見出し画像

コンサル案件を仕分けてみた

総合コンサルファームというのはクライアントのありとあらゆる案件を取扱います。
結果的に、戦略案件からシステム導入案件など様々な案件を支援したり、話を聞く機会に恵まれました。

そういった経験をもとに、コンサル案件とが現状5種類にカテゴライズでき、それぞれと合ったメンバーや特徴的な働き方が異なることが見えてきました。
この記事では各案件ごとに取り扱うアジェンダや参画メンバーのイメージ、特徴を独断と偏見で評価したいと思います。

【5種類にカテゴライズされるコンサル案件】
○戦略・構想案件
○M&A案件
○業務改革案件
○システム導入案件
○調査・分析・評価案件

【カテゴライズされるコンサル案件】

1.戦略・構想案件

 どんなプロジェクト?: 中計の策定、新規事業開発など短期かつ少数精鋭で高い付加価値が要求されるプロジェクト。部長以上、役員やCXOと相手することが多い。
 どんな人が参画するの?: ワイシャツを第3ボタンまで外したアブラギッシュなプロジェクトマネジャーの下、24時間働き続けられるキリングマシーンと化したスタッフが参画できる。コンサル面白本で登場するコンサルメンバーは大体ここ出身
 どんな会社が強いの?: 戦コンの専売特許、総合コンでも取り組んでいるが、太刀打ちできていない領域(そもそも戦コンと総合コンではプロジェクトの立ち上がり方もランクごとのミッションも全く異なるので、比較が難しいが、、、)マックやBCG、ローベル、カーニーがよく出てきた。
 特徴: 最後は正しいことを言うというより、誰がどう押し込むか、という世界。短サイクルで眠れない案件が多く、胃薬をハイボールで飲んでいる先輩が印象的だった。

2.M&A案件

 どんなプロジェクト?: 企業の成長戦略やリスク分散策の一環として、企業統合や買収のアジェンダが挙がるプロジェクト。デューデリまでだと短期決戦にもなりがちだが、PMIとなってくると中長期で規模も大きくなってくる。この種のプロジェクトでは、多角的な視点と深い分析力が求められるため、一部の経験豊富なメンバーが主導することが多い。また、結果が直接企業価値に影響を与え、企業の未来を左右するため、クライアント側の期待も非常に高い。シナジーや企業文化の統合といった課題に直面する場合もあり、多様な専門知識が必要とされる。
 どんな人が参画するの?: デューデリ前まではM&A嗅覚のあるPMと中心に、数字に強いサーベイスタッフがまわりを取り囲む形で組成される。PMI以降は各部署の統合やシナジー創出、文化醸成などアジェンダごとに専門コンサルを置いてそれぞれプロジェクトを走らせる
 どんな会社が強いの?: M&A専門コンなどあるが、PMIなどは意外に総合コンも参入している印象
 特徴:デューデリまではひたすらサーベイ&数値いじりなので、表計算ソフトとお友達になる。グロース曲線を一桁間違えて算出し、経営会議に呼び出され袋叩きにあったコンサルタントがその夜の合コンでネタにしてて、メンタルやべえなと震え上がったのもいい思い出

3.業務改革案件

 どんなプロジェクト?: BPRやDX推進、制度改革などクライアントx部署ごとに幅広なアジェンダが挙がり、中長期で10名弱で組成されるプロジェクト。クライアント側も現場メンバーとも接触の機会が多いので、若手コンサルも出張ることが多い。
 どんな人が参画するの?: 飲める人、テッキーな人、新人など様々。プロジェクトによって誰がはまるか全くわからないため、とりあえず初アサインされがち。総合コンだと中道のプロジェクトにあたる。
 どんな会社が強いの?: Acやデロイト、pwcなど総合コンが頑張っている印象。アビームやIBMもちょくちょく出てくる。
 特徴: プロジェクトの単位が数か月~数年のスパンだったりするので、プロジェクトによっては割とゆったりできる。とはいえ、改革の状況が具体的な数値として表れやすいので、提案時に掲げた目標値の到達に向け、最終報告時期はみなピリピリしている。 クライアントからすると、大手の役員・部長職に昇格した際、この辺の改革が成功するとさらなる出世となるため、意外と肝いりプロジェクトだったりする。長期プロジェクトだとクライアントとのなれ合いにより、コンサルというより高級派遣社員になっていることもしばしば

4.システム導入案件

 どんなプロジェクト?: EPRやデジタルツールのインプリがアジェンダに挙がり、長期かつ多いと100名超えるプロジェクト。業務改革案件の一部とも言えますが、昨今無視できないポーションで売り上げを獲得しているので、別枠として挙げました。
 どんな人が参画するの?: システム業界でPMやプレイヤーだった人は間違いなく放り込まれる。プロジェクトの雰囲気はPMOが司っており、システムわからない人が入ると途端に炎上、下手すると訴訟問題に発展する
 どんな会社が強いの?: 昔はソリューションベンダーに加えAcやIBM、アビーム程度でしたが、最近デロイトpwcなど総合コンは軒並み参入している様子。
 特徴: 売上が大きいため、上層部も大事にしがちだが、コンサルワークというより高級SIerという印象。単純なシステム導入だけでなく、運用の立ち上げや風土改革、人材育成までアジェンダとして取り込まれたプロジェクトの場合、(プロダクトドリブンではあるが)会社の変革を目の当たりにできてやりがいを感じるかもしれない。当初ひかれたGoLiveはほとんど後ろ倒しになる

5.調査・分析・評価案件

 どんなプロジェクト?: 某投資に付随した経済波及効果の算出や事業・業界の市場調査、最近だとサイバーセキュリティといったアジェンダでアセスメントするといったアジェンダもある四半期以内で数名で組成されるプロジェクト
 どんな人が参画するの?: PMはコンサルから選出されるが、具体的な調査は外部やコンサル外のメンバーがやることもままある。なぜかスタッフで調査しているケースもある(高級調査員、、、)。数値をいじくれるコンサルタントが有利
 どんな会社が強いの?: シンクタンクなどが強いように見え、実はBCGなど戦コンは専門部隊を持ってたりして意外と強かったりする。
 特徴: 元はM&A案件の準備段階といった側面が強かったが、割とこれだけの案件も増えてきている。小粒だが数値をミリミリと算出するので、ストーリーテラーと数値計算係が分かれているとプロジェクト推進しやすい。

最後に

 取り扱うコンピテンシーや専門領域に差分はあれど、基本的にこの中のどれかに仕分けられるかなと考えています。
 「社会課題を取り扱うアジェンダがない!」「プロボノはどうした?」という声は聞こえましたが、それらは投資案件という側面が強すぎてビジネス案件ではないと判断し、いったん除外しました。とはいえ、コンサル業界も日々進化しているため、いつの間にかトップティア案件になっているかもしれません。
 きれいごというと、どの案件であっても、コンサルスキルを高めることは本人次第でできるとは思います。とはいえ、調査案件やインプリ案件で他案件に比べ、急激な成長は難しいのが現実です。システム導入案件を長らく携わっていたマネジャーがM&A案件でスピード感もコンサルスキルも伴っていなくてあえなく撃沈、といったケースはいくつも見たことあります。

また、「コンサル業界に入ったけど合わなくて辞めました」「イメージしてたのと違いました」という人はたびたび会います。今回示したカテゴライズからもわかる通り、コンサルタントという職は、取り扱うアジェンダ一つとっても参画するメンバーや働き方は千差万別で、一言で言い表すのは難しいです。
 今回の分別でなんとなくイメージがつかめると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?