見出し画像

おひとりさま#note会議!もうすぐ40,000PV、4,500スキ|#振り返りnote

今日でno+eスタートから60日、明日で2ヶ月め。

感謝の極み。


noteの世界にすっかり夢中になって、
多くの方のnoteを読んだり、コメントで交流したり、感謝の日々が送れたのも、


拙記事を読んで下さるnoter様の
ご厚意のおかげです。


まず、深く感謝の意を表したいと思います。
いつも本当に、有難うございます!!


***




(振り返りにあたり、数字を見て
販売促進時代のモードになることを
お許しください。)



1か月ほど前、no+eをフィードバックする際、「あること」を発見しました。

そこから、no+eの抜本的な改革を進めることになりました。
(5分ほどで読めます。)



✢「定番」と「人気」のエッセイ


前回の#振り返りno+eです。


自分の記事をダッシュボードで見ると、
・エッセイ(的なもの)が強い
のが分かりました。



no+er様は、
どんなエッセイを好まれるだろう?
と思い、
no+eの「みつける」から、
「定番」と「人気」の一覧を調べてみました。


記事を読む前に、驚きました。


 #エッセイの定番/人気記事には、

タイトルに「エッセイ」のワードが

「ほぼ100%」入っているのです。

(Check it out!)

 
ここで一つのことがひらめきました。


(これは、読む記事を探すとき、

何が書かれているか、

読むかどうか、

瞬時に判別されている

のかも…?)



✢タイトル改革


即刻、自分の過去の記事からさかのぼって、
タイトルを全部やり直しました。

現時点では、

・エッセイ
・詩/詩手紙
・つぶやき(誕生花)
・本の紹介
・おうちごはん
・至福の旅

大体この6つなので、
トピックが分かるように
タイトルにすべて入れました。

飛躍的に、見やすくなりました。


✢マガジンへの思い入れ


タイトルを仕分けすると、テーマごとに
マガジンを作りやすくなりました

心が整い、マガジンへの思い入れを
お伝えしたくなりました。


幸いにも、このマガジン紹介から
拙記事を読んで下さる方が増えてきた
ようです。

通知を見ると、
新しい記事のスキばかりでなく、
過去の記事を読んで
スキして頂いている
様子が
分かります。


✢困った時はここに聞く!


前回の#振り返りnoteの時点で、
「自己紹介」の書き方
ほとほと難儀していました。

そこで先人の有識者に尋ねたのです。
そう、
「みつける」→「人気」「定番」の記事です。



一問一答の自己紹介は、note大学はじめ、
有難くも多くの方に取り上げて頂きました。



中でも嬉しかったのは、
同じ質問に答えて、
記事にして頂けたことでした。
私はこう思う、あなたは?」の
やり取りが出来たような
心持ちがしました。



これからもno+e迷子になったら、
「みつける」からヒントを頂こうか
と思います。

(後日談:'23年11/1現在、「みつける」からの検索は、残念ながら出来なくなりました。
「お手本」を見つけやすかったので、残念です。)


***


本日の#振り返りno+eはここまで。


2ヶ月めの振り返りは発見が多く、
いちどに全部お伝えすることが出来ませんでした。


この続きはまた次回、
時間があるときに記事をまとめたいと思います。




もし、この#振り返りno+eが、
どなたかのお役に立てば
幸いです。


***



no+eは、
一人ひとりの
思いを伝える場所だと思います。


思いを伝えて、
素敵な化学反応が起これば
最高です。


これからは、
(機械音痴ですが)、
さまざまなツールを使って、
表現力を高めることに
努めたいと思います。


今後とも、
ご指導よろしく
お願い申し上げます!


***


お読み頂き有難うございました!

スキ、フォロー、コメント、シェアなどが励みになります。

また、次の記事でお会いしましょう!



 ♥
























この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

#振り返りnote

84,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?