見出し画像

ASDっ子、餃子を作るの巻

餃子づくり


昨日は、たろうと一緒に餃子づくりをしました。

「私も(ぼくも)作る」とやる気満々!!

たろう君は一生懸命作ってくれました↓

うーん今日は美味しい焼き餃子が食べれるなあ、ビールを用意……。

こんなんできました~。

さすがに、焼き餃子は無理という事で・・・。
私が鶏がらスープの素とお酢と卵を使って、餃子スープを作りました。
我ながらおいしく作れました。(自画自賛)

とはいえ、焼き餃子食べたかったなあ~。

最近、うちの子は自分でなんでもやってみたいという気持ちが
強いようです。なので、やらせてますが、結構大変……。

大変だけど、やらせてみないと、本人の心を折ってしまう。

とはいえ、餃子は食べたい。悩むなあ。

ふーくるホームページ公開

お待たせしました。ボランティアグループ「ふーくる」のホームページを
公開します。
まだ、色々と追加でページを作ったりはありますが、ホームページのβ版が
完成したというところです、こっからちょこちょこ作り変えていきます。

今回ホームページを作ったのは、今後絶対に必要だからです。

理由①特別支援学校や支援級とコンタクトを取る際に、ホームページを
もっていた方が信頼度が上がる。Noteみせてもなんじゃこりゃといわれて
無視される可能性大なので、ちょっと箔をつける形です。

理由②今後大きな取り組みをする際にクラウドファンディングを使おうと
思いますが、こちらもホームページ+活動実績が必要という事です。

うーんやっぱりホームページは顔というか窓口なので大事なんだなという
感じです。

↓公開中 画像をクリックすると「ふーくる」ホームページに飛びます。

もしよろしければ、コメント欄でご意見をお聞かせください、
ここはこう変えたらとか、ここが見にくいとかというご意見をもとに
改善したいと思います。

ふーくる進捗報告

ふーくるは現在私含め3名(女性のNoterさん2人)で発足。
第一弾は、障害のある高校生の為に、超初級のプログラミング本を作成して
無料配布するつもり。で2校にDMを送ってみたけど、音沙汰なし。

本当は、そこで現状をヒアリングして活動につなげるつもりでしたが、
これが学校の壁というやつか…。

ビジネスでお問合せに送って、未返信ってなかなかないんだけどなあ~。
次はテレアポか?

あと、参加メンバーには、「ライティング」「プログラミング」
「デザイン」「動画編集」のどれかのスキルを身に着けてもらうつもり
です。で、ココナラとかに出品してみて、実際に稼いでもらう体験をして
もらおうかと思います。そのまま稼いでもらって、家計にプラスになってもらえば、うれしいかなと思います。

この取り組み(参加者のスキル向上)をやらないと、障がい者にスキルを
身に着けて、在宅で手に職をつけてもらう構想自体が破綻すると思います。
教える人いないんですからね~。だから、学んでもらうつもりです。

上3つは何とかなるんですけど、デザインとかいい本手に入れましたし、
私Canvaならかなり勉強したので色々な技術教えれるしですね。
Figmaも多少使えますし…。
本当はプロ仕様でアドビ系のツールの使い方とか教えれればよいんですが、
あのツール高いので手が…。

で、問題は動画制作、金曜日に作ってみたのですが、うーんこれだけは
自分は向いてないかな~。誰か得意な人こないかな。

という事で、一歩一歩活動しています。
3年後はまだ遠しです。

<お知らせ>


あなたも、ボランティアグループ「ふーくる」に参加しませんか?
3年後にNPO法人化します。

ボランティアでは、大きな社会貢献は難しいです。
NPO化して全国ネットワークを作りたいと思います。

障がい者の「働きたい」を支援したい。
もっと「稼ぎたい」を支援したい。

うちの子はまだ4歳、この子が高校を卒業するまでには、障がい者が
のびのびと働ける社会を作り上げたい。

障がい者年金に依存せず、好きな場所に行けて、好きなもの食べて
たくさんの人と知り合って、やさしい人たちに囲まれて幸せに
生きる未来。

彼らの可能性を信じてみませんか?色んな個性、才能をきっと持っています。なぜ?障がい者雇用という枠だけで閉じ込めてしまうんですか?

障がい者だから軽作業、誰が決めたの?
やりたい、働きたい、稼ぎたい、プロフェッショナルになりたい。

彼らの可能性を一緒に広げませんか?



この記事が参加している募集

#やってみた

36,944件

是非とも、サポートお願いします! いただいたサポート費はふーくるボランティアグループとしての活動費に使わせていただきます!障がい者の子達が活き活きと働ける社会を創るためにご協力ください。よろしくお願いします。