マガジンのカバー画像

日々の気づき

118
毎日の何かしらの学びを徒然なるままにアウトプットします。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

瞑想しない日を作ってみた結果

こんにちは。工藤悠也です。 昨年より瞑想を習慣的に行うようにしていて、特に今年の3月ごろ…

モチベーション低いなーと思っていても、作業を始めれば自然とエンジンがかかってくる

モチベーションなんて幻想だという主張があります。 モチベーションがある→行動できる では…

責任追及から逃れたい一心の人を見て感じる虚しさ

40歳も超えて50歳近かろうに、自分に対する責任追及はどうしても避けようと他人(しかも20代の…

集中力を自分でマネジメントする。

集中力/注意力は、瞑想によって鍛えることができるとされています。 が、それよりも、環境を…

「難題は分割せよ」とは言いますけれども、どのレベル感まで分割するのが効率的なんで…

難しい問題や課題に直面したときは、 簡単な問題や課題に分割して行くことで、 解決までの道筋…

久々、オクノ基地ミーティングでした。

今日はかなり久しぶりのオフラインでのオクノ基地メンバーミーティングでした。 今回は演出プ…

Kindleがそろそろ届きそう!明日はオクノ基地のミーティングです。

これまで電子書籍はスマホで読んでいたのですが、画面がやはり小さいので一度に目に入ってくる行数が少なく、読みにくさを感じてました。 結果、電子で買った書籍は積ん読される傾向に。。。 (といっても電子じゃない本も積ん読してるんですが。。笑) あとは、スマホを手に持っているのでちょっとした拍子にLINEを見てしまったり、Twitterを見てしまったりと注意がぶれてしまう傾向にもあり、なかなか読みにくいなと思ってました。 そんなこんなで、ちょこちょことKindle端末に対する

うまく伝わっていないからといって自分が巻き取ってやりきってしまうと、結局自分の意…

うまく伝わっていないからといって自分が巻き取ってやりきってしまうと、結局自分の意図伝達能…

仕事を依頼する際に余白を持たせるべきかどうか

認識齟齬を無くしたければ、依頼の内容に余白を持たせず、行間を読む必要のないほど緻密に依頼…

伝えるのって難しいですね。

お仕事をお願いするのに、自分としてはなるべく丁寧に資料にコメント残して、認識齟齬生まれそ…

思考と感情の分離手術

かねてから気軽に思考と感情を結合させたり切り離したり自由にコントロールできたらいいなーと…

リモートワークスタートの新卒の大変さ

大変そーーーです。 “仕事”とはどんなものなのか、いまいち分かっていない状況で内部のMTG…

副業で動画編集ってどうなの?

こんにちは。工藤悠也です。 最近はお休みしているのですが、去年は週2本程度YouTubeにマジッ…

ポルノの懐かしさと手品について

ポルノグラフィティを懐かしく最近聞いております。 中高学生の頃に頻繁に聞いていて、青春を彩っていた楽曲たちを聞き返していると「わー好きだなぁ〜〜〜」って感覚をとても強く覚えます。 ポルノ世代の方は、下記のYouTubeで昭仁さんが懐かしい曲を弾き語りしてくださってますので、おすすめです! ギフト、Report21あたりがやばいっす。 音楽の力ってとっても偉大で、マジシャンとしてマジックをやる身としては、とてもじゃないけれども敵わないな。。と常日頃から思ってます。 数