見出し画像

#51 HSP作曲家の思うこと

おはこんにちこんばんは。
僕は基本的に家作業の時は真冬を除いて
半袖
で過ごしてるんですが、そろそろパーカーなりを家の中でも召喚せねばあかんなと思ってます。
寒い、というより腕がカサカサするのが地味にストレス。
分かってるストレスは解消しちまうのが吉!かと思います。



ストレスといえば…
いやいえばでもないのかもしれませんが、僕は
メンタルが弱いです。
少なくとも僕基準で測ると。

何を持ってメンタルが強い、弱いとするかは
正直各々の基準があるかと思う。

こういう心の問題、どう頑張っても物理的な傷みたいに
可視化
されないので、判断基準も各々に任される。

表情とか仕草なんていくらでも誤魔化せる
且つこのご時世、そんなに人に会わない。
からこそ余計に他者には分かりづらくなった。

いやはやなんとも面倒だなと思いつつ、
寝ても覚めても人間なんだな!と日々思わされます。


僕基準のメンタルの弱さは
"影響される物事があまりにも多すぎる"
です。ホントに我ながらめちゃくちゃ多い。

晴れてりゃ気分上がるし、雨降ってりゃ気分下がる
SNSのネガティヴ情報見るだけで気落ちする
寝起きの気分で1日の全てが決まる

などなど。

挙げてみて思った、やっぱりこれら全部僕の感覚。
生きてるだけで、何も思おうとはしてないのに
全ての感覚、感情を吸収してしまう。
人間という生き物の皮を被った
「お麩」
みたいな人。


お麩って?とにかく水分吸収しますよね。
そしてその吸収した水分、自ら発散できないですよね?
箸とかでぶっ潰さない限り。

これです、これが僕はめちゃくちゃ下手なんです。
だから=でメンタルが弱い。
もしこれがめっちゃ上手だったら、ただの最強な人。

"強制的に得てしまった情報を、自分なりに精査してサクッと落とし込む"

落とし込めないんですよね、簡単には。
自分なりに精査するのに時間がかかる。
何を持って「普通」とするかは難しいかと思いますが、
普通の人より吸収が上手で発散が下手
これがまぁ大変です。
生身の対人間、でも同じです。

言っている言葉の裏

を勝手に(⇦これが重要!)勘繰ってしまう。
例え褒められたとしても、心地よく心に捉えることが難しい、
時間がかかる。精査する時間が必要。


僕はHSPなので(厳密にはHSE)、
無意識的情報過多には今後も付き合わないといけない問題です。
伝わらない人には絶対伝わらない、なぜなら目に見えないから。
あーめんどくさい。めんどくさいです。
いくら言葉で言えたとしても、心の重みは伝わらない。


じゃあどうする?
僕はこの雑多な感情の嵐を精査するために
体を動かす
ということを日常に取り入れてます。
心の疲れを、ある種誤魔化すために。
体を疲れさせれば、心のカオスも消化できる、眠りも良くなる
且つ体的に健康的になれる!
良いこと尽くし。
スクワット10回とかの簡単なことは日常に取り入れられると思いますし、
面倒さを解消できるタネになりますよ。


なので先月は身を切り刻まれるほどしんどかった…
何が正解なのか分からないワクチンを打ったから。
体を動かす事ができなかったから。

もしこの先にブースター接種が推奨されたとしても、
僕は打ちたくないです。
強制されようもんなら全力で拒否します。
接種後の静養の期間が固まってないし、
僕はそもそもウィルスで日常を壊された経験もないから。


SNSが発達した時代、まぁ色々便利です。便利だと思う。
便利だし、人とのデジタル距離感はとっても近い。
だからこそ、取り入れたくない情報も得てしまうのもまた事実。
そして僕はこれがしんどいタイプです。
うまく扱えてるかもな?と思うのは音楽をやっているから、
他者の感覚を簡単に感じられることが楽である。
ただし+になるか−になるかの基準は俺様。



「考えすぎだよー!大丈夫大丈夫!」
なんてこと言われたこと何度もありますが、
HSPにとってこれは
何も大丈夫じゃないし、あんま響かないのでさぁ大変。

まだまだ人生は長い気がするので、上手に精査できるラインを
今日もまた、模索します。
いやぁ〜、生きるって大変だな。。。
でもだからこそ尊いのも知っているからこそ、
僕は目に見えない音楽を追求したいと思っているんでしょうかね…



無理せず頑張れるライン、そろそろ見つけたいなと思います。
今日はこんなとこです!
ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?