ふーみん@せどりFP

せどりファイナンシャルプランナー|発信内容▶将来の生活をよりよくするためには、家計管理…

ふーみん@せどりFP

せどりファイナンシャルプランナー|発信内容▶将来の生活をよりよくするためには、家計管理が最重要。投資する種銭を作ることから始めてみませんか。コメントがあれば、せどりについても発信していく予定|夢▶好きな時に好きな場所で好きなことができるようになること。

マガジン

  • マネタイズ

    あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。

最近の記事

  • 固定された記事

保険の迷宮から抜け出すための5つの秘訣!

こんにちは、みなさん! 今回のテーマは保険です。 保険と聞いてどんな保険を思い浮かべますか? ・医療保険 ・がん保険 ・火災保険 ・地震保険 ・自動車保険 主にこんな感じですかね? 他にも生活の中には、いろんな保険があり根付いてます。 ただ、ここで衝撃の事実があります!! 保険に加入している9割の人が内容を覚えてない ってことです。 そうならないために、 保険の迷宮から抜け出すための5つの秘訣をお伝えします。 さあ、一緒に楽しく学んでいきましょう! 秘訣1:「

    • 40代から始めるリタイアメントプランニング:安心のための第一歩

      はじめに40代になると、仕事や家庭の生活が安定し、将来のリタイアメント(退職)について考え始める方が多いかもしれません。 リタイアメントプランニングは、安心した老後を迎えるためにとても大切なことです。 働き盛りでもあるかと思いますが、いつかは来るリタイアについて考えることは、早すぎるぐらいがちょうどいいと思います。 ぜひこの機会に少しでも考えてもらえたら幸いです。 本記事では、40代の会社員がリタイアメントプランニングを始めるための基本的なポイントを解説します。 1.

      • 給与明細ミステリー: 封筒の中の謎を暴け!

        給与明細… 毎月見るはずなのに、なんだか難しそう? そこで今回は、給与明細を解き明かすための探偵ガイドをお届けします! 給与明細の謎解きをし、その仕組みと面白さを知って下さいね。 1章: 封筒の中の第一の謎封筒を開けたら、最初に目に入るのは?  そう、支給額です。 会社からあなたへの報酬の合計額です。 基本給、残業代、各種手当などが含まれています。 それぞれの項目をチェックして、自分がどれだけ稼いだのか確認してみましょう! 2章: 消えたおカネの謎しかし、支

        • 社会保険ってなに? サラリーマンが知らないと損!?

          社会保険は、日本にとってとても重要な制度です。でも、内容が複雑でなんだか難しく感じませんか?この記事では、社会保険について初心者にもわかりやすく、面白くまとめました! 目次 1.社会保険ってどんなヒーロー? 2.主要な社会保険、神7! 3.社会保険のメリットって? 4.社会保険料は誰が払うの? 5.サラリーマンなら絶対知っておきたい社会保険豆知識 1.社会保険ってどんなヒーロー?社会保険は、ぼくたちの生活を様々な面から支えてくれるヒーローです。病気やケガ、出産、老後など、

        • 固定された記事

        保険の迷宮から抜け出すための5つの秘訣!

        マガジン

        • マネタイズ
          1本

        記事

          【知らなかった!】保険の見直しで年間10万円浮く!?FPが教える賢い医療保険選

          医療保険の見直しは、人によっては難しいと感じられるかもしれませんが、知識と情報を常にアップデートすれば、年間10万円以上の節約が可能です。 保険に敏感な私でも、2年前に見直したときには年間6万円削減に成功しています。 まだ、見直したことのない方・面倒くさがって後回しにしてる方は是非検討してみてください。 この記事では、ファイナンシャルプランナー(FP)が賢い医療保険選びのポイントを、初心者にもわかりやすく解説します。 1. 医療保険の基本を理解しようa.医療保険とは?

          【知らなかった!】保険の見直しで年間10万円浮く!?FPが教える賢い医療保険選

          【老後破産対策】こんな人は要注意!老後に困る「お金」とは?

          老後破産とは、老後に十分な蓄えがなく、生活費が工面できずに困窮状態に陥ってしまうことを指します。 近年、少子高齢化や社会保障制度の改悪などにより、老後破産の危険性は高まっています。 1.老後破産のリスクが高い人老後破産の危険性が高い人には、以下のような特徴があります。 収入が少ない 貯蓄が少ない ローンが多い 支出が多い 病気や介護が必要になった 投資に失敗した 特に、収入が少ない、貯蓄が少ない、支出が多いの3つの特徴は、老後破産の大きなリスクとなりますので注

          【老後破産対策】こんな人は要注意!老後に困る「お金」とは?

          お金貯められない?家計の黄金率でラクラク貯金術をマスター!

          将来の不安を解消し、豊かな生活を送るためには、家計管理は必須です。 しかし、三日坊主になってしまったり、節約しすぎてストレスが溜まったりと多くの人が壁にぶつかりますよね。 そこで今回は、家計の黄金率という魔法の比率を活用した、ラクラク貯金術をご紹介します。 この比率を知れば、無理なく貯金でき、理想の家計を実現できるようになりますよ! 1. 黄金比率ってどんなの?家計の黄金率とは、収入をどのように配分すれば理想的な家計を実現できるかを示した指標です。代表的なものは以下の3つ

          お金貯められない?家計の黄金率でラクラク貯金術をマスター!

          住民税クイズ:あなたは税金マスターになれるのか?

