フットサルの攻略

私の長年の趣味であるフットサルだが
そのプレー中に意識すべきことをまとめてみた。
フットサルは球技スポーツでありゲームである。よって攻略に近い考え方が存在するはずである。

大前提としてフットサルはシュートゲームである。ゴールが狙える状況であればすぐ狙うのが正しい判断である。1番簡単な例を上げるとゴールにキーパーがいない状況であればコートのどの位置にいてもすぐにシュートを打つべきである。フットサルはコートが狭く、サッカーに比べ、シュートの重要度がパスやドリブルよりも非常に高いスポーツなのである。フットサルはシュートゲーム、これを理解した上で次の3点を意識する。

1.  攻撃時にスペースを把握する。
まずはじめの優先として、自分からゴール前までにシュートできるスペースがあれば打つこと。キーパーがゴールにいたとしてセンターラインを超えているなら打つ。
次の優先順位として、自分からゴールまでのスペースに敵がいた場合、ゴール付近で前にスペースのある味方にパスを出すこと。
次に、自分にゴールまでのスペースがあればゴールに向かってボールを運ぶ。
次に自分より大きなスペースのある見方にパスを出すこと。
自分がボールを保持していない場合、ゴールの狙えるスペースに走って入っていくこと。フットサルのコートは狭いの後ろを固めながら前にあるスペースを狙っていく。
以上のことを途中でより優先順位の高い選択肢のスペースを見つけたら判断を切り替えて実行する。
考えれば当たり前のことのように見えるが、レベルの高い選手程、このスペースの把握が早く、正確であり、また切り替えも柔軟なのである。

2.  ボールを蹴るときの体勢をコートの位置によって適応する。
基本的にゴールに近い位置である程、体軸をボールの近づけてキックする。よってゴール前でシュートする場合はインパクトはインサイドとなり、足はほぼ振らない形になる。
逆にゴールに遠い程、体軸からインパクトを離してキックする。ハーフラインより後ろなら足を大きく振り、インステップキックでゴールを狙ってよい。
なぜこのようにシュートの位置によって打ち方を変えるのかというと、キーパーにとってその打たれ方がボールの軌道を予測しづらく止めづらいからである。
また、選手間の距離が近い球技のため、ボールと相手の間に体を入れる技術も重要である。

3. 守備のときにシュートブロックを必ずする。
守る側の視点だとフットサルはどこでもゴールを狙えるスポーツのため、必ずシュートブロックをする必要がある。レベルの高い選手やチーム程、このシュートブロックを怠ることはない。またレベルが高い程、シュートブロック時のタイミングやゴール軌道に対する足の出し方も正確である。
また、守備時のポジションも大事で1線(マンツーマン)、2線、3線のゴールを背にしたポジショニングも正確に行う。これも相手がゴールを狙う体勢入ったらすぐにシュートブロックをするためである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?