見出し画像

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑦ロゴデザイン問題


地元で活躍されるウェブデザイナーSさん。
Sさんとの出会いは店舗にとって影響力の大きいものでした。

Sさんを紹介してもらう以前に、ロゴ、ホームページなど総合受注を請け負っている地元業者が幾つかあることは知っていましたが
市場の相場価格がわからないと中々問い合わせしづらいもの。
(概算や実績例による金額の例など知りたなあと消費者目線だと思ってしまいますね)

私が勤務したことのある飲食店では

・お客様が毎回ロゴデザインをしてくれる
・知り合いに簡単なデザインができる人がいる など
業者に頼んだことが無かったので、その道のプロに依頼するというのは
初めての経験でした。

紹介という形で事前に話を聞けたこと、デザイナーさんが作ったホームページが素敵だったことですぐにコンタクトすることに。

こちらもスムーズに話が進み打合せ当日。

当時のこちらの相談内容としては

・店名は仮で決まっておりロゴデータも作成済み
・オリジナル箱を作るために展開図など含めデザインをお願いしたい
・ホームページを作成を依頼したい

というものでした。


こちらの話を聞いた上でウェブデザイナーさんから提案されたのは

”ロゴを用いてブランディング、世界観をつくりましょう。”

というものでした。

当時のお菓子さんや小売り業界で支流になっているのがイラストを軸に独自の世界観をつくりましょう、という考え方でいあると説明のうえ参考例をいくつか見せてくれました。


イメージ

https://th.bing.com/th/id/OIP.bTwhgb0-x04kOwgSUEG7_AHaE8?w=306&h=204&c=7&r=0&o=5&pid=1.7

https://th.bing.com/th/id/OIP.fVyTME87tVGCeAP3o3jyUgHaFU?w=243&h=180&c=7&r=0&o=5&pid=1.7

https://th.bing.com/th/id/OIP.p6mLPF_yPKIhLK9tIpn8pQHaE8?w=278&h=185&c=7&r=0&o=5&pid=1.7


続けて

Sさんが主に行っているのはデザインの分野を通した総合ディレクションである、という説明も受けました。
デザインにまつわるもの全般を請け負いブランディングを一緒に行う、というものです。

素人としては なるほどなあ と感心するばかり。笑

店名やロゴに関しては、正直な所思い入れがなくセンスも無いのだから奇をてらうより
シンプルであればよい。商品とのある程度の関連付けがあればよい。程度に考えていました。(当時は奇抜な名前の食パン屋さんなどがブームでした)

イラストをロゴに、という発想は
イラスト=後付けのイメージキャラクター というような固定概念があったため
目から鱗だったのですが、提案されたものがこれからやろうとしている商売において重要であることは理解できました。

ということで 店名・ロゴは一旦白紙に戻しブランディングを含め案を練り直し。ホームページ、パッケージ含めデザインの必要な所はすべて相談にのってもらう、というようなパッケージでの依頼をすることとなりました。

今思えば全く知識のない分野においてプロに指導いただく、というような新鮮な経験となったのでした。


続く


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?