AYA SASAKI

東京でワーキングマザー→夫の転勤でマレーシアに駐在帯同中です。日々の試行錯誤・考えたこ…

AYA SASAKI

東京でワーキングマザー→夫の転勤でマレーシアに駐在帯同中です。日々の試行錯誤・考えたことについてnote書いてます。

最近の記事

マレーシアでピラティスに行ってみた

こんにちは。 今年は運動習慣をつけたいなってことで、前からやってみたかったピラティスに挑戦してきました。 初ピラティスです。 場所はココ。 新しくオープンしたスタジオでとっても綺麗。 ビル自体が新しいです。インテリアが可愛い😍 初回の生徒は3人ほどでしたが、その次の週に参加した時7-8人ほどいました。 英語のレッスンなんで細かな内容分かりませんでしたが、雰囲気でなんとかついていく! 体幹と腹筋が弱弱なので、その部分はきつかったですが、強度的にちょうどいい。

    • 昨日は初めてパーソナルジムに行ってきた!もちろん特に体に変化はないんだけど(筋肉痛があるくらい)、自分の体をプロに客観的に見てもらうのすごいいい!食事指導も受けたいなあ。

      • 今日は初めてパーソナルトレーニングを受けます!楽しみ!

        • 昨年書いたマレーシアでやってみたいこと10 あんまりできていない

          こんにちは、ならです。 昨年マレーシアに行く前にマレーシアでやってみたいこと10を書いてました。 今回これについて振り返ってみます。 ①語学 →英語は少し上達したかな。Brightureっていうオンライン英語スクールを地味に続けています。中国語は触れる機会がある、というか中国語で話しかけられる機会がそこそこある。出来たら中国語で返事できるようになりたい。 マレー語は最近勉強始めた。やっぱり少し話せた方が困ったときとか、人と仲良くなりたいときとかいい気がするから。 ②友

        マレーシアでピラティスに行ってみた

        • 昨日は初めてパーソナルジムに行ってきた!もちろん特に体に変化はないんだけど(筋肉痛があるくらい)、自分の体をプロに客観的に見てもらうのすごいいい!食事指導も受けたいなあ。

        • 今日は初めてパーソナルトレーニングを受けます!楽しみ!

        • 昨年書いたマレーシアでやってみたいこと10 あんまりできていない

          会社員やめました

          こんにちは。ならです。 今年初めてのnoteです。先月末で今まで勤めていた会社を退職しました。 当初はマレーシアに1月末に帯同予定でした。それに合わせるために先月末でやめたのに、大使館の予約が混んでいるのもあって、1月末には行けず、延び延びになっています。今のところ3月初めころに行く予定です。それなら、後1ヶ月くらいは働けたなあとちょっと後悔してます。。 実は妊娠しているので、あまり渡航の日を伸ばすと生まれちゃうんじゃないかと心配で、さっさと行きたいのが本音です。着いて

          会社員やめました

          実家に戻って感じたこと

          こんにちは、ならです。 夫が出国し、私と子供たちは出国までの期間限定で私の実家に引っ越してきました。 今日は実家に戻って感じたことをつらつらと書いていきたいと思います。 家事はだいぶ楽になりました。 今までは洗濯、掃除、ごはん作りなどほぼ全ての家事をやっていましたが(夫がやっていたのは夜ご飯後の食器洗いとか、ゴミ出しとか)、今私がやっているのは夜ご飯を作ることぐらい。ご飯作りのための食材の調達とか、賞味期限の管理とかもしないといけないんだけど、洗濯、掃除を両親がやってく

          実家に戻って感じたこと

          マンションを貸すために不動産屋を回って管理会社を決めた話

          こんにちは、ならです。 いよいよ夫の出国の日が迫ってきました。 私たち家族は半年ほど遅れていく予定なので、半年間離れ離れになります。 今回は所有している分譲マンションを賃貸に出す過程で、何件か不動産屋さんを回り管理会社を決めたので、そのお話をしてみようと思います。 全部で3件不動産屋さんを回り、お願いするところを決めました。 事前に不動産投資の本を何冊か読んで管理会社は以下のような点を考慮して決めたほうがいいというのが分かりました。 ・客付けに強いこと ・保証会社

          マンションを貸すために不動産屋を回って管理会社を決めた話

          マレーシアでやってみたいこと10

          こんにちは、ならです。 今回はマレーシアでやってみたいことを10個考えました。 ①語学 まずは語学。 今、私が話せるのは母国語の日本語と英語と少しの中国語。 英語は高校で交換留学をしていたから、その時は日常生活困らないくらいまでできたけど、最近は全然使ってない。 中国語は今年の頭から勉強を始めて、今HSK4級の勉強をしているところ。 この2つは勉強したり実際に使ったりしてもっとレベルを上げたい。マレーシアで自分が中国語を使う場面が出てくるかは謎だけれども。 あ

          マレーシアでやってみたいこと10

          マレーシア インターナショナルスクールへ問い合わせをしてみた

          こんにちは、ならです。 今日はインターナショナルスクールについて、いくつかのスクールに問い合わせをしたので、それについてシェアします。 まず、今回インターに問い合わせをしたのは住むエリアを決めたいからでした。 マレーシアは車社会ということで、インターに通う場合、通学はスクールバスが主流のようです。(もしくは徒歩かな?)なので、スクールバスが止まるエリアに住まないといけない。行きたいなと思うインターを10個ほどピックアップし、以下のような内容の問い合わせをしました。  

          マレーシア インターナショナルスクールへ問い合わせをしてみた

          帯同中は働けないようなのでがっかりしています。

          こんにちは。 ならです。 本日もマレーシアへ帯同する関連のお話です。 私は帯同先のマレーシアで働きたいなと思っていました。 帯同する配偶者が海外で働く場合には、①ビザの問題 ②駐在者の会社の規定の問題の2点をクリアする必要があります。 結論から言うとタイトルにある通り、私は働けないことがわかりました。 ①のビザ問題に関してはビザの要件を満たせるように現地の企業に就職すればいいかなと思っていたんです。仕事を探すにもそんなに問題なさそうな気がしてました。 ただ②夫の

          帯同中は働けないようなのでがっかりしています。

          帯同家族やることありすぎでは?

          こんにちは。 ならです。 夫のマレーシア出向が決まり、家族帯同しまっせ~って感じで話進んでます。 ただね、 ほんとにね、 やること多いな。 びっくりしてます。 申請系 写真を撮る、戸籍謄本とる、パスポート申請、ビザ申請 今住んでる家をどうするかに関しては賃貸に出す方向で考えてるので、 住宅ローンの銀行に連絡、不動産会社に連絡?、ちょっとその後の手続き不明ですが、賃貸契約などなど 引っ越し手配、荷物を持っていくもの、捨てるもの、日本に残すものに分ける その他

          帯同家族やることありすぎでは?

          夫の出向が決まった話

          先日、夫のマレーシア出向が決まりました。期間は大体5年くらい?らしく、2月後には現地で働き始めます。 今日は夫の海外出向が決まった時の気持ちを書いていきたいと思います。(これを書いている時点ではまだ夫はマレーシアに行ってません。) 先日、「マレーシア出向が決まりそうだ。もし決まったら、一緒に来る?日本に残る?」と聞かれました。 10年前くらいに1回マレーシアのクアラルンプールに旅行に行ったことがあって、その時はツインタワーの周りのいろいろな場所が開発の工事していて、うわ

          夫の出向が決まった話