見出し画像

脳が喜ぶYouTube|エッセイと本の紹介

最近とみに研究したいと思うものが、
「脳」のはたらきです。


もともと、身体のなかで、脳の仕組みに感心することはありました。

たとえば、
「暑いと感じたら、身体を冷やすために汗をく。
寒くなったら、身体を震わせて
体温を上げる」というような類。

それは「脳」のほんの一面でしょう。
数年前、自分が鬱に悩んでいたとき、
あとで振り返って驚いたことがあります。


✢蛹(さなぎ)のなかで


ある時期。二階の寝室に閉じこもりYouTubeばかり観て過ごしていました。

その頃観ていたのが、釣りのYouTubeや、人気の「フィッシャーズ」。
膨大ぼうだいな動画を、ほとんど網羅もうらしていました。


その頃は釣りをしたことが無かったし、フィッシャーズのグループも、
(ごめんなさい)本来あまり興味はありません。


何であんなに熱心に観ていたのだろう?と何度も考えて、はっと思い至ったのです。

釣りは夫の好きな趣味。
フィッシャーズは、息子の好きな動画。


どちらのYouTuberも、楽しむことに
ポジティブに取り組んでいます。
まるで悩むことなど知らぬように。


「…そうか。
知らず知らずのうちに、夫や息子と
つながろうとしていたんだ。



からからに乾いたエネルギーを、
YouTubeの中から取り出して、 
吸収しようとしてきたんだ…。」


当時はずっと、日がな一日YouTubeを観ることしか出来ない自分を責めていました。


深層意識というのは不思議なものだとつくづく思います。



本人さえ気づいていない心の奥底、深海のようなところから、本当に必要な欲求を探り当てて行うのですから。


✢脳の評価を上げる


noter様にも、何かひとつは思い浮かぶことがあるのではないでしょうか。

「もっと幸せになりたい」

「お金さえあれば」

「もっと違う会社に入っていれば」

「もう少し見た目が良ければ…」等々。

過去、私も様々なことで悩んできました。
思いを前向きに変えるために、おすすめしたい本があります。


脳が煮詰まって身動きが取れなくなったとき。助けてほしくてもどうにもならないとき。この本で、何度も救われました。


訳した脳科学者/茂木健一郎氏の前書きにはこう書かれています。

今の脳科学の立場から見ると、「幸せを感じるには、特別な豊かさなど必要ない」(中略)

客観的に見て恵まれているから幸せに近づくのではなく、「自分の脳がそれをどう評価することによって「幸せ度」が決まる

極端に言うと、お金で満足していなくても、一流企業に勤めていなくても、恋人がいなくても、頭の働かせ方しだいで幸運をたくさんつかんで、幸せになることができる、ということ。

『「脳にいいことだけをやりなさい!』より


脳の構造をよく知り、いかに活性化させて、幸せになるか。=脳にいいことだけをするには、たった7つの要素をおさえると良いそうです。


✜✜✜✜✜✜


①ネガティブ思考の「大そうじ」をする。

②プラス思考で、脳にポジティブな回路をつくる。

③何事にも「愛情表現」を忘れない。

④全身の細胞から健康になる。

⑤瞑想などで脳を「人智を超えた大いなる力」につなげる。

⑥目標をもち、脳に眠る才能を開拓する。

⑦つき合う人を選んで、脳にいい刺激を与える。


✜✜✜✜✜✜


「具体的にどうしたら良いの?」については、ぜひ著書をお読み下さい。

脳科学者茂木健一郎氏がアメリカのこの本を発掘して、ぜひ日本で訳したい、世に出したいと思わせたもの。


スピリチュアルではなく、精神論とも少し異なる、脳のはたらきを教えてくれます。

茂木氏の言葉に、noter様も勇気づけられるでしょう。

脳科学から見ると「人は変わることができる」ということこそ事実です。この事実を活かすことで脳は感情や記憶の中心となる回路をつくり変え、身体全体にダイナミックな変化が起こるのです。(中略)

私はなりたい自分になれる」と信じること、希望をもつことこそが、あなたのこれからの道を大きく拓きます。

「『脳にいいことだけをやりなさい!』より



✢✢✢


人生は、思いもよらぬことが
起こります。
つまづいたり、
暗闇に入ったり。


そんなとき、
「脳」は貴方を助けるために、
身体も心も調整してくれます。


大丈夫。
ことわざを思い出して下さい。

九死に一生を得る、とは
脳がもたらす力を
表しているかもしれません。



✢✢✢


お読み頂き有難うございました!

スキ、フォロー、コメント、シェアなどが励みになります。

このnoteは、note大学スタディ部の
学びの課題にインスパイアされて執筆しました。



また、次の記事でお会いしましょう!




↓ ↓ ↓
🌟I am little noter.🌟



 ♥



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?