bunshou_kijin

現実世界の物事や本などで得た先人の知恵を日々の生活の中で考え消化し、その上で気づいたこ…

bunshou_kijin

現実世界の物事や本などで得た先人の知恵を日々の生活の中で考え消化し、その上で気づいたことを自身の経験も加えて分かりやすくまとめるようにしています。精神的・観念的な事柄についてのコラムが多めですが、なるべく論理的に分かりやすく、普遍的に役立つコラムを書いていきます。

記事一覧

21世紀の評価基準

21世紀からは精神の時代だと言われる。人の評価の基準が2000年に入り大きく変わった。 20世紀までは物質の時代だった。1900年台の歴史をみても分かるように、戦争の世紀で…

bunshou_kijin
6か月前
1

フットサルの攻略

私の長年の趣味であるフットサルだが そのプレー中に意識すべきことをまとめてみた。 フットサルは球技スポーツでありゲームである。よって攻略に近い考え方が存在するはず…

bunshou_kijin
6か月前

心技体について

答えの出ない問題について、3つ観点から答えに近づく手法がある。それが心技体という考え方である。 心は何を話すかに関わり、何を話すか語彙力が豊かであるか、知識が豊…

bunshou_kijin
6か月前
3

女性にモテる最重要項目

女性にモテる、関心を持って接してもらう、恋愛関係に発展していく上で最も大事なことについてのことです。これができていないと他の事をどんなに一生懸命やっても上手くい…

500
bunshou_kijin
2年前

21世紀の評価基準

21世紀からは精神の時代だと言われる。人の評価の基準が2000年に入り大きく変わった。

20世紀までは物質の時代だった。1900年台の歴史をみても分かるように、戦争の世紀であり、人よりも物の価値が高かった。そのため人がまるで物のように亡くなっていったのである。

20世紀の人の評価基準は"武力"、"強さ"だった。そして、20世紀は終わりに究極の殺戮兵器である原子爆弾が生まれ、物理的な武力の頂点に

もっとみる

フットサルの攻略

私の長年の趣味であるフットサルだが
そのプレー中に意識すべきことをまとめてみた。
フットサルは球技スポーツでありゲームである。よって攻略に近い考え方が存在するはずである。

大前提としてフットサルはシュートゲームである。ゴールが狙える状況であればすぐ狙うのが正しい判断である。1番簡単な例を上げるとゴールにキーパーがいない状況であればコートのどの位置にいてもすぐにシュートを打つべきである。フットサル

もっとみる

心技体について

答えの出ない問題について、3つ観点から答えに近づく手法がある。それが心技体という考え方である。

心は何を話すかに関わり、何を話すか語彙力が豊かであるか、知識が豊富でユーモアがあればポイントが高い。技は技術・スキルの事で、仕事に影響しており、神経の細かい技術である程点数が高い。体は自身の身体のことで、基本的に丈夫で大きく健康体であれば点数が高い。

そして、心技体とはこの心、技、体をかけ算したもの

もっとみる

女性にモテる最重要項目

女性にモテる、関心を持って接してもらう、恋愛関係に発展していく上で最も大事なことについてのことです。これができていないと他の事をどんなに一生懸命やっても上手くいきません。物事を解決するには1つ、もしくはそれ+3つのコツを意識して行動することが重要だと私は考えています。今回はまず、異性との関係についての最重要項目についてからお話します。

もっとみる