見出し画像

【気をつけて!】心配や不安は、起きてほしくない現実を引き寄せる

こんにちは、にんにんです。
今日は、「心配・不安」について
考えてみようと思います。

新しい職場でうまくやっていけるかな?
値上げラッシュで将来が不安…
パートナーが浮気してるんじゃないか。。。など、

不安や心配事って、考え出すと
キリがないですよね(~_~;)

わたしも、もともとは不安になりやすいタイプでした。

仕事を始めてからは
「明日の仕事、初めてやる作業だから
ミスしたらどうしよう…」
「寝て起きたら仕事だ。行きたくない、、、」と
眠れなくなることもありました。

不安について学び、思考を変えた結果、今では
仕事に関しては、ほとんど不安になることが
なくなりました♪(プライベートではまだ
不安になることもあるので、私も日々訓練中です)

不安になりやすい方は、ぜひ見ていってくださいね♪


不安や心配をすることのデメリット


〇〇が起きませんように
〇〇になったらどうしよう

という思考は、「起きてほしくないこと」に
焦点を当ててしまいます。

なぜかというと、
人間の脳は否定語が認識できないからです。
つまり、〇〇が起きませんように、と願うと
「〇〇」という起きてほしくないことに
スポットライトが当たってしまうんです。

例えば、あなたの親がいつもあなたの
やりたいことを反対する人だとします。

あなたは、何かやりたいことができた時に
「でもこれを言って反対されたらどうしよう」
「どうせ嫌なことを言われるんだ」と
考えるかもしれません。

すると、本当に思っていた通り、反対されたり
嫌なことを言われたりします。

不安でいると、本来であれば
フラットなはずの出来事に
違う意味をくっつけてしまうんです。

不安な気持ちに引っ張られて、全部
嫌なことに見えてくるんですね。

相手は、
ただ、気になったことを質問しただけかもしれません。
あなたが損をしないように物事を慎重に
考えているのかもしれません。

それでも、不安にとらわれ、望んでいない現実に
スポットライトを当てている時は、
その言葉がマイナスなものに聞こえてしまうものです。

それって、苦しいことですよね。

では、どうすればいいか考えていきましょう。

「嫌なことが起こりませんように」ではなく、「こうなってほしい」に目を向ける

まずは、考え方を整理しましょう。
あなたの本当の願いって、なんでしょうか。

嫌いなあの人がいなくなること?
パートナーが浮気をしないこと?

少し、ズレてますよね。
あなたはこの世に、
嫌いなあの人を消すために生まれてきたわけでも
愛する人に浮気されないために生まれてきたわけでもないですよね。

× 職場の嫌いな人が、いなくなりますように
○ みんなで協力して、心地よい職場で楽しく仕事がしたい

× パートナーに浮気されませんように
○ パートナーと、優しく暖かな関係を築きたい

と、いうように
自分が本当に望むことを考えてみてください。
本当の望みがわかったら、あとはそこに向かって
願いを放つだけです(^_−)−☆

自分自身も楽になり、現実がどんどん
変わっていきますよ。

それでも不安になってしまうあなたへ


そんなあなたへ、不安を解消する呪文をお伝えします!

♪( ´θ`)ノ〜☆☆ハイ、ゴイッショニ!
「何とかなる♪」
「大丈夫、きっと全てうまく行く♪」
♪( ´θ`)ノ〜☆☆イエー

最初はそう思えなくてもいいので、
不安な気持ちが出てきたらぜひ唱えて
みてください。

しばらく続けると、本当にそんな気がしてきて
次第に不安になりづらくなります。

すると、今まで不安や心配に思っていたことが
遠ざかって、「ほんとに何とかなった」と
思うことが増えるはずです。
望んでいる現実が近づいてくることを感じますよ♪

☑︎ 今日のチェックポイント


⬜︎ 不安や心配でいると、望まない現実を
引き寄せる

⬜︎ 不安や心配の奥にある、自分が本当に望む
世界観を想像してみよう

⬜︎ 不安になった時は、
「なんとかなる」「大丈夫、きっと全てうまくいく」と
唱えてみよう

今日はここまで!ではでは👋

願いの放ち方はこちらをチェック↓


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?