見出し画像

だから講師はやめられない!

講師業に近しいもので、私が最初に経験したのは
当時勤めていた会社の人事担当として出展した「合同企業説明会」でした。

はじめはほんと、私の説明はひどいもんでした。。。

当時、24才。
自分が高卒であることへのコンプレックスが強かったので
採用対象である大学生を前にしたときに体が強張って
自然にコミュニケーションをとることができない。

こっちはお前らが遊んでる間に4年も早く社会に出て仕事の経験積んで年金だって18才からおさめてんだ!っていう変なプライド、半分。
進学して、大学生でしかできない体験をしてきた人たちがまぶしくて、羨ましさ半分。

人前でプレゼンテーションした経験もなかったし
それでいて、練習嫌いだからほとんどぶっつけ本番状態だったし。
(これもまた、かっこ悪い自分を見たくないから笑)

それでも、経験を重ねるごとに
「話す仕事」が好きになっていきました。

「話す」「伝わる」「通じ合う」ことをしていかないと
仕事として成立しなかったことが、逆によかったのかもしれません。

不人気業界の仕事、更には学生優位の超売り手市場だったこともあり
学生さんに声をかけても
企業名を見ただけで逃げられてしまうこともしばしば。

でもね、人事って、営業やセールスと似た側面がありまして
「数値目標」があるんですよ。

・合同企業説明会での着席率、会社説明会への誘導率(いわゆる集客率ですね)
・会社説明会への参加率、説明会からの面接希望率
・面接参加率、面接参加から辞退せずに推移する率
とか、色々。

そのときの採用予定数は100名だったのですが
達成できるかどうかはこの二つにかかっていました。

・いかに多くの学生さんに興味を持ってもらえるか?
(ファネルの入り口部分を最大限に大きく広げる)

・いかに志望度を高く保ったまま内定承諾まで進めていけるか?
(寸胴なファネルをつくる)

その両方を達成するために
考えついたアイディアを実践していったら
最初は抵抗感のあった大学生の方とのコミュニケーションも楽しくなり!
比例するように学生さんの反応も目に見えて変わって!
いつのまにか、説明会の場で話すのが好きになっていました。

会社説明会って、単純に企業の特長を伝えるのが目的ではなくって
応募者と企業、互いの未来を重ねて、魅力も課題もぜんぶさらけ出して
ともに歩んでいくための場なんですよね。
今でも好きです、会社説明会やるの。

落とす採用ではなく、引き上げる採用。

ひとりひとりの良いところに目を向けながら
大事に関わってきたメンバーたちの内定者研修に携わったのが
研修講師・セミナー講師としてのはじまりでした。

目的や落としどころ、感情の動きを考えながら細かくプログラムを組んでいく工程が楽しいし
本番がはじまって、場の空気や受講者の表情が変わる瞬間がたまらなく痺れる。

あっという間に、「教育研修」の虜になりました。

あれから早15年。

転職も多く経験しましたし、様々な環境で仕事をしてきましたが
不思議なことに、どんな職種に就いていても
採用教育の仕事を振っていただけて
もしかしたら天職なのかもしれません。

振り返ってみると、講師としてお話させていただいた対象年齢も幅広く
様々な受講者の方の人生にちょびっとだけ交わらせていただくことができたんだなーと思うと感慨深いです。

・未就学児
・小学生
・専門学生/大学生
・新卒/中途新入社員
・若手社員
・中堅社員
・管理職

教育研修とか、セミナー講師、研修講師、と
字面だけ見るとなんだか偉そうにみえてしまうかもしれないのですが
誰でも、誰かの学びのきっかけになれるし
誰でも、誰かの先生になれるのが
講師の仕事の面白いところ!

自分の知識や体験、スキルがそのままコンテンツになる。
人生そのものが、商品に変わる!

たとえば、私は
「ビジネスマナー」の講師として呼んでいただく機会があります。

そもそもは、社会人になって早々に色々しくじりまくったため
「人から信頼してもらえるにはどうしたらいいか?」
という悩みに直面し
解決案として学びまくったのが「ビジネスマナー」でした。

自分のために必死で学んだ知識が、めぐりめぐって
講師として伝えていくことで
受講者の方の人生にも役立ててもらうことができる!

それと同じように
・サムネの作り方
・楽譜の読み方
・パスタの上手な食べ方
などなど、どんなことでも、みーーんな、先生になれちゃうのです。

学びの循環、学びの連鎖!
とっても素敵じゃありませんか😊?

それに、年齢や学歴、職歴、資格も関係ない!

私は今、小学生の子供から
Robloxの操作方法やゆっくり動画の歴史的背景を教えてもらったりしています笑

ここから先、私自身が何をコンテンツにしていくかは模索中ですが
これからも講師として、私が人生をとおして得てきたあれやこれやを
それを必要としている方にお届けしていきます!

あーんど!
講師業が好きなメンバーが、互いに応援しあっていける場をつくります★

#私の仕事
#100本チャレンジ 3本目

この記事が参加している募集

#人事の仕事

3,927件

ありがとうございます!勇気をもって受け取ります。いただいたサポートは、私が喜びそうなことに使わせていただきます(∩´∀`)∩