くらげマン@社会人公認会計士受験生

30代/2児の父親/上場企業経理/日商1級2021.6⭕️/短答2022.12⭕️論文20…

くらげマン@社会人公認会計士受験生

30代/2児の父親/上場企業経理/日商1級2021.6⭕️/短答2022.12⭕️論文2023.8❌2024.8❓ 【好き】 サッカー(やる)、野球(観る)、BISH、fhana、AliA、緑黄色社会 【苦手】 びっくりすること(お化け屋敷とか)、きゅうり、銀杏、辛子、山葵

最近の記事

クレアール&CPA生の戦い~2023.12月~

今月から論対講座が始まりました。 講義受けるのは久しぶり&クレアール方式に慣れていたので1回受けるだけでも結構きつい。 【財務計算】 コントレ(標準) ようやく在外子会社含む連結CFに手を出しました。 若干のクセはあるものの特別難しいわけではないということが分かった。 3つの作成パターンがイメージ出来て少し練習すればある程度は戦えそう。 解くのに時間かかるしそんなに反復する予定はないです。 あとは苦手論点を中心に反復。 やること多くなってきたので、今月途中から圧縮版で進

    • クレアール&CPA生の戦い~2023.11月~

      引き続き計算強化月間です。 【財務計算】 コントレ(標準) 在外子会社を含む連結CFに着手できなかった。 年内には必ず...。 そして苦手論点の定着は時間が掛かる。個人的には連結で「そ評」が絡むと身構えてしまうのは克服したいところ。 あとは△に手を出すタイミングがわからん。思い切って年明けからやるか。 【管理計算】 2023論対集 こちらもある程度定着してきた。 引き続き淡々と進める。 【管理理論】 2023論対集 今月から少しずつ始めました。 あまり時間はかけら

      • 合格発表〜公認会計士(2023.8月論文)〜

        落ちた!!! わかってはいたんですけどね。 わかってはいたんですけど、実際に落ちてみると悲しいですね。 当然科目合格も無しです。 来年は絶対に受かります。 残り9ヶ月頑張ろう。

        • クレアール&CPA生の戦い~2023.10月~

          引き続き計算強化月間です。 今月から法人税を追加する予定でしたが所得税も追加しました。 【財務計算】 コントレ(標準) 全体を3回転した後は、苦手論点のみの回転と全体の回転を交互に進めています。 おかげで標準プランの◎と○はだいぶ定着してきました。 ただ、在外子会社との連結CFは飛ばしているので、論文対策講座が始まる前に一度向き合っておこうかなと思います。 そろそろ標準の△にも手を出していきたい。 【管理計算】 2023論対集 数こなすより理解することを重視して進めた

        クレアール&CPA生の戦い~2023.12月~

          クレアール&CPA生の戦い~2023.9月~

          論文対策講座が始まる12月まではひたすら計算の基礎を固める方針です。 【財務計算】 コントレのみ。 8月の本試験終わって以降は、コントレをひたすら消化しました。(標準プランの◎と○のうち、在外子会社との連結CF以外を約2.5回転。) コントレはよく重いと言われてるので、あまり時間が取れない私は敬遠していたんですが今のところ手を出して良かったです。 理由としては大きく2つあって、 一つは、何をやればいいのかわからない問題が解消されたこと。 クレアールの教材だと短論別の重要度

          クレアール&CPA生の戦い~2023.9月~

          2024.8月論文に向けた方針

          各科目の方針をざっくり。 11月頃までは計算科目しかやりません。 そして、短答対策はクレアール+αで行けたけど、論文対策はほぼCPAになりそう。 ★財務計算 コントレやります。 (理由) 回転用教材として何を使えばいいのかイマイチわからないから。 短答の時はクレアールのテキスト例題と問題集をひたすら回してましたが、短論別の重要度の記載がないので非常に使いづらい。 ※既に始めてますが、連結CFと組織再編は重め。というか、いかに理解が足りていないかを痛感しています。 他は言うほ

          2023.8月 論文試験を終えて

          3日間お疲れ様でした。 今回は全体的に間に合ってなかったし、手応えもないので不合格濃厚。 2024.8月に向けて始動します。 【今回の敗因】 何を言っても勉強量不足。 原因は大きく2つ。 まずは疲労からくる体調不良が多すぎたこと。 妻の仕事の関係もありますが、眠いのに無理やり夜勉強したりしてたので、能率も悪いし睡眠も取れずで何も良いことなかった。 なので、次回に向けては夜寝て朝やるに完全移行します。 今月途中から既に移行してますがめちゃくちゃ捗る。短答はこれで通ったので朝型

          クレアール生の戦い〜5月後半〜

          5.16(火)〜5.31(水) 48時間 体調不良が多すぎて全然進まない。 【財務計算】 答練のみ。 【財務理論】 論文対策テキスト。 【管理】 計算は答練のみ。 適宜テキスト確認。 理論はCPAの論文対策集。 1周終わらせてからほぼ進んでない…。 【企業】 論文対策集のみ。 【監査】 論文対策講義のみ。 【経営学】 コンサマのみ。 経営学で点数が取れるイメージが全くわかない。 【租税法】 法人税①、所得税、消費税のテキスト復習のみ。 【総括】 全く進まない

          クレアール生の戦い〜5月後半〜

          クレアール生の戦い〜5月前半〜

          5.1(月)〜5.15(月) 25時間 【総括のみ】 今まで心が折れそうになる割とギリギリのラインでなんとか生きてたけど、この数日間はへし折られてました。 ある日、大量の洗い物を見た瞬間に嫌になりました。 さらにまた体調崩して咳が止まりません。 そして先週はベイスターズも全敗。 なんかもうそういう1週間だったんだなと思うことにして改めて再開します。 トゥモアナ!!

