consequences の意味を学ぼう。領事館の武漢肺炎ウイルスに関わるNY情報です。

ニューヨーク州は現在こうなっています。

要するに、あなたが好きか嫌いかは関係なく、

武漢肺炎ウイルスに対してのVaccineを接種するかしないかで

あなたの社会的行動に制限がかかってくるのです。

日本はのんびりとやっているようですが、

アメリカのように一気になんでも浸透する社会構造は

住んでいて気持ちがいいですね。 

アメリカは、

政府、政治家の力も強いし、警察の力も強いし、

もっとみる
人生の先輩から後輩に継承するSDGsは、勃起は有限である。

人生の先輩から後輩に継承するSDGsは、勃起は有限である。

音読シリーズです。
今は日本の都市部は
緊急事態宣言が発令され人々がなんでやねんとの怒りと絶望感が増幅しているかも知れません。こんな時こそ、以下の投稿の音読が人々を救います。 
さあ、大きな声で音読してください。 
マスクをしていたら誰が喋っているかわからないですから、
個人を特定されにくいでしょう。 

勇気を出して、国連の定めたSDGs の達成のために協力してあげましょう。

Facebook

もっとみる
レベルは異なるが誰にも修行はある。

レベルは異なるが誰にも修行はある。

久しぶりに石垣のヒロと話しました。やはり成功してお金に困っていないファイナンシャルフリーの経営者からの話は為になります。ありがたい。 

沖縄在住の不動産投資家の友人、亀隠絶倫氏から
ラインをもらいました。

「どうしてますか。」

「修行してます。」

「早くこっちおいでよ。」 

「国境回復したらいきますよ。」

居間にあるStationary bike に乗って

運動をしていましたが、

もっとみる
火災保険料が突然高騰?

火災保険料が突然高騰?

自分メモなので、決して面白くないです笑。個人の家の火災保険に80万円の年間保険料の契約が出てきたので、どうなってまんねん。と調べていくストーリーです。家の保険代と固定資産税だけで500万円ぐらいかかるのがニューヨーク郊外の住宅地、Bedfordの現状です。コメディなし。ジョークなし。の内容です。

火災、家財保険? 

Home owner's insurance の

Statement を見て

もっとみる
心を開いて襟を正す。 陰嚢を引き締めよう。

心を開いて襟を正す。 陰嚢を引き締めよう。

ニューヨークの日系社会の中で
知らない人はいない会社の社長、
原木俊三郎氏と
コーネルクラブで会食。 

それぞれの修行があります。

会社経営者は魂の修行をしています。

諸行無常。

刻一刻と変わりゆく社会。

自分が変わらねば取り残されます。

人はそれぞれの困難、問題がありますが、
自分に克服できない問題はやってこないです。

小生にガンバイオレンスを止めてとは
誰も言ってこないです。笑

もっとみる
懐かしい作家との会食。

懐かしい作家との会食。

サンジーブと新神戸駅のクラウンプラザホテルにて、ブレックファーストミーティング。
グローバルビジネスは最高ですね。
物は見方によって、怪しい物にもなれば、誰もが羨むビジネスチャンスになります。

やらなくて後悔する人にはなりたくないのでやりました。

やらなくてよい人はやらなくてよいし、今のライフスタイルが好きなら、何もチャレンジする必要もありません。

同じビジネスチャンスは一度しかないです。

もっとみる
経営者は我慢。 指導かパワハラか?

経営者は我慢。 指導かパワハラか?

