マガジンのカバー画像

ぶっきーの日常

20
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

やりたいことやってる先生は面白いし、学びがある。

『大切なのは、関わる大人がいろんなことができること。知っていること。そういう大人ほど、教えること無く学びを提供できる』

きのくに子どもの村学園に行かれた知り合いの方が、上に書いたことを創設者の堀さんから学んだとFacebookに投稿していた。

これは、本当にそうだなぁと共感。
日常の中で、いろんな場面がある。ともに料理をつくるとき、自然散策にいくとき、本を読んでいるとき。そんなとき、近くにいる

もっとみる
粘土で「ぼのぼの」をつくってみた。

粘土で「ぼのぼの」をつくってみた。

粘土で「ぼのぼの」をつくってみた。

ちょっとヘンテコだな。笑
まぁ、最初の作品だし、ヘンテコなのも愛嬌ということで良しとしよう。

写真を見たら後ろのさらに後ろにもぼのぼのがいることから分かるように自分はぼのぼのが好き。

あのシュールな感じと哲学的な感じが良いなぁと思ってる。

この写真を撮る前の話だけど、後ろのぼのぼのが倒れてきて、この粘土ぼのぼのに直撃。鼻、手、足がバラバラに。

「まじか

もっとみる

「満ち足りなさ」とどう向き合うか。

最近、基本的にはネガティブな感情だったりする。自分を責める気持ちが強かったり、自分はダメダメだなぁと思ったり。あれもこれもしないとっていう気持ちにかられたり。満たされない感情が強く、自分を鍛えねばと思って、たくさん本を読んだり、発信したり。

ただ、思ったことすべて行動できるわけじゃないから、やろうと思ってできてないことを見つけては、自分はダメだと感じてしまう。
気づいたら、頭でぐるぐると考えごと

もっとみる

できるだけ自然体が良いと思っていた。

できるだけ自然体が良いと思っていた。

頑張りすぎるとしんどい。自分の場合、高校受験のときに、めちゃくちゃ気合い入れて頑張って受かった成功体験から、最初は頑張るのがとにかく良いことだっていう価値観を持っていた。

そのときは、勉強で気合いがなくなったらトイレに入り、モバゲーの小説のところで名言を読み、「自分はできる!」「なぜばなる!」「南高に受かりたいんだろ!じゃあやるぞ!」などと個室で鼓舞してい

もっとみる

書くの忘れてた。

毎日書くと言いながら、昨日は書いてなかったことに気づいた。昨日はいろいろやってたら忘れてしまっていた。かといって、そんなに自分を責める気持ちもない。続けるって難しいことだから。

3日坊主って言葉があるけど、自分はそれでもいいと思う。3日で終わっちゃって「あー。忘れてたなぁ。」と4日ぼーっとして「そろそろ書くか。」と始めたら、それは週3で書くことを継続してることになる。

忘れちゃうことは仕方ない

もっとみる

フォロワーが増えてきた

前回、次回へ続くと書いたけど、また気が向いたときに書くことにした。

ツイッターの方でフォロワーが増えてきてもう少しで900人になる。

フォロワーが多いことは価値があるっていう風潮があるけど、実際のところどうなんだろう?
自分は400人くらいのときから今まで増えてきて何が変わっただろう。

いろんな出会いはあったなぁと思う。何人と会っただろう?10人ちょいくらいかなぁ。

あと、自分きっかけで今

もっとみる

妙見山に登ってきた

妙見山に登ってきた。
看板とかの写真は撮ってきたけど、肝心の山からの景色の写真がない。

まぁ、今回は来週のしぜん学習の下見だったから、景色は目的じゃなかったんだろう。

自然体験をただの活動に終わらせず、教育的に意義のある活動にするにはどうしたらいいだろう?
自分が今までやってきたことは、自然の中で関係性づくりとかはやってきたけど、自然について学ぶ機会って全然やってこなかったなぁと思っている。

もっとみる

めんどくさいことはやろう。

予定は入れたものの、いざ前日や当日になると行くのが億劫になるときがある。

予定を入れたときは、「ちょっと面白そう」って安易に決めちゃう。でも、よく考えてみると「休みたい」とか「交通費以外とかかるな」とか「思ったより遠いな」とかいろんなハードルが見えてくる。

そんなハードルが見えちゃうと「やっぱりやーめよ!」とか言って、予定をキャンセルしちゃったりも。

自分の場合、今年結構それをやっちゃってて

もっとみる

暇をどう過ごすか

月・水・木の朝が暇。
月・木に関してはなんなら一日決まった予定はない。一応ライターの仕事をしてるから、その記事は書くんだけど、それも一日中書いてるわけじゃないから、時間的には結構空いてる。

予定がないから、つい朝起きなかったり、YouTube見てだらだらしちゃったりする。そして、「あー、だらだらしちゃったなぁ」と後悔したりする。

この時間をどう有効活用できるかなぁ。

○できそうなこと

・人

もっとみる