見出し画像

こうきの本音ブログ(5)

こんにちは、こうきです。

今日の気になったニュース

・ドイツ、軍備増強へ13兆円 対ロ防衛で大転換、NATO目標超え
ドイツ、軍備増強へ13兆円 対ロ防衛で大転換、NATO目標超え(時事通信) - Yahoo!ニュース

最近のロシアとウクライナの動向から、ドイツのみならず世界は軍備を拡大していくだろう。日本も軍備を拡大するための予算を確保するために、まずは無意味な仕事をしない国会議員(地方議員)を減らし始めるのはいかがでしょうか(笑)「自分の身は自分で守る」まさにこの言葉に尽きる。


・【独自】1年生の4割が自主退学 パワハラか、学校は否定 千葉県南部の看護系学校 元生徒ら県に相談も…
【独自】1年生の4割が自主退学 パワハラか、学校は否定 千葉県南部の看護系学校 元生徒ら県に相談も…(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

命を預かる仕事として、ある程度の厳しさは重要だ。しかし、出身校を馬鹿にする、書類をテーブルに投げつけるといったパワハラ(パワーハラスメント)は論外だ。パワハラのせいで命を投げ捨てられたら本末転倒だろう。ちなみに、パワハラは日常生活内でのギャップがその問題を生じさせている、と私は考える。例えば、家庭では優しく、穏やかな生活である一方で、職場では厳しい上司がいたら双方のギャップで職場の上司がパワハラをしているように感じる。これに対する解決策として、私は幼少期からのパワハラ的な厳格な子育てを行っていくことがその問題の解決に繋がる、と考えた。つまり、幼少期から馬鹿にする、テーブルに書類を投げつけるといった厳しい教育を行っていくのである。もちろん、あくまで参考まで。

今日のおすすめの本

・新ゼロからスタート中国語 文法編

中国語の学習本。私は元々中国語学習者で、中国語のやり直しとして購入。やり直しとしても、初学者としても大変分かりやすい学習本となっている。現時点の中国語のレベルに関係なくおすすめ。


・影響力の武器[第三版] なぜ、人は動かされるのか

メンタリストのDaiGo氏や多くの愛読者に読まれている有名な本。この本を読めば、間違いなく人生を生きていくことが容易くなる。それほどまでにおすすめする一冊。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?