マガジンのカバー画像

お勧めしたい!ヒントになる多様な働き方特集マガジン!

605
クリエイター様からの働き方のヒントをまとめております(*'▽') 恐縮ですが、引用に問題がございましたら、ご一報ください。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

育休前にどんな準備をしたのか。スタートアップでの男性育休の話

こんにちは。カウシェのHRを担当しているkanbaです。 カウシェは2023年4月で創業から3年を迎…

kanbaaaya
1年前
39

一人一人が「働くわたし」を考えるための勉強noteを始めます

はじめまして、j.unionです。 私たちは、働く人々が「働く」ということを自分たち自身の手で、…

【自分の生き方を極めたい方へ】 ーライフコーチは、そんな「自分の生き方」を極めるた…

こんにちは。 最強のパートナーはなです。 ライフコーチやビジネスマネジメント、四柱推命鑑…

『舞いあがれ』に見るキャリア形成⑨

朝の連続ドラマ『舞いあがれ』が最終回をむかえた。 朝ドラはドラマなので、ストーリーを楽し…

子どもの頃から作家の肩書に執着していた私が、42歳にして処女作を出版するまでの苦闘…

4月5日は場づくり記念日。私の処女作「場づくり仕事術」が世に出た記念すべき日である。 2021…

育休中リスキリングを実際にやってみて

こんばんは。 少し前に話題になった、育休中リスキリングについて。 実際にやってみたので感…

「変わることがなければ成長することもない。成長することがなければ真に生きていない」by ビル・ゲイツ

日報や1on1の中で、「インプットが重要」という話になることが多いと感じたことがあり、「インプットの重要性とその効果を高めること」について書きたいと思います。 インプットの「深さ」という考え方「インプットが重要」ということは誰しもが知っていることだと思います。本は読んだ方が良いし、フィードバックはしっかり聞いた方が良いし、情報はできる限り知っていた方がきっと良いと思います。 しかし、私はインプットの「深さ」がとても重要だと思っています。インプットの「深さ」というのはつまり

【ワーママ実録】子育てのゴールについて

こんにちは。 記事に目をとめてくださってありがとうございます。 「スキ」をしてもらえると…

セカンドキャリアを楽しむ!

私たちは、ずっと効率性を求めて仕事生活をしてきたので、興味ないこと、無意味に思えることに…

リスキリングで終わらせない

今週のキャリコンサロン編集部のお題は「リスキリング」 今さらリスキリング?ググると「新た…

19

モチベーション低下の綻びを見逃してはいけない

働いていれば必ず出てくる言葉がある。 その中にモチベーションだったり、やりがいがある。 …

東京から岐阜に、Uターンで気づいた地域の魅力をAIに負けないぐらいの情緒ある表現で…

はじめまして、村岡です。 村岡氏の村おこしをテーマに、25歳の時から約8年間過ごした東京…

村岡伸哉
1年前
78

GWにちなんで、働く人の休日・休暇について考える

こんにちは。女性向け再就職コンサルタントきくりんです。 初めましての方はこちらをご覧くだ…

終活の目的と具体的な取り組み

あなたは、終活について考えたことありますか? 要するに、自分の死を意識したことあるかってことです。 ぼくは、正直あるんです。 死というか、いま老後についての発信を主にしてますが、その老後を考えた延長線上に死がありました。 何者にもなりきれてない自分がいて、死ぬ間際のことを考えたときにやっぱり後悔だけはしたくなかったので、40歳前に一生役立つお金の勉強を始めました。 そこで得た知識をわかりやすく伝えられたらいいなと思って発信してます。 そこで、今回のテーマは、 『終