マガジンのカバー画像

高く売れば売るほど顧客満足が高まる営業・ブランディング術

108
なぜ、お客様満足を高めるためには、高く売らなくてはいけないのか? それは、高く売れば売るほど顧客満足は高まり、リピートされるからです。 世界の大富豪・超富裕層向けに究極のホスピ…
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

緊張と弛緩の差さを利用したブランディング・実践編

こんにちは。 日本バトラー&コンシェルジュの新井直之です。 本日は、「緊張と弛緩の差さを…

1,980

なぜ新幹線よりも飛行機に乗るのが楽しみな人が多いのか?

こんにちは。 日本バトラー&コンシェルジュの新井直之です。 本日は、「なぜ新幹線よりも飛…

1,980

コストで比較されない○○○商品を設定する

こんにちは。 日本バトラー&コンシェルジュの新井直之です。 本日は、「コストで比較されな…

1,980

年末年始の営業をすると、なぜ、お客様に信頼されるのか?

こんにちは。 日本バトラー&コンシェルジュの新井直之です。 本日は、「年末年始の営業をす…

1,980

商談以外で初めてお会いした方に自分のビジネスの売る商品の話をするタイミングは?

こんにちは。 日本バトラー&コンシェルジュの新井直之です。 本日は、「商談以外で初めてお…

1,980

ブランディングを高めるクレーム対応の姿勢とは?

こんにちは。 日本バトラー&コンシェルジュの新井直之です。 本日は、「ブランディングを高…

1,980

二重価格は値段ありきのお客様を創り出す

こんにちは。 日本バトラー&コンシェルジュの新井直之です。 本日は、「二重価格は値段ありきのお客様を作り出す」についてお話ししたいと思います。 インターネットサイトや店先などでよく、定価10,000円のところ、7999円といった二重価格表示を見かけることがあります。 この二重価格表記は、価格感受性の高いお客様に対して、購買意欲をそそる上では非常に有効な手段です。 しかしながら、金額に糸目をつけず、本当に自分の欲しいものを、そのものに見合った対価で買おうとしている優良

有料
1,980

お客様とのコミュニケーションをオンラインの切り替えて付加価値を高める

こんにちは。 日本バトラー&コンシェルジュの新井直之です。 本日は、 「 お客様とのコミュ…

1,999

有事の際に営業やビジネスを続行すると起こること

こんにちは。 日本バトラー&コンシェルジュの新井直之です。 本日は、「 有事の際に営業やビ…

1,999

なぜ、お客様のこの質問をすると高く売ることが出来ないのか?

こんにちは。 日本バトラー&コンシェルジュの新井直之です。 本日は、「 なぜ、この質問をお…

1,980

なぜ、新型コロナウイルスの窮地に協力する企業が多いのか?

こんにちは。 日本バトラー&コンシェルジュの新井直之です。 本日は、「なぜ、新型コロナウイ…

1,999

お客様が代金を支払うタイミングによって満足度は変わる

こんにちは。 日本バトラー&コンシェルジュの新井直之です。 本日は、「お客様が代金を支払…

1,980

顧客満足に与える影響は商品の内容よりも営業・販売過程の方が大きい

こんにちは。 日本バトラー&コンシェルジュの新井直之です。 本日は、「顧客満足に与える影…

1,980