マガジンのカバー画像

どうする団塊ジュニア世代

23
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

どうする団塊ジュニア世代 (その四)<太平洋戦争とガンダム一年戦争の相違点>

どうする団塊ジュニア世代 (その四)<太平洋戦争とガンダム一年戦争の相違点>

〜「団塊」生産計画〜

敗戦後の第一次ベビーブームにより誕生した世代は「団塊世代」と呼ばれ、戦後日本の復興に大きな影響を与えました。
「団塊世代」は文化的、思想的な部分で共通しているという特徴を有しており、この特徴こそが戦後日本復興の大きな要因であると考えます。
私は戦後日本を早急に復興せさるため、何者かが恣意的に第一次ベビーブーマーを団塊化させたのではと推察します(ここからは、あくまで個人的な推

もっとみる
どうする団塊ジュニア世代 (その参)<歴史はリセットできるのか>

どうする団塊ジュニア世代 (その参)<歴史はリセットできるのか>

〜そもそも団塊世代とは③〜

「育ってきた環境が同じなら好き嫌いは偏るのか?」
についての私なりの考察です。

前回、「団塊世代」は「一つの塊」であることが、「団塊世代」と言われる所以という話をしました。

なぜ「一つの塊」になり得たのか?
ズバリ「育ってきた環境が同じだから」というのが私の見解です。
説明するには、「団塊世代」が生まれた1940年代まで遡る必要があります。

話は脱線しますが、私

もっとみる
どうする団塊ジュニア世代 (その弍)<セロリと育った環境の関係性>

どうする団塊ジュニア世代 (その弍)<セロリと育った環境の関係性>

〜そもそも団塊世代とは②〜

「なぜ団塊世代は戦後日本そのものなのか」という私なりの考察です。

前回、説明した通り「団塊世代」は日本の人口構成においてマジョリティであることから、選挙を基盤とした民主国家において当然影響力を持ちます。
しかしながら「十人十色」というように、人それぞれ様々な考え方があり、その多種多様さは、それぞれの育った環境の違いにより生じます。

戦後80年を間近に控え、もはや戦

もっとみる
どうする団塊ジュニア世代 (その壱)<団塊の世代とは>

どうする団塊ジュニア世代 (その壱)<団塊の世代とは>

〜そもそも団塊世代とは①〜

私は1973年生まれの団塊ジュニア世代です。
「団塊」は「だんかい」と読みます。
「ジュニア」というくらいだから「シニア」もあるのでは?
当然思いますよね。
お察しの通り。「シニア」である『団塊世代』もあります。
むしろ「シニア」あっての「ジュニア」なのです。
『団塊世代』は、戦後日本そのものであり、常に時代の主役です。
「ジュニア」は、いくつになっても「ジュニア」な

もっとみる