マガジンのカバー画像

足首骨折(外果骨折)治療の記録

42
現在進行形で進んでいる骨折日記です。 プレート埋没の手術から感染症の体験、リハビリまで様々綴っています(^^;)
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉜(5月8日 骨折70日目 術後55日目)

退院後の初診の待合室です。連休後ということもあり総合病院は混み合っています。

退院後は、

1、手術痕(ホチキス)のケア(大きな絆創膏を剥がして手術痕の消毒、軟骨の塗り込み、絆創膏の取り替え)、
2、マッサージ(足首全体 足の甲)、
3、そしてリハビリ(とは言っても歩行運動のみ)

を1週間程続けています。

朝は、足首の状態が勿論気になります。日に日に皮膚(足首周りや、足の甲)がしわしわになっ

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉝(5月15日 骨折77日目 術後62日目)

またまた待合室です。今回は2度目の診察になります。前回の診察は手術痕の状態(痕の修復具合)がよろしくなく、ホチキスを全て外した後に一部糸での縫合をしてもらいました。
手術痕が既に2度の手術で麻酔が効かない状態だったので、ほぼ麻酔無しの縫合になってしまい地獄の様な痛みでした。
今回の診察ではそれはなしにして欲しいт ‧̫ т

あれから1週間、腫れはぱっと見ただけでは私はあまり変わらない様な感じを受

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉞(5月29日 骨折91日目 術後76日目)

今日は4回目の診察になります。
レントゲンと、感染症の経過観察のための診察です。
随分と腫れはひいてきましたが、浮腫み(基本的には1日中ある)が夕方辺りから酷くなってきます。
むくみ対策…なんか無いかなぁと色々調べてみると着圧ソックスというのがある事を知りました。

付けるのにはちょいと苦労しますが(絆創膏が剥がれない様に…)浮腫みにはてきめんでした。外圧によって足が腫れない。おかげで可動域が上が

もっとみる