見出し画像

「ほめると子どもはダメになる?」イクメン教師のダメな褒め方3選

日本の子どもは「自己肯定感」が低い!だから「ほめて育てたい!」でも,ただ,ほめればいいの?危険です!いけない褒め方していませんか・・・?

 教育心理学の研究家で,教師歴20年以上の自称「ベテラン・イケてる・イクメン教師」が,我が家の「暴れん坊将軍」こと=愛娘とのとのドタバタ生活を通して,学んだことのシェアでございます!

【風の時代~風のブログ】Volume43になります。(※今回の「参考書籍」)

このようなあなたにオススメです!

✅ 「子どもをほめて育てたい!」けれども,その褒め方が分からない!

✅ 子どもの「自己肯定感」を大切にしながら,成長をサポートしたい!

✅ 子どもを伸ばす声のかけ方を学び,子どもとともに成長したい!あなた

〈結論:科学的な根拠に基づき,「やってはいけない褒め方」をさけることで,子どもの成長を促し,自己肯定感を育てることもできる!〉

☆【やってはいけない3つの「褒め方」】とは・・・

  〈さけたい褒め方①〉能力をほめる!

  〈さけたい褒め方②〉ご褒美を決める!

  〈さけたい褒め方③〉他人と比較する!

 それでは,一つずつ,解説していきます。

〈さけたい褒め方①〉能力をほめる!とは・・

 コロンビア大学のミューラー教授らは,ある公立小学校の生徒を対象にして「褒め方」に関する実験を行いました。

 その実験で分かったことは,「子どものもともとの能力(=頭のよさ)をほめると,子どもたちは意欲を失い,成績が低下する」ということです。

 例えば,難しい問題に対して能力をほめられた子どもは,悪い成績をとったときも,「自分には才能がないからだ」と考える傾向が強くなります。一方で,努力をほめられた子どもは,悪い成績をとったとしても,「努力がたりないせいだ」と考え,粘り強く挑戦する傾向がありました。

 つまり,重要なのは「褒め方」なのです。

 △「頭がイイのね!」,「すごい!」

 ではなく,

○「よく頑張ったわね!」,「1時間も勉強できたからだね!」

 の方が,「やり抜く力」を育てることにつながる声かけとなります。

〈さけたい褒め方②〉ご褒美を決める!とは・・

 心理学には「アンダーマイニング効果」という考え方があります。

 例えば,「絵を描くのが大好き」,「サッカーが大好き」,「読書が大好き」・・・

 このような子に「よくできたから」とご褒美をあげてしまうと・・・「大好きだったこと」が次第につまらなくなってしまう。

楽しいはずのことが「嫌い」になってしまうのです。

 何とも不思議なこの心理を「アンダーマイニング効果」といいます。

 「えっ!なんでご褒美をもらったのに,きらいになるの?」と思ってしまいますが・・・例えば,こんなことを想像してみてください!

 ある女の子は,幼稚園の休み時間に友達の絵を書くことが大好きでした。

 あるとき,その子があまりに上手な絵を書くので,息子を同じ幼稚園に通わせる母親が,500円あげるから,ぜひ,息子を絵に書いてほしいと,女の子にお願いします。

 その絵が評判になり,それ以来,その女の子には,たくさんの絵かきのお願いが集まるようになりました。

画像1

 さて,その女の子は,その後,幼稚園の休み時間にも大好きな絵を書き続けることができるでしょうか・・・?

おそらく,難しいと思います・・・。

 つまり,このことは遊びだったはずの「お絵かき」が,仕事(=「やらねばいけないこと」になったことで,「ヤル気」を失ってしまった事例です。

 事例から分かることは,事前に「ご褒美を設定する」ことが,子どもの「ヤル気」(=心理学用語では「内発的動機付け」)を失わせるかもしれないということです。

〈さけたい褒め方③〉他人と比較する!とは・・

 △「○○ちゃんは30点だったのに,すごいじゃない!」

 △「平均点よりも30点も高い!頑張ったねー!」

 つい,言葉にしてしまいそうですが,子どもを幸せにできるでしょうか?

 あらためて言うまでもないこととは思いますが,まわりとの比較によって得られる「優越感」は,「劣等感」と表裏一体の関係です。

心の安定には結びつきませんし,差別心にもつながるのかもしれません。

 多様な価値観や個性を認め合うためには,まわりとの競争心をあおることに意味はありません。

自分の長所を伸ばし,互いの強みを生かして,ともに助け合える関係性をつくる声かけこそ,子どもを伸ばす「褒め方」ではないでしょうか。

 例えば,この「褒め方」の方が将来につながるのではないでしょうか?

 ○「前のテストより,計画的に勉強(準備)できたね!」

 ○「歴史の面白さをみんなに伝えられたら,みんな喜ぶかもね!」

画像2

 ここであえて強調しておきたいのは,「褒めること」は本来,子どもをポジティブに導くことができる行為であり,子どもの「自己肯定感」を育てるために有効な手段です。

 大切なことは,子どもに関わる大人が,子どもを伸ばすための「褒め方」を学び,適切に選択していくことです。

 とは言え,もしかしたら,子どもに一番の伝わるのは,「褒め方」のスキルよりも,一生懸命に自分のことを大切に思い,努力してくれる愛情のエネルギーなのかもしれません。

イクメン教師の愛娘は,エプロンの妖精!

 我が家の家中最強の3歳児愛娘は,お絵かきと鏡が大好きです!

