見出し画像

2022-01-12/四国10日旅行~6日目、閉じられた天使の散歩道。

本日のサマリ。

・朝、7時に起床。フェリーで小豆島へ。
・レンタカーで小豆島観光。ダム、山、オリーブ。
・夕方、骨付き鶏を食べながら飲酒。



6日目のルートはこんな感じ。
香川県高松市から船に乗り、小豆島の土庄(とのしょう)の港まで向かった。今日は小豆島を味わい尽くす。

画像1


小豆島までの直行便は2種類あり、1時間かけてゆっくり進行するフェリーと、30分で着く高速船がある。
景色を楽しみたかったので、行きはフェリーに乗った。

ダウンロード

高速船だと外に出られないので、フェリーにしてよかった。良い天気。

画像3

フェリー内に軽食が売られていたので、せっかくだからとうどんを頂いた。
薄い色の出汁がしっかり効いていて美味しい。きつねも甘じょっぱくて良い。
そういえば一昨日の夜に締めラーをしてから、麺しか食べていない。まぁいいか。


到着してすぐに軽自動車を借りた。
当初はレンタサイクルでも良いかと思っていたが、めっちゃ寒いし、かなり風が強かったので車にした。
今にして思うと、たとえ電動自転車だったとしても相当キツイ場所に行ったりしたので、レンタカーにして正解だった、


小豆島での具体的な目的は決めていないが、取り合えず土産購入のために何らかの道の駅と、景色の良いという「寒霞渓(かんかけい)」と、干潮の時間にしか通れないらしい「エンジェルロード」には行こう、ということにはなっていた。


という訳で、まずは「寒霞渓」へ。
山頂へはロープウェイでも行けるが、あえて車で行くことにした。

画像4

途中、「内海ダム」というダムを見つけたので写真を撮るなどした。いい天気。

画像5

なかなか険しめな山道を通って、無事に到着。めっちゃ寒い。超風強い。

画像6

すっごい景色が良かった。絶景。
しかし風が強く、スマホや手袋が飛ばされないか気が気じゃなかったので、割とすぐその場を後にした。


その後、道の駅などなどへ行って、買ったり食べたり写真を撮るなどした。
道中ではオリーブ関連の土産や、小豆島名物のそうめんなどを買ったりした。


画像7

どうやらここは、あの「魔女の宅急便(※実写版)」の聖地らしい。


画像8

恐らくどちらかがイサム・ノグチの慣れ果てなのだと思う。寒かったので遊ぶことはしなかった。すまんな。


画像9

どこから見ても景色が良い。写真中央がオリーブの木の集合体。葉の形が特徴的だ。


画像10

昼はオリーブ入りのカルボナーラを頂いた。小豆島さんのオリーブオイルをたっぷりかえて味変しながら頂く。美味。ていうかまた麺じゃん。


画像11

千枚田が有名らしいので通ったりした。


最後に「エンジェルロード」に行った。
「エンジェルロード」とは、干潮の数時間の間のみ現れる道のことだ。「天使の散歩道」とも言うらしい。名前の由来は分からない。

事前に調べたところ、ちょうど干潮の時間時間だったので嬉々として向かった。

画像12

が、結局、何故か道が現れることは無かった。
本来であれば写真左側の島まで道が続いているはずである。
この日は非常に風が強く波もかなり立っていたので、そのせいなのかも知れない。


最後は少し残念な感じになってしまったが、時間も時間だったので小豆島を後にした。
帰りは折角なので、行きでは乗らなかった高速フェリーで高松まで戻った。

ダウンロード

めちゃくちゃ揺れた。
1日目に鳴門の渦潮を観に行った時にも思ったけど、波に揺れて船が上下すると内臓がフワッとする感じがしてやや不快だ。ジェットコースターに似ている。

オリーブの収穫シーズンは10~11月らしい。
その頃は今と景色も違うだろうな。全部周りきれていないし、いつかまた来よう。



夜はホテル近くの居酒屋で飲酒。

画像14

香川県は「骨付鳥」が有名らしいので食べに行った。
親鳥は歯ごたえがあり噛めば噛むほど美味しい。若鳥は柔らかくジューシーだった。



これにて香川は終了。明日は高知まで移動する予定。
まぁめちゃくちゃうどんも食べたし、満足満足。


#旅のフォトアルバム #ご当地グルメ

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,877件

#旅のフォトアルバム

38,828件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?