見出し画像

【7月編】今月のエモ活【南海キャンディーズ、太陽の塔、USJ、ジュエリーフェス、ハリーポッター、ラブトランジット、ブルーピリオド他】

「やりたいことやったもの勝ち!エモ消費」を今年の抱負に掲げているので、毎月「エモ活」と称して楽しかったことを記録しているよ。

私の価値観は「心躍れば優勝」。
エモーションをガンガン揺さぶって楽しい人生にしていくぞ…!

というわけで、ここ1カ月のエモ活を振り返っていくね😌

(エモを)求めよ、さらば与えられん🤞
Ask, and EMO will be given to you.


▼今月のイベント


▶︎生の南海キャンディーズを見に大阪へ

ドラマ「だが、情熱はある」に当てられて、生の漫才が見たくなった。調べたら、なんばグランド花月に南海キャンディーズが出るじゃないか…!ということで大阪に行ってきたよ🚅

前からUSJに行きたくて大阪旅行の機会を伺ってたんだけど最高のタイミングを見つけたよ🤞

照れずに描いてる推しアート

南海キャンディーズが出てきた瞬間会場がワァっと沸いてスターが出てきた…!ってかんじに高まった🥹ドラマでもやってた美容師と猪の漫才をやってくれて最高〜!(ドラマに合わせてやってくれたのかな)

漫才の面白さはもちろん、会場にいた幼児が時々喋っちゃうのも漫才途中に拾って笑いに変えててアドリブの手腕がすごかった。(幼児にも下から関節キメ出たので、山ちゃんに下から関節取れない人類はいないんだと思う)

ラジオを聞いてる和牛が観れて嬉しかったし、ジャルジャルのコントは見たことないやつでめちゃ笑ったし、新喜劇はエネルギッシュだった。生の舞台って浴びると元気になるね🔥
一方で、見た目や性別をディスる笑い(デカ女、ブス、チビ、オカマ…)には「令和ぞ…?」と引いて笑えなかったのも確か。伏せて綺麗な感想にもできたけど、コレが私の正直な感性なので😌とっても面白かったのも部分的に引いたのもほんと。

大阪旅行のきっかけになったドラマ「だが、情熱はある」は最終回まで最高だった


▶︎岡本太郎の太陽の塔で聖地巡礼

私の推し、オードリー若林のエッセイに若林が影響を受けた人としてたびたび登場する岡本太郎。推しの聖地巡礼の意味で岡本太郎の太陽の塔がある万博記念公園に行ってきたよ。

人類の調和と進歩という万博のテーマに反発した岡本太郎が、調和と真逆のクソデカ作品を万博のど真ん中にぶっ立ててできた太陽の塔。

2018年に復元された太陽の塔の内部の異空間感。
原始の生命体から人類までの進化を描いた「生命の樹」が下から上まで30mを貫いている。

「日本伝統の和風か、欧米に憧れた西洋風かの二者択一をぶっ壊す!(意訳)」と、和とも洋とも調和しないエネルギーの塊を生み出したらしい。

芸術は爆発だ で有名な岡本太郎だけど、
太陽の塔に書かれていたのは「芸術は呪術である。」

1970年の大阪万博の様子が見れる博物館にも行ったよ。当時の熱気が伝わってきた。海外旅行が一般的でなかった当時は世界各地から当時の最先端のものが集まってくるのはワクワクしたんだろうなぁ。


▶︎USJ

恋焦がれて数年、やっと行けた二度めのUSJ。入場券と別に人気アトラクション4つ並ばずに乗れる&ハリポタ・マリオ入場確約のエクスプレスパス4にも課金したよ✌️1人2万以上かかったけど後悔は無し。大人の本気遊びだもの🔥

ハリーポッターエリアは街並みも内装も作り込みが細かくて、ホグワーツ特急、ホグワーツの階段の動く肖像画、ダンブルドアの部屋の憂いの篩、ダイアゴン横丁の街並み、ハグリットの家…。映画を全部再履修してからいったから、映画で見たアレだッッ!!!に囲まれてハリポタの世界に迷い込んだ感じ。アトラクションは映像と動きで臨場感がすごくてコレが令和のアトラクション…!と感動&映像乗り物のコンボ酔いで軽気持ち悪。バタービールでたっぷり口髭をつけながら魔法動物のショーを眺めたし、オリバンダーの店では杖選びのショーに参加して世界観にどっぷり浸れたよ。

スーパーマリオワールドはセットの作り込みがまぁーーーゲームに忠実で可愛い。そこらじゅうにあるはてなボックス、ゲーム内と同じ動きをするドッスン、グリーティングに出てきたマリオとルイージとキノピオ、遠目に見えるヨッシーの行列…仕事とか貯金とか勉強とか仕事とか現世のあらゆるネガティブがぶっ飛ぶスーパーご機嫌空間だった。マリオカートはVRグラスをかけてカートに乗るんだけどテクノロジーがすごかったし、ヨッシーに乗るアトラクションはゆったり可愛い空間を一周するだけの平和さでハッピー漬け。現世で徳(課金)を積むと生きたまま行ける天国、スーパーマリオワールド って感じ😂

他にもミニオンのアトラクションで可愛くてキュン&映像乗り物のコンボ酔いになったり、ジュラシックパークの宙吊りジェットコースターや音楽聴きながらの絶叫マシンで今までにない感覚のスリルが味わえたよ。たまにはTDL・TDS以外も行ってみるもんだね。

他にもあべのハルカス行ったり大阪グルメしたり満喫。
イベント盛りだくさんで楽しいばかりの旅行だったな〜!



