あき

2歳の息子と3人家族💁🏻‍♂️🙋🏻‍♀️👦🏻🧸 ありがとうを感じる瞬間。 日常に溢れてる当たり前の幸せ。…

あき

2歳の息子と3人家族💁🏻‍♂️🙋🏻‍♀️👦🏻🧸 ありがとうを感じる瞬間。 日常に溢れてる当たり前の幸せ。 慌ただしく過ぎていく日常の中にある感謝の気持ち。 自分の弱さも受け入れて前に進みたい。 自分と向き合うことが好き。そんな私のその瞬間から感じたことを書きます

最近の記事

やればできる子

10日前の私は 新しくやり始めた仕事に対して イライラしてた けど10日後の今は 「覚えと上達がめちゃくちゃ早い」 と言ってもらえてめちゃくちゃご満悦 人ってこんな短期間で変わる やっぱり私は 人に支持されるより 自分のやり方を突き詰めた方が 絶対に上手くいくタイプ 自分のこと信じてるから 絶対できると言う自信があるから やってみなわからんって 不安がないわけではないけど 絶対やったる精神と 効率考えて 無駄を減らしバランスを考える それを突き詰めていくことが

    • イライラする時

      イライラする時は 自分に優しく出来てない時 あの人がこうしてくれないと周りのせいにしたりついつい答えを周りに求めたり 環境が悪い 仕事が溜まってる 自分の時間がなくて 余裕がなくてイライラ そーゆー時は 自分に優しく出来てない時 空気読んでよ 気づいてよ 気遣えよ そんなこと 周りに求めてても現実は変わらないのだ 自分のことは自分で守らないと 周りが厳しく感じても 自分だけは私の味方でいてあげよう 優しくしてあげよう 周りの声が痛く心に刺さる時 それは相手の言葉を

      • 見えてる世界が全てではない

        昔は目に見えることしか信じられなかった私 今はたくさんの経験といろんなことを学んだ中で 目に見えないことの方が多いと理解してる 当たり前なんだけど 現実世界で生きてると 目に見えてることが全てだと思ってしまうよね たとえばSNSひとつにしても それがその人の全てではない 一つの投稿を見ただけで 充実した生活送ってるように見えたり でもその人が日々何を思って過ごしてるかなんて 本人にしかわからない 自分が思ってること 感じてることが 全てではない この世の出来事す

        • 自分のモチベーション

          生きてると 気分の浮き沈みがあるのは当たり前だけど 自分がやる気になる瞬間とか 自分がどーでもよくなる瞬間とか 振り返ってみてると ホントに面白い 超些細なことで気分があがってやる気になったり どーでも良くなったり 元々気分屋だから仕方ないんだけど🤣 そんな自分を俯瞰して見てると ホントに面白いし 人生楽しんでるなと思うの 落ちる時があるから 楽しいと思える時に思いっきり楽しめたり 幸せを噛み締められたりする 落ち込むことって悪いことばっかりじゃない そこでしか

        やればできる子

          1人じゃない

          たまーに襲ってくる虚無感w 感じることはいろいろ 仕事のことだったり 育児のことだったり 私自身のことだったり そーゆー時に浮かぶ人の顔 状況によって様々だけど そーゆー時に思うの 私って本当に調子良いやつだなーって笑笑 普段から助けられてるんだよな みんなに みんなのお陰様なの 私が笑って過ごせてるのって わたしがここにいるのって おかげさまなの 当たり前にあるものが 無くなるかもしれない そんな風に思うと悲しくなったり不安になる 当たり前であるこ

          1人じゃない

          目の前は鏡

          嬉しいことも イラッとすることも 全部自分の投影なの 自分の中にその概念がなければ 自分の目の前にすら現れない 交わることはない だからあなたが嫌いな人も 好きな人も あなたの投影 私の投影 イラっとしたり 他者に文句が言いたくなる時もある でも後から落ち着いて自分と向き合うと やっぱり私の中にあったりするんだよなー笑 この世は面白いくらいに 全部鏡だね 良くも悪くもね だからって自分を否定しなくて良い そんな私も受け入れよう 無かったことにしないで 完璧な

          目の前は鏡

          まず私が幸せであること

          本当の意味で人の幸せを願ったり 優しくできる時は 自分が幸せで満たされているとき だからまず私が幸せであることが 何より大切 自分がハッピーであることで その幸せオーラが溢れ出し 周りを癒し、元気にする 自分に余裕がないと 他者に対して 親切にできる余裕も湧きにくい 自分に余裕があると 視野も広くもてて 気づくことができるし 手を差し伸べられる まずは自分が幸せであること それは傲慢に自分中心で考えることとは違う だから本当の意味で 自分の幸せは何かを理解する