          クレアール生の戦い〜5月前半〜

          クレアール生の戦い〜4月後半〜

          4.16(日)〜4.30(日) 53時間 経営学と租税法に特化しました。 やること絞ると進めやすい。 【財務・管理・企業法・監査論】 一時停止。 5月から再開します。 【経営学】 コンサマのみ。 経営管理論、ファイナンスどちらもあと少しで1回転完了。 まもなく1回転目が終わるので、引き続き回転させます。 【租税法】 法人税①、所得税、消費税のテキスト復習のみ。 講義後、こちらもほぼ1回転終わった。 1回転目が完了したら引き続き回転させつつ止めていた答練を進めます。 【

          クレアール生の戦い〜4月後半〜

          クレアール生の戦い〜4月前半〜

          4.1(土)〜4.15(土) 41時間 また体調悪くなった。 最近は疲れるとすぐ体調悪くなる。年ですかね。 うちの小さい怪獣たちも体調崩しまくり。 【財務計算】 答練のみ。 適宜テキスト確認。 もはや配信日に全く追いついてない。 けど、とりあえず着手だけはしておきます。 【財務理論】 論文対策テキストのみ。 答練の内容は確認して、テキストと同じ内容であればスルー。 法規集確認しながら進めてるんですが、テキストの内容が原文そのままのものが多いです。 少し見やすいようにまとめ

          クレアール生の戦い〜4月前半〜

          クレアール生の戦い〜3月後半〜

          3.15(水)〜3.31(金) 12時間 10日ほど体調不良でまともに稼働出来ず…。最終週にようやく復活。 こんなに間が空いたのは勉強開始してから初です。 【財務計算】 答練のみ。 適宜テキスト確認。 だけど、3月後半はほぼノータッチのためピンチ。 【財務理論】 論文対策テキスト、答練のみ。 答練もテキストからの出題というか、全く同じ問題が使い回しされてることがほぼなので、テキストに記載があるものはスルーします。 【管理】 計算は答練のみ。 適宜テキスト確認。 3月後半

          クレアール生の戦い〜3月後半〜

          クレアール生の戦い〜3月前半〜

          3.1(水)〜3.15(水) 42時間 【財務計算】 答練のみ。 時間はあまりかけられないので、答練のみで引き続き進める。 【財務理論】 答練、論文対策テキスト進める。 論文対策の講義は見るのやめました。 テキストの読み上げが多いので、自分で進めます。若干量が多いので少し時間かかるかも。 遅くとも4月中には全範囲1週終わらせる。 【管理】 計算は答練のみ。 ちょっと怪しい論点はテキストに戻って確認を繰り返し。基礎テキストはCPA。 理論はとりあえずCPAの論対集進めてる

          クレアール生の戦い〜3月前半〜

          クレアール生の戦い〜2月後半〜

          2.13(月)〜2.28(火) 52時間 【財務計算】 答練のみ。 元々そこまで得意ではない上に、あまり時間を取れないのでじわじわと落ちてる気がする。 【財務理論】 答練のみ。 3月から論文対策講義進めつつ、とりあえず答練やる。 【管理】 計算は財務と同じ。 理論はとりあえずCPAの論対集進めてる。 【企業・監査】 答練のみ。 企業は3月から論文対策講義進めつつ、引き続き答練。 監査は相変わらず論文対策講義の日程がわからないのでとりあえず答練。 【租税法・経営学】

          クレアール生の戦い〜2月後半〜

          クレアール生の戦い〜2月2週目〜

          週末は天気が良ければ、割とどこかに行くことが多いです。 長男は高いところが好きそう。結構ビビリな性格なのでダメかなと思ってたら高いのは大丈夫らしい。 でもお化け屋敷はめちゃくちゃ苦手そうな感じ。完全に私と同じです。 めちゃくちゃびっくりするので、マジでお化け屋敷は苦手なんですよ…。 2023.2.6(月)〜2.12(日) 19時間 ちょっと少なすぎ。受かる気あるんかって感じですよね。 ちなみに週の目標時間は30時間。 朝やったり夜やったりで安定しないのが良くないですね。

          クレアール生の戦い〜2月2週目〜

          論文に向けて、とりあえずの方針

          久しぶりに3歳の長男と2人で出掛けました。 場所は地下鉄博物館です。車で行こうって言っても「電車が良い!」と言って譲らないので仕方ないから電車で行ったんですが、めちゃ混んでました。 坊や達はなぜあんなにも電車が好きなんでしょうか。人類七不思議の一つですよね。 2023.1.30(月)〜2.5(日) 21時間 今週はあまり稼げませんでした。 夜勉強するとすぐ眠くなってあまり意味がないので、朝早く起きてるんですがこれはこれで子どもが途中で起きることも多く、安定して時間の確保が

          論文に向けて、とりあえずの方針