見出し画像

クレアール&CPA生の戦い~2023.10月~

引き続き計算強化月間です。
今月から法人税を追加する予定でしたが所得税も追加しました。

【財務計算】
コントレ(標準)

全体を3回転した後は、苦手論点のみの回転と全体の回転を交互に進めています。
おかげで標準プランの◎と○はだいぶ定着してきました。
ただ、在外子会社との連結CFは飛ばしているので、論文対策講座が始まる前に一度向き合っておこうかなと思います。
そろそろ標準の△にも手を出していきたい。

【管理計算】
2023論対集

数こなすより理解することを重視して進めた結果、ずっと弱かった標準原価計算と管理会計分野の理解が進みました。
どこで苦労したかって、用語の意味とかイメージがわからなくて何の金額を使えば良いのか、どこの金額を出せばいいのかが分からなかったところですね。

標準原価計算で言えば、異常仕損と仕損差異とか実際仕損ベースの投入量と標準仕損ベースの投入量の使い分けとか。

管理会計分野では、資金管理、予実分析、事業部制(内部振替価格)辺りが特に弱かったんですが、これも同じようなところの気がします。
資金管理は回転期間とか所要運転資金のワードのイメージがつかめなかったところがネックだったし、予実分析では解答しろと言われてる差異の内容がよくわかってなかったり。
内部振替価格は…相変わらずよくわかりません。

【法人税】
テキスト

クレアール生の戦略が知りたい。
クレアールの法人税はテキスト2冊なんですが、「①に頻出論点を詰め込んだので①だけでも戦える」という方針です。
なのでこれまでは①しか手をつけてませんでした。
そして現状は①がまだ完全ではないので、まずは①を何とかしたいと思ってるのですが多分何とかなる日が来ないと思うんですよね。
すると②はやはり後回しになって、結局手つかずになる可能性が高い。
過年度生とはいえ、時間はあまりとれないのでこれで良いんかな。
とりあえず①をゴリゴリに固めます。

【所得税】
テキスト

所得税の方が苦手意識が強いし量も少ないのでこっちも今のうちに進めることにしました。
所得税はどうすれば出来るようになるのかわからないくらい苦手意識が強かったですが、丁寧に一つずつ潰していくことで苦手意識はなくなってきました。
苦手科目はとにかく敬遠せずに向き合うことが大事。

【まとめ】
財務と管理は本試験までにそれぞれあと7~8回転くらいいけそうなので何とかなりそうな気がしてきました。
あと今年は答練を受け切る。
ちなみに答練はクレアールだけで行く予定です。(おそらく)受験者少ないから自分との戦い。
11月は法人税と所得税をもう少し固めたい。
そしてもう少し勉強時間増やしたい…。

遥か遠い未来の話だと思っていた合格発表がまもなくですね。私にはあまり関係ありませんが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?