▶︎旅の後恒例のスクラップ

夫とのお出かけを可能な限り全て記録するスクラップブック。旅先で貰ったチケットやパンフレットをスクラップするのを帰ってきてからの恒例行事にしているよ。

チケットやパンフレットを切り抜きながら
旅の思い出に浸るのが楽しい

1冊目は交際開始〜入籍、2冊目は結婚〜交際10周年、そして今3冊目なんだけど、こうして人生のチャプターが積み重なっていくんだなぁと思う。
お互いの誕生日にはお祝いのメッセージを書いて渡し合ってるので他人に見せる内容ではなく、死んだ時に棺桶に入れて欲しいアイテム堂々の第一位(私調べ)

ついつい買っちゃうマスキングテープたち。
美術館や旅先で買いがち。可愛いよねぇ



▶︎旅の荷物

時々出張するし旅行も好きなので旅行の荷物は都度最適化してる。

今回の旅コスメと服のパッキングはこんな感じ。

今回やってみてよかったのが、アイブロウペンシルを淡色濃色の2色持ちにしてみたことと、アイシャドウをペンシルにしたこと。粉類の数が減るとコンパクトになって良い🤞



▶︎実家に帰る

年1ペースでしか実家に行ってなかったんだけど、久々に一緒にお散歩したら両親が歩くのが遅くなっていて老いを感じたので沢山会ったほうがいいよね…!と思い直した🤔ということでタイミングが合ったから実家に行ってきたよ。

これはジョージアのAIにめちゃカワにしてもらった我が家
みんな可愛いのに父は激渋になってて笑った

ただ楽しくご飯食べるだけで喜んでくれて親孝行できるから、実家に行くのは幸せパフォーマンス良いなぁ。

焼肉しながらお喋りして飲むのが楽しくて無事二日酔いに😇
実家に住んでた時は年に300回以上会っていたのに、家を出ると年に10回も合わない。あと何回会えるの…?って思うと沢山会いたくなる。


▼今月の展示


▶︎ジュエリーフェス

気になっていたオンラインメインのジュエリー屋さんが複数出店すると聞いて、ビックサイトに見に行ったジュエリーフェス。

ジュエリーのイベントは浅草橋や渋谷のミネラルマルシェに行って以来、キラキラの石が見れるのと活気がある雰囲気がクセなって時々行ってる。

天然石のリングに散財しちゃうか??と思ったけどズラリと並んだジュエリーやそれを求める大勢の人(お金持ちマダム多め)の熱気に圧倒されて何も買えなかった😂😂
700万円のダイアモンドや数千万円のジュエリー観れたしクリエイターブランドもリセールのハイブラもインドネシアのお値打ちジュエリーもあって見てるだけでワクワクしたな💍
前にミネラルマルシェで買った天然石リングはめちゃ気に入って何度も付けてるんだけど、一万円しないものだから傷んできたし、修理できないのは悲しいなと思ってるところ。次にジュエリーを買う時はキチンとメンテしてもらえるものにしたいな😌



▼今月の映画・ドラマ・アニメ

今月は映画もドラマも沢山摂取して充実の1ヶ月だったよ。

▶︎ラブトランジット

元恋人同士の2人×5組がホカンスしながら、ヨリを戻すのか元恋人の目の前で新しい恋を見つけるのか?がテーマの恋愛リアリティーショー ラブトランジット。ハマって一気に見た。

何が面白いかって、恋愛の要素はそりゃそうなんだけど、人狼的な推理ゲームの要素があるのにハマったよ。

序盤のルールはこんな感じ。
・誰か元恋人同士なのかわからない状態で始まる
・毎回必ず一番好きな人を選んで匿名でメッセージを送る
・メッセージは匿名だけど、元恋人から受け取ったかどうかはわかる
・毎回元恋人の組み合わせが1組ずつ明かされる
この人は元恋人に選ばれてないけどこっちに2人メッセージいってるな…!?と言うことはそんな素振りがあったこの人がこっちを選んで…?みたいな推理ゲームが楽しすぎた。こういうの大好きッッ❤️‍🔥

途中でええ…今ここでそんなこと言う…??この人たちの関係怖ぁ…みたいな恋愛リアリティーショーあるあるも起こるんだけど、最終的には全員が前向きに旅を終えられて、後味最高で見終われるのでぜひみんな見て欲しい。みんなコウヘイ君のこと応援したくなること請負。