経営者は普段から
いじめられています。

言いたいことを言うと従業員の反感をかいます。

パワハラと言われます。

余計な言葉が世間に飛び交い、

経営者達はやりにくくなります。笑。

鬼瓦遅漏社長は
女性社員に社長のパワハラに耐えられないと
言われて出社しないそうです。

セクハラよりかマシです笑。

パワハラと言いながら
10年前にはそれは指導と言われていました。
個人のトレランスレベルにより

もっとみる
もともと同窓会には興味ないけどオンライン同窓会なら参加したいかも。

もともと同窓会には興味ないけどオンライン同窓会なら参加したいかも。

最近、オフィスに社員が
体調不良で来ないから、
全員リモートワーク。

リングセントラルの
ズーム会議で毎日ビデオ会合してる。

同窓会もオンラインで流行っているらしい。

物理的に会場に行くなら行かないけど、

オンライン同窓会なら
参加してもいいけど、
むしろ参加したいと思う。

過去の人脈を辿って新しい人脈なんて、同窓会ではできません。あるのなら、同窓会なんかしなくてもとっくにできています。

もっとみる
クラブハウスの落とし穴。危機管理能力がない人はやめよう。

クラブハウスの落とし穴。危機管理能力がない人はやめよう。

あるルームを聞いてて思った。

騙されそうな人が沢山いるなあ。
なんでそうなるのって、
わしには理解できない
世界に住んでいる人が多いです。

騙されるのは自分の責任でもありますね。

自分が騙されやすい人と思ったら
SNS をやってもSNS で知り合った
人間関係のない人を信用しないことですね。

以下、メモしてみました。 

クラブハウスを
実名でやるのは危険やね。
口説きのために利用する

もっとみる
ミッドライフ危機で人は選択をする。

ミッドライフ危機で人は選択をする。

あくまでも
これはエンターテイメントとし
お楽しみいただくに留めておいてください。

公序良俗に反する行為を助長する意図はありません。フィクションであるとお考えください。  

また電車の中での音読も推奨します。
男女間でのわだかまりが起きた時に
パートナーに音読してあげてください。

コイタスの体験人数は

1、単発のコイタスを繰り返しコイタスの体験数を競う人。

2、一人に絞り込む人。

3、

もっとみる
貴方を去った人は死んでいる。会えない人に線香をあげよう。

貴方を去った人は死んでいる。会えない人に線香をあげよう。

貴方を去った人は死んでいる。 

ベトナム料理屋に簡易仏壇があり
線香があったのでそれに従い、
過去の投稿を大幅に編集しました。 

自分で辞めても、

アメリカ企業には引き継ぎの

コンセプトがないのか、

アメリカの場合、

保険のエージェントも、

金融商品のブローカーも、

不動産のエージェントも、

ある日消えます。

流石に、

ポートフォリオを取り扱ってくれている

ファイナンシャル

もっとみる
生まれる前には自分の知らない世界があったのに気付くと波動が変わる。

生まれる前には自分の知らない世界があったのに気付くと波動が変わる。

川端康成著の雪国という有名な本があります。

「国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪国だった。」

現在なら、

「飛行機を降りたら、そこは雪国だった。」

でしょうか。

「雪国」が発行されたのは1937年らしいです。

小生の母の生まれた年です。

その当時からトンネルという

言葉が日本語になっていたのですね。

自分が生まれる前の世界があったとは

誰もわからないけど、あるのです。

もっとみる
人と違う考え方をしないと成功しない。 変な人と言われたら誇りに思おう。

人と違う考え方をしないと成功しない。 変な人と言われたら誇りに思おう。

経営者は変態!

2年前の今日のFacebookへの投稿を編集しました。

自分ながらに驚いているのは、
駅近パーキングが5年の待ち期間をへて
あてがわれてから
電車通勤に変更しました。

一年も経つと、
電車通勤にが板についてきて、
マンハッタンまでの車通勤が
アホらしくなりました。

車通勤の時は、
ガソリン代
マンハッタンのパーキング代
橋の通行料、有料道路代
車のマイレージ代
リース、保険

もっとみる
一流ホテルのカフェは描くところ。 スタバで一流のライフスタイルは描けない。

一流ホテルのカフェは描くところ。 スタバで一流のライフスタイルは描けない。

過去の投稿の編集版。

2021年2月27日。

以下基本は2013年の投稿です。

あちらこちらで大幅に編集をして加筆しました。 

よく考えると、最近、

日本に行ってもほとんど東京にいないので、マンダリンオリエンタルに行くこともないです。 

過去の投稿を読んでみて、自分なりに思ったことは、

ファーストクラスに200回以上搭乗し、

一流のサービスを受け、

一流のホテルに年間100泊以上

もっとみる