見出し画像

クレアール&CPA生の戦い~2023.11月~

引き続き計算強化月間です。

【財務計算】
コントレ(標準)

在外子会社を含む連結CFに着手できなかった。
年内には必ず...。
そして苦手論点の定着は時間が掛かる。個人的には連結で「そ評」が絡むと身構えてしまうのは克服したいところ。
あとは△に手を出すタイミングがわからん。思い切って年明けからやるか。

【管理計算】
2023論対集

こちらもある程度定着してきた。
引き続き淡々と進める。

【管理理論】
2023論対集

今月から少しずつ始めました。
あまり時間はかけられないので一日にやる量は少なく、反復は短期間で多めに。というスタンスです。

【法人税】
テキスト①

何度か繰り返してるのにイマイチ定着しない。
なぜかと思ったら、いつまでもテキスト読んでから問題解いてるのが原因ですね。
なのでテキスト読むのを止めて、わからなかったら確認する方式にしました。
他の科目はこの方式なのに、なぜ租税法だけこうなった。
気づいたからOKってことで。

【所得税】
テキスト

理解については大分進んだので、法人税と同じように進めていきます。
あと気になるのは、所得税ってどこまで見とくべきなんだろうか。
出来るなら税額算定のところまで見ておくのが良いんだろうけど、絶対途中で間違えるよね。
そしたら最後まで見る意味あんまないよね、と思った。
所得控除なら基本的に条文通りで対応できるし、一旦、所得控除までにしておこうと思います。

【まとめ】
今月まで計算強化期間として計算メインで進めてきました。
日商1級時代からなんですが、計算はケアレスミスが非常に多い。
こういうことしてると論文はいつまでも受からないと思うので、計算はメンテナンスしつつケアレスミス対策に力を入れる。
あとは12月から論文対策講座やら答練やらがぼちぼち始まるので、ここから4か月が山場です。頑張ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?