          まず私が幸せであること

          神旦那とは

          SNSを開けば たくさんのキラキラした人たちが見える その中には神旦那と言われる 一見理想的な旦那様や夫婦像があったり そしてそんな人たちを見て 今の自分と比べて 卑下したり、羨んだりね みんな一度はあるはず 私もある 今でもある でも昨日 神旦那について友達と話してたことなんやけど 各家庭 それぞれ夫婦の形や家族の在り方は違う それが当たり前 友達がね 知人が 「うちの旦那、神旦那なの」 と言ってたのを聞いて 自分の旦那のことを神旦那と言えるなんて 羨ま

          神旦那とは

          心の中

          こんな風に思っちゃいけない こんなこと考えてる私ってやばいよね そんな風に思うのは 自分の中の正解や常識から外れた時 でもそんな風に思わなくても良いんだよ あなたの心の中は あなたにしかわからない あなたの世界 何を考えてても 何を妄想しても笑笑 全部あなただけの世界だから 好きにしてたら良い 否定してくるのは 他人でも 世間でもない いつだって自分自身なの そんな自分でも良いやん って許してあげて あなただけの心の中を あなたの思いを大切に大切に 肯定して

          すぐに叩いちゃう息子

          我が子がお友達をたたく 何度、注意しても治らない 幼稚園で指摘を受けた そんなことで悩んでるお母さん多いんじゃないかな とくに1人目だとね 全部が初めてで 何が「普通」なのか 「変」なのかもわからない 周りに聞いても 「子供ってそんなもんでしょ」 と言われること多くない?☺️ いや、そーなんだけどね☺️ 誰に相談しても安心できる答えがなくて 周りの子供たちやお母さんにも気を遣って 心が凄く疲れてた時期 わたしもあったよ ホントにいろんな子供がいるし それ

          すぐに叩いちゃう息子

          お望み通り

          たまに思うのです。 男前と付き合ってみたかった🤣 私ね 少女マンガが大好きなの だから あんな男前とドラマチックな恋愛してる ヒロインがたまに羨ましく思う笑笑 そしてたまに男前見つけると いーなぁ あんな男前とつきあってたらどーなるんだろーと思う そこで妄想するわけです そうするとね ある結論にいつも行き着くの 「やっぱり今の旦那さんじゃないと無理だな」 うちの旦那さんは 決して男前ではない笑笑← でもね 私の1番の理解者なんです 私は人生において 1番大

          お望み通り

          優しくなんかない

          いつだって飾らず その時のリアルを話し ありのままを曝け出せる 私という人間が どんな現実創造をしていても そこにジャッジなく 受け止めてくれる安心感 心地よい沈黙の中で 互いにその瞬間 降りてきた言葉を口にし 説明せずとも その言葉が通じる そんな友達と昨日お茶をした 普段は全然違う環境の中にいるけど たまに会って話すと なんとなく同じフェーズにいる様な感覚で 何故ここで引き合っているのかがわかる 出会ってから 特にここ数年の いろんな私を知ってる彼女 私の中で破

          優しくなんかない

          どんな自分であっても私は私。

          最近こんな言葉をいただいた 「本当のあきこさんはもっと優しくて ほんとは凄く癒しと赦しの力を持ってる気がする でもその優しさを傷つけられないように ずっと守ってる感じがするんです」 今の自分に対してそんな自覚はなく その言葉を貰ってちょっとビックリしたけれど 同時に子供の頃の自分を思い出した そういえば 小さい頃の私は本当にピュアだったなと笑 子供ってそんなもんだとも想うのだけど 田舎で育った私は 自然が大好きで 誰に教わったわけでもなく 全ての生き物に 感覚と心

          どんな自分であっても私は私。

          今の小さなあなたを抱きしめられるのは今の私だけだから

          インフルエンザからのまだ微熱が残る身体で 力を振り絞って息子の晩御飯だけ作ろうと 寝ていた体を起こし寝室からリビングへ お父ちゃんと一緒にリビングに居た息子に 「おうどんかご飯どっちが良い?」 と聞くと 私の顔を見るなり グズグズな表情になった息子 私は 「どーしたん」 と言って息子のところへ行って抱きかかえた 3歳8ヶ月 身長は100cm以上あって 見た目はもう4歳 この日は珍しく 抱きかかえるとそのまま 私の腕の中ですぐに寝てしまった 息子が体調を崩し その次

          今の小さなあなたを抱きしめられるのは今の私だけだから