マガジンのカバー画像

読書記録

56
私の読書記録をまとめています!
運営しているクリエイター

#漫画

読書記録まとめ

読書記録まとめ

記事が多くなったのですぐに飛べるようにリンクを貼っておきます。

過去の読書記録もあるのでこちらものぞいていただけると嬉しいです。

漫画ブルーピリオド
①好きなことを努力する努力家
②目標から理由を探す
③手を変え品を変え自分の伝えたいメッセージを作品に落とし込む
④自分勝手力と楽しんじゃう力と義務教育で教わったいらぬマジメさ
⑤腹を決めての死ぬほどの努力
⑥自信のなさを克服するための戦略を練る

もっとみる

『谷口ジローコレクション 神々の山嶺4』を読了。印象に残ったセリフ⇒「欲しいものがあれば自らの手でそれをつかみ取るしかないのですよ」「そこに山があったからじゃない ここにおれがいるからだ」。羽生の圧倒的な自信、肉体の逞しさ、精神力の強さ、にじみ出る貫禄に我ながら惚れ惚れした。

『谷口ジローコレクション 神々の山嶺3』を読了。印象に残ったセリフ⇒「羽生が助かったのなら それは幸運などではない 羽生は強引に自分の腕力で運命から命をもぎとったのである」。羽生のこの先の挑戦に物凄く興味が沸いた。捲りだした手が止まらないほど、濃厚で分厚い物語だった。

『谷口ジローコレクション 神々の山嶺2』を読了。印象に残った言葉⇒「地球上の人間がみんな死んでしまってこの壁と風の中 自分独りだけが取り残されてしまったみたいだ」「神がとか幸運がとかは言わない このおれがその権利を手にいれたのだ」。羽生丈二がますます好きになった。 #読書 #漫画

『谷口ジローコレクション 神々の山嶺1』を読了。「山へ行かないのなら死んだも同じだ ここにいて死んだように生きるくらいなら 山に行って雪崩で死んだ方がましだ」と言ったセリフが印象深い。さすが、谷口ジロー絵に力があり物語にのめり込んで読んでしまった。 #読書 #漫画 #谷口ジロー

新しいものを恐れない~『ブルーピリオド8』~

新しいものを恐れない~『ブルーピリオド8』~


印象に残った言葉たち

感想8巻を読んで新たに推しが増えた。きねみちゃんは素晴らしい性格をしている。作中でも通り魔の太陽のような人と表されているように、そこにいるだけで全体の空気がガラッと変わる。

現実でも、こういう性格の人がクラスに一人か二人はいたのではないでしょうか。
ムードメーカー、クラスのお調子者などがそれにあたる。

大学入学編から、1巻ごとのテーマがちょっと捉えずらくなった。
特に

もっとみる
努力できることは才能か?~『ブルーピリオド9』~

努力できることは才能か?~『ブルーピリオド9』~


印象に残った言葉たち

感想私は怠惰な人間なので発破をかけられないと努力しない。

現に就活でも自己PRがいまだに完璧になっておらず、添削してもらっている。

SPIもいまだに手を付けていないのでヤバいと焦りを感じている。

周りでは早期内定を獲得した友人もおり、さすがにヤバいと思って今焦っている。

バイトも掛け持ちしたはいいが、あまりに自分の時間が無くなり、今、後悔している。

今日、行った

もっとみる
先を見据える力、今自分が何をやりたいのか?~『ブルーピリオド7』~

先を見据える力、今自分が何をやりたいのか?~『ブルーピリオド7』~


印象に残った言葉たち

感想今、就活中だが自己PR、ガクチカ、挫折経験、志望理由を書いていくたびに自分が、将来何になりたいかさっぱりつかめなくなっている。

この物語の主人公の矢口と一緒で、自分が何をやりたいのか分からない。
大学も今年で4年生になる。
何となく大学に入って、そのうちやりたい事でも見つかるだろみたいな気持ちでいたが全く見つからない。

こういう考えで就職してもすぐやめる気がする。

もっとみる
自信のなさを克服するための戦略を練る~『ブルーピリオド6』~

自信のなさを克服するための戦略を練る~『ブルーピリオド6』~


印象に残った言葉たち

感想より、主人公の矢口が好きになった。

私も自信がないから戦略立てて挑む方が性に合っていると自覚しているので、じっくり時間を作って、就活の戦略を立てていこうと思いました。

今日、久しぶりにじっくり時間を使って、エントリーシートを埋めているが意外と一つのことに集中すると結構いい文章が書けてた気がする。

この調子で、エントリーシートを埋めて、1次面接を通過できるように頑

もっとみる
腹を決めての死ぬほどの努力~『ブルーピリオド5』~

腹を決めての死ぬほどの努力~『ブルーピリオド5』~


印象に残った文字たち

感想この漫画を読んでいると、どんどん矢虎が好きになっていく。ひたむきに努力し、どんどん知識を吸収し上手くなっていく。

自分が一番遅れていて、強く凡人であることを理解しているので、天才たちに立ち向かうため努力していく。自分に対するうぬぼれがない。

私は「まっ、なんとかなるだろう」みたいな適当に生きているので、ひたむきに死ぬほどの努力して、結果を勝ち取る経験をしたほうがい

もっとみる
自分勝手力と楽しんじゃう力と義務教育で教わったいらぬマジメさ~『ブルーピリオド4』~

自分勝手力と楽しんじゃう力と義務教育で教わったいらぬマジメさ~『ブルーピリオド4』~


印象に残った言葉たち

感想単純な〇と△を組み合わせて沢山の構図の引き出しを増やして行くのはやっていこうと思いました。
写真を撮るときにいつも同じ構図の写真が多いことに悩んでいるからです。

義務教育期間で身に付けた”いらぬマジメさ”をいい加減に捨てたいと思いました。
よくよく考えたら、小中高の軍隊のような一列教育って、社会に出たらクソの役にも立たなくね?
むしろ、そういういらぬマジメさを持った

もっとみる
手を変え品を変え自分の伝えたいメッセージを作品に落とし込む~『ブルーピリオド3』~

手を変え品を変え自分の伝えたいメッセージを作品に落とし込む~『ブルーピリオド3』~


印象に残った言葉たち

感想読んでいて確かに、小説を読んでいて手を変え品を変え伝えたいメッセージを込めている作品は多いと思った。

村上龍の作品が好きだ。『コインロッカーベイビーズ』『愛と幻想のファシズム』『5分後の世界』などはメッセージが似ていると思っていた。

天才に自分を意識させることができることは何よりもうれしい気持ちはよくわかる。

僕は色々文章を書いているが、果たして読んでいる人に伝

もっとみる
好きなことを努力する努力家~『ブルーピリオド1』~

好きなことを努力する努力家~『ブルーピリオド1』~

印象に残った文字たち

感想私は絵を見ることが好きです。しかし、絵を描くことは苦手です。

この漫画を読んでいて、絵やスクラップブックに挑戦してみようと思いました(スクラップブックは今日、コクヨのを買いました)。

デッサンは1枚に費やす時間は5時間程度がいいらしいです。

好きなことに人生の一番大きなウェイトを置くことが重要だと気づかされました。就活にも役立てようと思いました。

書籍情報ブルー

もっとみる