▶︎ハリポタ2周目(スネイプ目線)はエモの塊

USJに行く前に再履修しておかねば!とレンタル一気見したハリーポッター。

リアルタイムで観たときは小学生ながら「この意地悪野郎…!」と憎かったスネイプ先生が、最終話で実はハリーを守ろうとしていたのが明かされるんだけど、最終話を知った上で見るハリポタは1話目から違う味がしたよ。

最終話まで見るとようやく分かるんだけど、スネイプ先生からしたらハリーは、守ろうとしたけど守れなかった愛した人が命を賭して守った子供なんだよね。それを踏まえて観ると確かにスネイプは大体意地悪なんだけど、時々こっそりハリーのこと助けててこのいじらしさよ…!(クィディッチの時に箒が暴れる魔法から助ける呪文唱えてたのに、犯人だと疑われてマントを燃やされるスネイプ先生😌🙏報われないけど本人がそう演出してるんだもんな)なんてエモな存在なのか。エモに飢えた全人類にはハリポタ再履修マラソン(スネイプ目線)をお勧めしたい!!(クソデカ主語&ピンポイント述語)


▶︎推しの子 最終話

アイドルキラキラアニメかと思って興味なかったんだけど、全然違うから観な!!(圧)と同期にオススメされてどハマりしたアニメ 推しの子。

タイトルの意味を知らずに見てたんだけど、アイドルファンが殺されて転生したら"推しの子"として産まれちゃいましたって意味で衝撃だった。
芸能界の表と裏をサバイバルしながら真犯人は誰なのかを探すんだけど、芸能界のSNS問題、恋愛リアリティーショーの炎上、子役の闇などなど今の時代のセンシティブなテーマを扱うから見応えあるし勉強になってる。

原作は読んでなくて(音楽・ダンスの描写を補完する想像力がなくて私は漫画は向いてなかった)久々に「次回が待ち遠しい…!」って気持ちにさせてくれたアニメ。続きが気になるけど映像が良すぎたので次のシーズンのアニメまで待ちたい。


▶︎鬼滅の刃も一気見

布教の圧が強い母に「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編がすごいから観て!」と5回くらい言われて見たらハマって、最終話まで見届けた鬼滅の刃 刀鍛冶の里編。

甘露寺ちゃんが鬼殺隊に入った経緯が刺さった。本当の自分を偽って安全な結婚するよりも、地毛がピンク色で沢山食べる本当の自分のままでいるために、そして力持ちな自分を生かして人を助けるために危険な鬼殺隊を選んだし、それを応援してくれる素敵な家族でよかったね…!(泣いてる)
こんな素敵な女の子が最終決戦でああなってしまうと思うと、ホント悲しい…けど来世があるのが救い(泣いてる)


▼今月読んだ本・漫画


▶︎ブルーピリオド

芸大受験編まで読むとキリがいいよ、と勧められて6巻まで読んで放置してたブルーピリオド。芸大進学後編もだいぶ溜まってきたので最新刊まで大人買いして読んだ。

1〜6巻が受験編で、7巻からが芸大編。芸大に進学してきたお前は何を作るんだい??を問いかけられて追い込まれる主人公たち。アートって作品単独で評価されるんじゃなくて、何を思って作ったかをプレゼンして、そのプレゼン含めて評価されるんだね🤔主人公たちが美術展を見てる時の会話で「アートは時代によって評価軸が違うから価値観が変わる」ってとこが知れてよかった🥹歴史の中で何が良しとされてるかが違うから、今見たら凡庸な普通の絵が当時はめちゃ評価されてたりするのね🤔漫画としても面白いし、美術鑑賞の幅が広がりそうな話が沢山出てくるから最高の漫画だな…!


▶︎呪術廻戦23巻

うっかりスーパー銭湯で読み始めたら目が離せなくなって単行本で追いかけている呪術廻戦。今回も新刊が出てすぐ読んだ。

お兄ちゃんと九十九さんの奮闘にも関わらず結局全然ダメージ与えられてないように見えるけど、こんなクソ強いのケンジャクに勝つ術はあるの??あの方がいなくなったあと世界はどうなるの??と死滅回游編はどう着地するの??先行き不安すぎる終わり方で続きが気になりすぎる。本誌がすごいことになってるらしいけど私は単行本で追っていくよ🔥



まとめ

先月後半〜今月半ばのエモ活を振り返ったよ。

今月のエモは
・推しを追って大阪遠征
・USJに行く前のハリポタ予習って大事
・充実の映画、漫画、アニメ、ドラマライフ
でしたっ!

追いかけていたドラマ、アニメが軒並み最終話を迎えたので来月は新たなエモも獲得していくぞっ🤞


エモ活記録マガジンはこちら。

エモーショナルで豊かな人生にしていくぞっ🥰


前から気になってた質問箱をはじめてみたよ。ゆるゆる使っていきたい所存なのでお気軽に🤞


この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,752件

読んでくれてありがとう!サポートよりスキ・シェアがもっと嬉しい☺️ 感想貰うと喜ぶマシュマロ↓ https://marshmallow-qa.com/acdcnhi0itawcxy?t=SgZ2cT&utm_medium=url_text&utm_source=promotion