 私=イクメン教師の「褒め方」がイケてるのか?関係があるのか?は分かりませんが,先日,3歳の誕生日に義妹から送られてきた(何と食べても大丈夫!な)オーガニック・クレヨンを持ち出しては,家中に落書きしてまわるのが,最近の彼女の流行りです。

 おかげで私の書斎の机にもずいぶん,カラフルなクレヨンのお花が咲き乱れております(笑)。

 ちなみに仕事で疲れたときにその「クレヨン花見」をすると,目がチカチカするので,ちょっとした眠気覚ましに活用しています・・・。

 さらに,こちらも我が愛娘の「自己肯定感」の高さを示しているのか?どうかは定かではありませんが,やたら「鏡に映った自分」が好きです!

鏡の前でポーズを決めて「見て!見て!」の大合唱!

 調子がいいときは,スマホで「撮って見せて!見せて!」攻撃も展開されます。

 先日は,愛娘が風呂上がりに自慢の(?!)裸にお気に入りの「ピンク色のフリフリエプロン」を着けて,「どうしても散歩に行きたい!」という事件を遂行しようとしたので,それを阻止するために「冬は鬼が出るから!」と訳の分からぬ説得をして,何とか難を逃れたのでございます(笑)。

画像3

本日の教訓

 「自己肯定感」を高め過ぎて「鬼さえも怖くない!」となりそうな匂いがする「暴れん坊将軍」的子どもたちには,「裸の王様」みたいになる前に,人並みの「羞恥心」と,(『鬼滅の刃』の)「炭治郎」のような「優しさ」も合わせて学ばせましょう!!

画像4

「人生を変える習慣術」を身に付けたいあなたに

 私が交流させてもらっている,今や国内外で「習慣」に関する著作が150万部を突破している,ミリオンセラー作家で【習慣の専門家】伝ちゃんこと佐藤伝先生がオンライン【ユカイ塾】を開かれています。

 伝ちゃん先生は,あの大リーグで2刀流の大活躍を見せ,見事MVPに輝いた大谷翔平選手が夢を実現するために活用した「目標達成の9マス術」の発案者です。

画像5

 今なら特典付きで,月額980円で途中の値上げもありません。

退塾もいつでも自由にできます!

 【習慣の専門家】で明るい伝ちゃん先生のお話はとても面白いし,役に立ちます。

 具体的なサンプル音声として・・・

 🔵「超有名人がおスゝメする,パートナーシップ」,

 🔵「ベイビーステップのすごい力」

 などが無料で視聴できますので,ぜひ,のぞいてみてください!

☆気になるあなたへ~こちらからどうぞ!☆

https://bit.ly/3CIG6AA

自分や子どもを「否定してしまう」あなたへ

 自分の「選択肢(捉え方や自由度)」を広げ,自らの「環境」を自分らしいものにつくり変えていくためにはどうすればいいのでしょうか・・・?

 私の経験を踏まえて,その答えを「無料冊子」としてまとめてみました!

画像6

 ※少しでも興味や関心がありましたら,ぜひ,下記のURLをチェックしてみてください!

※ 無料冊子『これ以上嫌なことを増やさずに 合法的に収入を増やす 公務員のお金の回し方』です!

https://onlineshift.jp/pg/bra-ultimatemechanism-ebook/

 特に,このような人におススメです!!

◇ 自分が本当に大切にしたいことを大切にして,人生のワンピースとしての自分らしい働き方を実現し,自分の人生に必要な資産づくりを学びたい!

Kindle出版でも「完全版」を販売しています

あなたのお話を,私が真剣に聴きます!

🔵「(ZOOMなどで)直接,話がしたい!」,

🔵「ぜひ,話を聴いてほしい!」

との要望がありました!

 そこで,そのような場合には,下記のURLから申し込みをされてください!(現在,「正式な申し込みページ」を作成中でーす。)

只今,期間限定で,申込みをされた方(確認後)全員を対象に【6割~8割が不登校を改善できた「ソーシャル・スキルチェックシート」】をプレゼントさせていただいています(※申込後に日程調整を行います)。

◇ 『子ども&ママの幸せづくりセッション』

  実施方法:ZOOMです!

  実施日時:可能な限り,ご希望の日時に合わせます!

  (下記のフォームで希望の日時を教えてくださいネ!)

  ※ オンラインなので,地方在住や海外の方も大歓迎ですヨ!

    好評,実施中でーす!!

画像7

期間限定「note読者だけの割引価格」

3か月連続コース(60分3回) 8,800円

60分基本コース (60分1回) 3,000円

20分お試しコース(30分1回)  500円

☆気になるあなたへ~こちらからどうぞ!☆

https://forms.gle/gggfGVkc9VbPDjss8

 よろしければ「スキ」をお願いします! 

 私にとって「ブログ発信」のための意欲向上につながりますので・・・。

最後まで読んでいただき,誠にありがとうございました!

 週一ペースで【風の時代~風のブログ】を書いています。よかったら息抜きで「サラ読み」,「フォロー」していただけるとうれしいです!

「Twitter」や「Instagram」をはじめました!

ぜひ,気軽にお友達になってくださーい!

☆ブレイブのツイッター☆

https://twitter.com/aL3hhwGiU9yNsPd

☆ブレイブのインスタグラム☆ 

https://www.instagram.com/brave_teacher113/

☆ブレイブのフェイス・ブック☆

https://www.facebook.com/profile.php?id=100073599291766

 今週は,このあたりで「よか」でしょうか。

素敵な一週間をお過ごしください。

 それでは,また!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?