見出し画像

東京の佐藤さんが、コーヒーの生豆を焙煎しないでドリップして飲む「グリーンコーヒー」

こんばんは、
今回は、東京の佐藤さんが、コーヒーのサンプルでお渡ししていた、
コーヒーの生豆をグライディングしてドリップしたお話をします。

生豆を焙煎しないで、「グリーンコーヒー」として飲むことは出来ます。
ハーブティーの感じですかね。。。


佐藤さんの感想は、
「味は青臭さは無く、爽やかで、青草は無かった。。」との事です。

ちょっと贅沢ですが、これは、良いコーヒー豆を使って飲んだ為です。
使用したコーヒー豆は「メルー(リゲジュAATOP)」の最高級の豆を使ったのも関係していると思います。
メルーは紅茶の栽培地で有名です。特にこの豆の農園は、イギリスに輸出している紅茶畑の中にあり、コーヒー栽培も紅茶同様に、より愛情を込めて丁寧に栽培が行われているのです。
ちなみに、イギリスのブランド紅茶もメルーの農園です。

コーヒー生豆は、カフェオイルキナ酸、フェルロイルキナ酸、ジカフェオイルキナ酸などのクロロゲン酸類を多く含む食品として知られています。
近年、これらクロロゲン酸類の生理活性として血糖値上昇抑制作用、血圧改善作用、抗発癌作用、抗酸化作用などが多数報告されており、その機能性が着目されています。

最近は、アメリカの一部のセレブがこの飲み方をしているらしいです。
ですが、あくまで新鮮な良いコーヒー豆を使うことが条件であると思います。

今回は、「グリーンコーヒー」のお話をしました。。


ケニアの世界ブランドの「シングルオリジンコーヒー」が日本デビューがいよいよです。今回、ご紹介した「メルー(リゲジュAATOP)」も販売を開始しますので、あと少しお待ちくださいませ。

引き続きよろしくお願いいたします。

Jowam Coffee Traders Co.Ltd
会社概要はホームページにてご確認ください。
【日本・中国アジア担当】
小川鉄男 contact@jowamcoffee.co.jp








コーヒー文化の初期は、グリーンコーヒーとして飲まれていました。。



この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#私のコーヒー時間

27,160件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?