暇をどう過ごすか

月・水・木の朝が暇。
月・木に関してはなんなら一日決まった予定はない。一応ライターの仕事をしてるから、その記事は書くんだけど、それも一日中書いてるわけじゃないから、時間的には結構空いてる。

予定がないから、つい朝起きなかったり、YouTube見てだらだらしちゃったりする。そして、「あー、だらだらしちゃったなぁ」と後悔したりする。

この時間をどう有効活用できるかなぁ。

○できそうなこと

・人と会う
平日だから大学生とか、フリーランスの人とかなら会えそう。大学生なら教育関係の人だろうなぁ。
オルタナティブ教育のこと、ティール組織のこと、その他もろもろの心理学の話ならできそう。ふつうに雑談でもいいけど。
大学生と話してアウトプットすることで、新しい視点を得たり、知識を定着させたりできそう。だからこれは一つありだなぁ。

・作業会
水曜の朝とかはなんだかんだいってライターの記事を書かないといけないから、ただ人と話すわけにもいかない。まぁ、予定上手いこと調整して、水曜に記事を書かないという手もあるなぁとも思ったりしたけど。
作業会なら、フリーランスの人だなぁ。関西のフリーランスの人と会って、教育以外の話をして、自分の視野を広げる。それもありだな。
ただ、自分の難点として興味ない人は本当に興味ないから、その話を聞くのもつらい。

・自然関係の場所に行く
自然体験の場を自分はまだレパートリーとしてあまり持ててないから、その場探しをしたい。博物館とかも行きたいし、コラボできる場所も探したい。人と会うのを軸にして、予定入らなければ自然関係の予定を入れるのもあり。

・オルタナティブスクールを見に行く
やりたいと言いながらやってないこと。
京田辺シュタイナーとサドベリーは行きたいなぁ。

ばっと思いつくのはこんな感じ。
やりやすいのは人と会うことを軸としておきながら、予定入らなければ、自然やオルタナティブにって感じかな。オルタナティブは予約せなあかんから明日いきなりとかは無理だろうけど。

年末だから始めるタイミング微妙だなと思ってる自分もいる。年始からでもいいかも。
1/5のwatcha終わった次の週からだな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?