見出し画像

【要約・書評】仮説思考/内田 和成


多くの情報に振り回され、なかなか決断できないことはありませんか?
本記事では、限られた時間で最適な意思決定を行うための「仮説思考」について解説します。

情報収集よりも情報の取捨選択、網羅的な思考よりも仮説検証。
仮説思考は、情報過多な現代において、迅速かつ効果的な意思決定を可能にする強力なツールです。
プロジェクトやタスクを行う上でもゴールまでの最短距離を走る近道でもあります。
非常に凡庸性の高いスキルで、この考え方ができると業務の無駄が非常に減ります。

限られた情報から全体像を把握し、具体的なアクションへと繋げるために、仮説思考を活用してみてはいかがでしょうか。


【要約】仮説思考


問い: 仕事の速さと質を向上させ、効果的な問題解決を実現するにはどうすればよいか?

答え: 「仮説思考」を活用することで、仕事の速さと質を向上させ、効果的な問題解決を実現できる。

「仮説思考」とは、情報収集や分析の初期段階で「仮の答え」を持つことを指します。これは、問題の全体像や結論を常に考える思考スタイルであり、習慣とも言えます。内田和成氏は、ボストン・コンサルティング・グループでの20年の経験を基に、この思考法の重要性を強調しています。

具体的には:

  1. 完全な情報や分析が揃う前に「仮の答え」(仮説)を持つ。

  2. その仮説を基に行動し、検証しながら目標達成を目指す。

  3. 仮説→実験→検証のサイクルを素早く繰り返すことで、迅速な問題解決が可能になる。

  4. 仮説を持つことで、情報収集や分析の焦点が絞られ、意思決定の速度と質が向上する。

  5. 失敗を恐れずに仮説を実行し、結果を見ながら逐次修正を加えていく柔軟な姿勢が重要。

この書籍は、多くの情報を集めてから行動するという従来の「網羅思考」の非効率性を指摘し、代わりに仮説を立てて素早く行動し、検証を繰り返す「仮説思考」の有効性を主張しています。これにより、問題解決の生産性が高まり、意思決定のスピードが格段に向上するとしています。


【根拠】情報収集と意思決定

  • 情報収集よりも情報の取捨選択が重要: 意思決定に必要なのは選択肢を絞り込む情報であり、多くの情報を集めるだけではアクションにつながらない。

  • 網羅的な思考は非効率: 完璧な情報を求めて意思決定を遅らせるよりも、限られた情報で迅速に意思決定することが重要。

  • 仮説思考のアプローチ: 最初に仮説を立て、それを検証するための情報のみを集めることで、効率的な意思決定が可能になる。



【利点】仮説思考のメリット

  • 問題発見と解決策の早期発見: 仮説を立てることで、問題の本質を迅速に把握し、解決策を早期に導き出すことができる。

  • 解決策の絞り込み: 仮説に基づいて情報を収集することで、無駄な分析を避け、解決策の選択肢を絞り込むことができる。

  • 全体像の把握: 仮説思考によってストーリーの大枠を事前に作成することで、無駄を減らし、効率的に仕事を進めることができる。


【方法】仮説の立て方と検証

  • 仮説の役割: 仮説は、問題発見と問題解決の両方の段階で役立ち、具体的な行動へと導く。

  • 仮説検証のプロセス: 仮説を立て、実験や分析によって検証し、必要であれば修正するプロセスを繰り返す。

  • 仮説の条件: 良い仮説は、掘り下げられており、具体的なアクションに結びつくものである。


【方法2】仮説思考の実践方法

  • 空パックの活用: スライドに仮説を書き出し、検証に必要な情報を明確にすることで、思考の整理や他者への説明に役立つ。

  • 仮説の源泉: ディスカッション、インタビュー、分析結果などから仮説を立てることができる。

  • インタビューの活用: 現場の生の声を聞くことで、問題発見や仮説構築に役立つ情報を収集できる。

  • 仮説検証の方法: 実験、テストマーケティング、ディスカッション、分析など、さまざまな方法で仮説を検証する。


【著者情報】 内田 和成さん

早稲田大学ビジネスクール教授。東京大学工学部卒。慶應義塾大学経営学修士(MBA)。日本航空株式会社を経て、1985年ボストン コンサルティング グループ(BCG)入社。2000年6月から2004年12月までBCG日本代表、2009年12月までシニア・アドバイザーを務める。ハイテク、情報通信サービス、自動車業界を中心に、マーケティング戦略、新規事業戦略、中長期戦略、グローバル戦略などの策定・実行支援プロジェクトを数多く経験。2006年には「世界で最も有力なコンサルタントのトップ25人」(米コンサルティング・マガジン)に選出された。2006年より早稲田大学大学院商学研究科教授。ビジネススクールで競争戦略論やリーダーシップ論を教えるほか、エグゼクティブ・プログラムでの講義や企業のリーダーシップ・トレーニングも行なう。

Amazon.co.jp


【著者の意見について】


ビジネスの世界で迅速かつ効果的に問題を解決するためには、従来の情報収集や分析方法では時間がかかりすぎることがあります。
そんな中、内田和成氏の著書「仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法」は、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)での豊富な経験を基に、効率的な問題解決手法として「仮説思考」を提案しています。この書籍は、仮説思考の実践方法を具体的に解説しています。

問題解決やリサーチに苦労している人々にとって、かなり有益だと思っています。
読んでいて「たしかにこの方法だったら仕事がめちゃくちゃ早く終わらせられるな…」という納得感がありました。

元々コンサルの人を想定して書かれていますが、一般的な職種やなにかしら学習をしたい人などの効率化に幅広く応用が利く考え方です。

忙しい人や、業務を効率化したい人は読んでおいて損はないと思いますよ。





本好きのための人気サービス

【Amazon】オーディオブック:Audible(オーディブル)

⬆️画像クリックで無料体験できます⬆️
  • 月額1500円で朗読が聴き放題

  • ビジネス書も聴き放題で通勤時間や家事の『ながら読書』が可能。

  • (30日間の無料体験可能)


【Amazon】電子書籍読み放題:Kindle Unlimited

⬆️画像クリックで無料体験できます⬆️
  • 月額980円で200冊以上が読み放題。

  • およそ1〜2冊読めば元が取れます。

  • (30日間の無料体験可能)



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?