マガジンのカバー画像

田舎暮らし

52
運営しているクリエイター

#移住

田舎に逃げて1年が経ちました

田舎に逃げて1年が経ちました

逃げるように田舎に移住して、1年が経過。

今回は1年間田舎暮らしをしてみて、
私が感じたこと、そして今後の展望について語っていきたいと思います。

だいぶ愚痴っぽい内容になってしまったので
田舎暮らしのネガティブ情報を見たくない方は読むのを控えた方がよいかもしれません😅

田舎に来て1年。

とりあえずの勢いで引っ越してきましたが、
色々と分かったことを踏まえてみると、
この地に永住するという

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】ジャガイモを少し植えました

【田舎ひとり暮らし】ジャガイモを少し植えました

少し前に無農薬の男爵イモを買ったのですが
芽が出てきたので、試しに庭に少し植えて
みることにしました。

ただ、私の畑というか庭は、カチカチの粘土質の土壌なので、はっきり言って家庭菜園には向いていないと思います。

ですが、昨年はキュウリなんかはよく採れたので、モノは試しという感じですね。

とりあえず、
適当に深さ10cm程度の穴を掘ります。

そこに、20〜30cm位の間隔でイモを置いて
みま

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】巨大ムカデ現る

【田舎ひとり暮らし】巨大ムカデ現る

先日、夕食を終え部屋に戻り、
何気なく視線を上に向けると、
なにやら黒く細長い物体が。

次の瞬間、
それがムカデであることに気づきました。

推定10cmほどはあろうかという、
巨大なムカデ。

私は虫系は全然キライではなく、
むしろ好き(虫だけに。なんちて)
なのですが、これには少々怯みました。

まずその巨大さに驚きましたし、
何の目的があって侵入し、
なにゆえに壁に張り付いているのか、

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】すだちシロップを作ります

【田舎ひとり暮らし】すだちシロップを作ります

2ヶ月ほど前に、すだちの実がなっているのを発見しました。

その時はすだち水を作ってみたのですが、
調べてみると、そのうち熟して実が黄色く
なってくるということなので、しばらく放置してみることに。

完熟とはいかないものの、けっこう熟して
きたので、すだちシロップを作ってみます。

適当に輪切りにして種を取り、
さらに四つ切りにして砂糖を投入。

砂糖は白砂糖を使いましたが、氷砂糖の方が作り易そう

もっとみる
田舎移住6ヶ月目。見えてきた田舎の人間性

田舎移住6ヶ月目。見えてきた田舎の人間性

田舎に引っ越してきてから、はや半年。

地域の人と関わり合う中で、
彼らがどの様な思考をしているのか、
私なりに分かってきたことがありますので、この度、記事にまとめた次第です。

地域によって特性は違うでしょうし、
捉え方も人によって異なるかと思いますのでこの地域の私の捉え方、という視点での解説になります。

田舎暮らしに興味がある方は、
参考にして頂ければ幸いです。

・田舎の人は皆、劣等感を持

もっとみる
移住しようと思った田舎3選

移住しようと思った田舎3選

現在の田舎に移住する前、私は1年半ほど
移住先を探していましたが、その中でも良い物件があったら移住していた可能性大の田舎
をご紹介します。

私の希望とする物件に出会えずに移住を断念した場所ですが、ぶっちゃけ今の場所よりも住んでみたかったです。

富山県南砺市南砺市は日本三大散居集落らしく、その風景はまさに私が理想を描いた田舎でした。

田舎は下水道が開通しておらず、未だに汲み取りや浄化槽の地域も

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】田舎の小さな家を買いました。

【田舎ひとり暮らし】田舎の小さな家を買いました。

2023年4月、日本海側の田舎に小さな家を
買いました。

築10年の物件で価格は250万円でしたが、
200万円に値引きしてもらいました。

部屋は二部屋。トイレは浄化槽でお風呂は
ユニットバス。
ひとりで暮らすには十分です。

お金も、地位も、名誉も何も持っていませんが、その分、自由です。

とても静かで、聞こえてくるのは、虫や鳥、蛙の声と、遠くのお隣の犬が吠えるくらい。

日がな一日のんびり

もっとみる
【田舎ひとり暮らし】洗たく機なしで過ごした結果

【田舎ひとり暮らし】洗たく機なしで過ごした結果

田舎に移住して3ヶ月ちょっとたちました。

ミニマリストもどきな私、お金もないし、
丁度良い機会なので洗たく機なしでの生活にトライしてみました。

必然的に手洗いでの洗濯になりますが、
洗濯自体に問題は特にありませんでした。

が、最大の問題は脱水ですね。
これが想定外にキビシイ。

手で頑張って絞っても絞りきれないし、
なかなかに疲れる。
生地も痛みそうであまりギューッと出来ない

それでも晴れ

もっとみる
田舎のちょっと心暖まる話

田舎のちょっと心暖まる話

私が今の田舎に移住した家についての
ちょっとしたエピソードがあります。

田舎も色々とあるけれど、やっぱり都会にはない良い部分も残っているなと感じるお話
だと思いますので、田舎に興味のある方は
一読して頂ければ嬉しいです。

私の購入した家は3、4年ほど空き家だったのですが、その間、家の周りの草刈りなどを
して、家の状態を気にかけてくれている方がいました。

年齢は90歳を超えたおじいさん。
当然

もっとみる