見出し画像

ガパオライスを作ってみた

業務スーパーでジャスミンライスとナンプラーを買ってみました。

タイ料理の組み合わせですよね。
でも、これらを購入した時は、まだ何を作るか決めていませんでした。

そしてふと思い立ち、ガパオライスを作ることにしました。
理由は「簡単だから」と聞いたからです(笑)

ただ、本場のガパオライスは生のホーリーバジルを素揚げするそうなのですが、あいにく生バジルを手に入れることができませんでした。

そんなわけで、乾燥バジルを使います。

さらに挽肉を用意しなくてはいけなかったのですが、使い切ってしまいたい鶏もも肉があったので、これを小さく切って使うことにしました。

要するに、例の如く「適当」です。

もっと細かく切るべきだったかも。

鶏肉を炒めていきます。

さらに玉ねぎニンニク生姜とバジル、パプリカを加えます。

最後にナンプラーと豆板醤、塩胡椒とお醤油をちょっと入れて味を整えます。

炊いたジャスミンライスに添えて、上に多めの油で焼いた卵焼きを乗せたら完成です。

これが正解なのか不明ですが、簡単でとても美味しかったです。

ガパオ自体はもちろん、ジャスミンライスが香ばしくて、お肉や野菜とよく合いました。

反省点を挙げるとすれば、スプーンで食べる場合はパプリカ類をもっと細かく、お肉のサイズに合わせて切るべきだった、ということです。

今回、少し長い形に切ってしまったので、スプーンからはみ出してしまい、食べにくくてお箸にチェンジしました。

また、次回は絶対に生バジルで作ろうと思いました。
乾燥バジルも良い仕事をしていましたが、やはり生だと彩りや食感も変わってくると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?