見出し画像

ローコード導入への道~開発の短期化を実現するツールが倉庫DXなど様々な変革を加速、顧客価値と生産性の向上~

少し暖かい日も増えてきましたね!ですが花粉症のせいか、なんだか鼻がムズムズし始めた今日この頃です…。

今回は『ローコード導入への道』の2回目をお送りします。
濃飛倉庫運輸株式会社さまに開発の短期化を実現するツールが
倉庫DXなど様々な変革を加速、顧客価値と生産性の向上
についてインタビューした内容をお送りします!

1回目の記事をまだ読んでない方はぜひこちらもチェックしてくださいね。

開発の短期化が求められるWebアプリケーション開発

濃飛倉庫運輸では、AS/400を ベースにした基幹システムに関する開発を基本的に内製開発で対応しています。例えば、お客様から預かっている物品の在庫や入出庫、輸送の状況などをWeb 上で照会できる仕組みなどを開発し、お客様の利便性を高めてきました。しかし、近年、お客様が求めるサービスレベルが高度化し、システム開発の頻度が増加。同時に納期も短期化する傾向にありました。
「Web アプリケーションは、Javaによるスクラッチ開発で対応してきましたが、どうしても工数がかかってしまう。現場の求めるスピードに対応で
きなくなっていました」と同社の浅野 智勇氏は言います。

Javaでのスクラッチ開発に比べて工数を半分以下にできる

この課題を解決するために同社が導入したのがローコード開発プラットフォーム「WebPerformer」です。「AS/400に対応しているツールを探す中でWebPerformer を知りました。実際にトライアルを実施してみると、Java でのスクラッチ開発に比べて半分以下の工数でWeb アプリケーションを
開発できた。それですぐに導入を決めました。」

この続きは下のリンクからダウンロードしていただくと続きを読むことができます。ぜひ登録して読んでみてくださいね!

動画でも紹介しております、ぜひこちらもご覧ください。

※本記事に記載されている会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。

★―☆。.:*:・゜――――――――――――――――――――――――

キヤノンITソリューションズ 公式Webサイト

関連製品ページ


この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,238件