見出し画像

みんなで、【楽しいコミュニティ】を、作ろう!(改題)

1.メルマガサービスに、申請してみた。


メルマガサービスに、申請してみた。

今回も会話形式でお届けする!!


2.LINE公式アカウントとかあるのに、なんで、今頃メルマガ?


メルマガサービスに申請って、どこにどうしたの?

まぐまぐの無料メルマガの、サンプル号を作って、審査に出したってことさ。

メルマガサービスってどんなところがあるの?

色んなのがあるけど、初期投資ゼロで、始められるのが、まぐまぐの魅力だ。有料のところだと、5000円とか普通に取るからね。

どうしてメルマガを出そうと思ったの?

この「Poly Dolphin@覚醒する書評ブログ」を中心とした、コミュニティを作るためさ。だから、基本的に、セールスとかは、しない予定だよ。

コミュニティを作るためか・・・。他にも、LINE公式アカウント作るとかさ、色々方法あるじゃん。なんで、今更感のある、メルマガサービスにしたの?

確かに、LINE公式アカウント作るのは、今のトレンドだ。メルマガは、なんとなく古い印象を受ける。しかし、どこのプラットフォームを使うかは重要ではないような気がする。メルマガのほうがいいという層は、今もいるはずだ。だから、メルマガにしたの。


3.将来的には、読者同士の交流ができる仕組みを作りたい


将来的には、読者同士の交流ができる仕組みを作りたい。Facebook上にグループを作るとかさ。

なんかそういうのも、楽しそうだよね。

まぐまぐの無料サービスでは、アナタがメアドを登録しても、ボクは見れない・・・。無料だからボク的にはしょうがないけど、アナタ的には、プライバシーは守られるわけ。

まあ、プライバシーが守られるならば、安心だね。

ちょっと話を戻すけど、いきなりは、読者も増えるわけないから、交流できる仕組みを実現するのは、あくまでも、将来的な話だ。楽しみだね。


4.「Poly Dolphinの、とりあえずメルマガしてみた。」


メルマガの名前は?

あまり深く考えなかったんだけど、一応、「Poly Dolphinの、とりあえずメルマガしてみた。」という、名前にして申請してみた。


今のところ、こんな表紙だ。

・・・素人感丸出しの画像だね(笑)。

まあね(笑)。だって、こんなところで、お金かけてらんないじゃん(笑)。まあ、これで審査に通ればいいんだけど・・・。審査に通ったら、正式に募集記事書くね。

まずは、審査にパスしなきゃ、何も始まらないもんね。

審査に通りますように・・・。通りますように・・・。

まあ、通ることを祈ってるよ。


5.審査に通ったよ。


だいぶ時間がかかったけど、あれから一週間以上経って、ようやく審査に通ったよ。

長かったね・・・。

とりあえず、完全無料のメルマガなんで、みんなでコミュニティを作りましょう!!。サンプル号載せとくね。基本的に毎週出す予定だよ。基本的に毎月第一土曜日に出す予定だよ。

↓↓↓メルマガ登録はこちらで↓↓↓


==============
Poly Dolphinの、
とりあえずメルマガしてみた。
==============
サンプル号

(コンテンツ)
(1)メルマガ紹介
(2)編集後記

会話形式でお届けする!


(1)メルマガ紹介

このメルマガでは、どんなことをするの?

基本的には、このメルマガ上ではセールスの類はしない予定だよ。
あくまでも、コミュニティ構築のために特化したメルマガにするつもり。

今後の活動の予定は何か考えているの?

そーだなー、ある程度メルマガをやったら、メルマガ読者同士で、交流できるような仕組みを作りたいなと考えているよ。
たとえば、Facebook上にグループを作るとかさ。

具体的には、どんな内容のメルマガにしていくつもり?

オープンな場では語れない、ボクの裏話や、本で学んだためになる話とか。
あと、メルマガ読者の皆さんへのフィードバックは積極的にやりたいかな。
とにかく、ゆるーく、肩ひじはらない、楽しいメルマガにしたいと思ってる。

「Poly Dolphin@覚醒する書評ブログ」との関係は?

あっちでは、書評だけだけど、こちらでは、もっと、様々なジャンルの話をしていければいいなぁと思ってるよ。
ボクも、あっちは、書評しか書けないんで、他のことも書きたくて、うずうずしていたところなんだよなぁ・・・。

確かに、書評ブログというしばりがなくなれば、自由に書けそうだね。

特に、「音楽」についての話とかは、色々書きたいことがあって、うずうずしてる。
ボクは、音楽がなければ、生きていけない人だからさ。
今は、Apple Musicに課金してるので、それで聴ける音楽とかは、いいヤツをどんどん紹介したいな。
JPopから洋楽、ポップスからハードロック、など、幅広く聴いているんで。
テクノの名盤なんかも、紹介したいね。

でも、音楽を押し付けられるのはやだなぁ・・・。

まあ、試しに聴いてみて、くらいのもんなんで、押し付けようとは思ってないよ。
音楽ばかり、語ってしまったけれど、他の話もぜひしていきたいなと思ってる。
とにかく、ゆるーく、楽しいメルマガにしたいので、よろしくお願いします!!


(2)編集後記

今回、サンプル号とはいえ、初メルマガを書いた感想は?

いやー、思ったよりも、大変だなぁということ。
こりゃあ、軽い気持ちでは、やっていけないよと。
でもまあ、「書評」という枠を越えたことを書けるのは気分いいね。

「書評」では、ネタが限定されちゃうもんねぇ・・・。

そうなんだ。ボクもそこは、限界を感じちゃっていたところなんだよね。
このメルマガでは、そういう枠がないので、自由に書けるのが、本当に良いなと思ってるよ。


=====
メールマガジン「Poly Dolphinの、とりあえずメルマガしてみた。」

☆発行責任者:Poly Dolphin
☆公式サイト:https://note.com/bubun
☆問い合わせ:XXXXX@mag2.com
☆登録・解除:http://www.mag2.com/m/0000XXXXXX.html

「Poly Dolphinの、とりあえずメルマガしてみた」
サンプル号より

↓↓↓メルマガ登録はこちら。無料です。↓↓↓

今までのメルマガ一覧【無料】


この記事が参加している募集

#わたしの本棚

17,572件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?