          あなたは住民税についてどれくらい知っていますか? 住民税は、私たちの暮らしの基盤となる重要な税金です。でも、意外と知らないことも多いのではないでしょうか? このクイズでは、住民税に関する9問を出題します。全問正解を目指して、チャレンジしてみてください! * 全問正解目指して、頑張りましょう! 問題  ①住民税は誰に課税される? ②住民税の税率はいくら? ➂住民税はどこに払う税金? ④住民税の納税方法は? ⑤住民税は何に使われている? ➅住民税を納税しないと

          住民税クイズ:あなたは税金マスターになれるのか?

          お金持ちになる人のお金の付き合い方、あなたはいくつ当てはまる?

          以下の10個の質問に、「はい」 か 「いいえ」 で答えてください。 ①毎月、収入から一定額を貯蓄のために必ず取り分けている。 ②家計簿をつけており、毎月の収支をざっくりでも把握している。 ➂将来のために、資産運用をしている。 ④浪費は決めた範囲内にし、必要最低限のものに留めてる。 ⑤衝動買いはせず、しっかりと検討してから買い物をする。 ➅お金に関する知識を積極的に学んでいる。 ⑦借金はせず、計画的に生活している。 ➇お金に対する感謝の気持ちを忘れずにいる?

          お金持ちになる人のお金の付き合い方、あなたはいくつ当てはまる?

          家計簿をつけてる人・アプリなどで自動化して家計のデータがある人は、消費、浪費、投資へ仕分けすることをオススメします。投資、貯蓄が◯割あれば完璧!!!なければ、将来ちょっと黄色信号かも・・・。

          家計簿をつけてる人・アプリなどで自動化して家計のデータがある人は、消費、浪費、投資へ仕分けすることをオススメします。投資、貯蓄が◯割あれば完璧!!!なければ、将来ちょっと黄色信号かも・・・。

          家計には黄金律っていうのがあって、この割合で支出をコントロールして仕組み化しちゃえば嫌でもお金は貯まるのね。お金のこと考えたくないとか、めんどくさがりの人にはもってこいだと思うよ。

          家計には黄金律っていうのがあって、この割合で支出をコントロールして仕組み化しちゃえば嫌でもお金は貯まるのね。お金のこと考えたくないとか、めんどくさがりの人にはもってこいだと思うよ。

          マネーフォワードMEという家計簿アプリを使い始めました。キャッシュレス化が進んでるので、相性のいい自動家計簿にしてみました。 予算機能とか手間いらずとかありますが、一番感動したのは、つみたてNISAがどれだけ資産が増えたか分かることです。おすすめなので、是非やってみて下さい

          マネーフォワードMEという家計簿アプリを使い始めました。キャッシュレス化が進んでるので、相性のいい自動家計簿にしてみました。 予算機能とか手間いらずとかありますが、一番感動したのは、つみたてNISAがどれだけ資産が増えたか分かることです。おすすめなので、是非やってみて下さい

          お金の悩みランキング💰 1貯金 2老後生活費 3子供の教育費 4資産運用 5マイホーム購入 6家計管理方法 7年金 8投資 9ローン 10医療保険 今の悩みや将来の悩み、いろいろありますね。 【全ては現状把握】 足元見て、将来から逆算することです。

          お金の悩みランキング💰 1貯金 2老後生活費 3子供の教育費 4資産運用 5マイホーム購入 6家計管理方法 7年金 8投資 9ローン 10医療保険 今の悩みや将来の悩み、いろいろありますね。 【全ては現状把握】 足元見て、将来から逆算することです。

          資産形成をする上でいちばん大切なことは【現状把握】地味かもしれないけど効果的。 把握する内容は、収入、支出、純資産。 これを細かくしていく。 例えば、支出なら固定費、変動費。固定費なら通信費、車、住宅、光熱費、保険料と分けていく。そこを見直していくわけです。

          資産形成をする上でいちばん大切なことは【現状把握】地味かもしれないけど効果的。 把握する内容は、収入、支出、純資産。 これを細かくしていく。 例えば、支出なら固定費、変動費。固定費なら通信費、車、住宅、光熱費、保険料と分けていく。そこを見直していくわけです。

          いい保険ってな〜に❓

          あなたは保険に入ってますか❓ 保険大好き日本人は、実に8割以上保険に加入してると言われてます! そして、 「あなたは、どんな内容の保険に加入してますか?」と聞かれて、ちゃんと答えられる人は、10%ぐらいだとか😄 それほど、加入時にしっかり目的をもって入ることが大事です。 保険屋が儲かるだけのゴミ保険もあるので、自分や家族のことを考え予算を決めておいて下さい。 最近は、 「医療保険はいらない」 「収入保障保険は理にかなってる」 というYouTuberも増えてきました。

          いい保険ってな〜に❓

          将来へ不安を抱えてる40歳の会社員の方に見てもらいたい‼️

          あなたは、 ・子供頃の夢をいくつ叶えましたか? ・いま持ってる夢をいくつ叶えられますか? ・夢を叶えるために行動してますか? もし、自信のない答えだってら、ファイナンシャルプランナーへの相談をおすすめします! 『夢とファイナンシャルプランナー関係ある?』 と思った方、大いにあります。 夢とお金は密接に関係しているからです。 例えば、 ・家族4人が暮らせる広々とした家が欲しい ・老後、夫婦で悠々自適に暮らしたい ・子供に好きなことをやらせてあげたい ・年に一回は家族旅行

          将来へ不安を抱えてる40歳の会社員の方に見てもらいたい‼️