見出し画像

マレーシア インターナショナルスクールへ問い合わせをしてみた

こんにちは、ならです。

今日はインターナショナルスクールについて、いくつかのスクールに問い合わせをしたので、それについてシェアします。

まず、今回インターに問い合わせをしたのは住むエリアを決めたいからでした。

マレーシアは車社会ということで、インターに通う場合、通学はスクールバスが主流のようです。(もしくは徒歩かな?)なので、スクールバスが止まるエリアに住まないといけない。行きたいなと思うインターを10個ほどピックアップし、以下のような内容の問い合わせをしました。

 ・スクールバスのルート

 ・日本人の割合

 ・英語補強クラスの有無

 ・私たちが行く時期に受け入れ可能か。

などなどそのほかインターのHPを見て気になったことなどを質問しました。


次に連絡の手段です。

たいていどこのインターのHPにも問い合わせ先というかContact formがあります。ただ、こういうのってちゃんと返信来るのかなとなんとなく疑問に思っていました。

なので、一部のインターにはContact Formからそのほかのインターにはfacebookのメッセージで問い合わせることにしました。

結果としてはfacebookメッセージからやったほうがよかったなって感じで、HPのContact Formからの問い合わせは3週間たっても返事がきません。

facebookメッセージは早いところは翌日返信が来たりしました。(ちなみにメッセージを送ったのは日曜日)


今回問い合わせしてみてメッセージ内容にこれを入れればよかったなっていうのが2点あります。

・自分のメールアドレスと電話番号等連絡先を入れる。

・子供の生年月日を伝える。

です。

facebookメッセージで最初のアクションをとるにしても、結局学校のパンフレットとかを添付資料で送ってくれるので、最終的にはメールでのやり取りになります。facebookメッセージで連絡をすると、メールアドレスを教えてとくるので2度手間になってしまいます。なので連絡先を含めておけいたほうが親切だったことに気が付きました。

というか連絡先を入れないのは、非常識だったかも。。。反省。


子どもの生年月日については娘の年齢が微妙なところだった(日本でいう年中さんだけど、マレーシアでは小学校なのか幼稚園なのか、マレーシアは何月で学年を区切るか私はいまいち理解してなかった)ので、スクールに入れますか?ときいたところ生年月日はいつですか?と聞かれたのでこちらも事前に伝えればよかったなと思った次第です。

やり取りはスムーズなところもあれば、質問に対して明確に答えてくれないところもあったり、facebookメッセージで「メールで連絡するね!」と送ってきたのにも関わらず返信が来なかったり。。(リマインドしたけどまだ来ない。。)

こんな感じですがとりあえず、当初の目的だった住むエリアの決定はできました。夫の仕事場から遠くなく、インターのバスが通るエリアで、賃料高すぎないエリア。

ということで今回はインターに問い合わせた振り返り(まだ途中だけど。)をしてみました。

それではまた!




この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?