見出し画像

こんにちは。


日本バトラー&コンシェルジュ新井直之です。


本日は、「なぜ新幹線よりも飛行機に乗るのが楽しみな人が多いのか?」についてお話ししたいと思います。


「空港おじさん」と言う言葉をご存知でしょうか?


出張や旅行などで、空港から飛行機に乗る直前にFacebookやTwitterなどのSNSに自慢げに投稿してくる中高年の男性のことをいいます。


その一方、新幹線に乗るときはSNSに投稿する事はあまりありません。


私も空港おじさんの1人ですので、なぜこのような行動に出てしまうのか、空港おじさんと言う言葉を聞いたときに私自身考えこんでしまいました。


この行動の科学的理由は、人間行動科学やマーケティングの理論と合致し、私たちの執事サーヴィスが、継続的に高い金額で受注し、お客様を満足し続けることができるのかと言うことをに相通ずるところがあるのです。


今日はそのことについてお話ししていきたいと思います。


まず飛行機と新幹線の人に対する感情の違いをひもといていきたいと思います。


例えば、東京から大阪に向かうものとします。

行く手段は飛行機と新幹線です。


どちらがワクワクするでしょうか?


出張なので何度も東京大阪間を移動する方にとっては、どっちもワクワクしないかもしれませんが、乗り物の好き嫌いがあるにせよ、普通の人がワクワクするのは飛行機の移動です。


飛行機の特徴として、新幹線に比べ、東京から大阪に移動すると言う1つの体験の中で、様々なイベントが発生いたします。


例えば空港につけば、様々な美味しいレストランや、開放感のあるラウンジ、大きなお土産物ショップ、飛行機の発着が見える展望デッキなどがあります。


空港ターミナルも、比較的開放感がある天井そして明るく、そこで働く人たちも、素敵な制服を着て、生き生きと笑顔で働いている方が多いのです。


その一方、新幹線に乗るターミナル駅は、最近では東京駅や新大阪駅のように、大きなお店などがありますが、空港と比較すると、まだまだ日常感があり、そこで働く方々も、空港と比較すると、どちらかと言うと、義務的に働いている方の方が多いように見受けられます。


しかしながら、このような空港の楽しげな環境だけを比較すれば、高級ホテルや高級クラブなど、空港以上に素晴らしい環境はいくらでもあります。


飛行機の場合は、さらにその先に秘密があるのです。


ここから先は

1,025字

¥ 1,980

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?