見出し画像

【引き寄せ実践記録】わたしに起きた変化について

こんにちは、にんにんです。
今日は、実際に私が行ってきた引き寄せの実践記録と、引き寄せを始めてから起きた変化について
お話ししていきます♪

引き寄せの法則についてはこちら↓

実は、わたしはとっても適当な性格です。
そんな私が半年以上続けることができている
ことなので、取り組みやすいと思いますよ(^з^)-☆


◉実践していること

〈行動〉
ノートを書く
自分の願いや夢を積極的に口に出す

〈マインド〉
物事のプラスの面を見るようにする
不安になったら、すぐ気持ちを切り替える
常に機嫌良くいられるようにする

以上です!
実践が難しいものはほとんどなく
シンプルですよね♪ 
行動とマインドについて、それぞれ
みていきましょう!

行動について

まず、いちばんにおすすめしたいのは
ノートを書くことです。

(何を書けばいいかわからないし、続かない…)
という場合は、「いいこと日記」が
おすすめです。

いいこと日記とは、その日にあったいいことを
振り返り、記入するものです。

日記といっても、たくさん書かないといけない
わけではありません。
箇条書きでもいいし、数行だけでも大丈夫です。

いいこと日記を書くメリットとしては、

・小さな幸せに気づきやすくなる
・出来事について振り返ることで、マイナスだと
 思った出来事にもプラスの面があることを
 知ることができる

ということです。

わたしは寝る前や少し時間が空いた時に
今日あったいいことを
思い返して書いてみたり、
感じたことをささっと書いています。

書くようになってから、いいことがあれば
「よし、これを書こう!」と思うので
いいことが記憶に残りやすくなりました。

また、ミスをしたり嫌なことがあっても、
「ノートに書いて気持ちを整理しよう」と
書いているうちに、嫌な経験の中から
新たな学びや発見が見つかるのがとっても
楽しいんです(^з^)-☆

いいことだけでなく、自分の悩みや
考えていることを書いていくことで
自分との対話になります。

ある意味、自分の話をなんでもじっくり
聞いてくれる相棒のような感じかもしれません。

まずは夜寝る前に3〜5つのいいことを探して
書いてみるのがオススメです♪

〈心理学メモ〉
⭐︎ストレスセルフケアマネージメント法

自分のストレスを書くことで、視覚的に
自分への理解を深めることができる
よくわからない漠然とした不安が言語化される
ことにより、効果的な解消法が見つかりやすい

マインドについて

いちばん大切にしているのは、上機嫌で
いる努力をすること・不安にとらわれない
ようにすること
です。

普段ならなんともないことでも、
イライラしたり落ち込んでしまう日って
ありますよね?

そういう時は、ズバリ自分自身の
体調に問題があります。

「自分は疲れているんだな、自分を
労るタイミングなんだ」と考え

ゆっくりお茶を飲んだり、
しなければいけないことではなく
自分の好きなことに時間を取る、
ひたすら寝る、など
自分の機嫌を目一杯取ってあげましょう♪

また、不安というのは
「〇〇になったらどうしよう」
「〇〇が起きませんように」と
起きてほしくない現実に焦点を当ててしまう
行為なんです。

思考が現実を引き寄せるので、
不安になればなるほど
心配していた現実が現れ始めます(・・;)

不安になってしまうときは
「大丈夫、全てうまくいく」
「何が起きても大丈夫」

唱えて、意識的に気持ちを他に向けてみましょう。

ここは割と難しいポイントなので、
また詳しく記事にしてみたいと思います。

◉引き寄せを始めてから起きた変化

  • 憧れの人に会うことができた

  • 職場の人間関係がめちゃめちゃ良くなった

  • 職場の苦手な先輩2人中1人は違う部署に異動、もう1人は席替えで席が離れて、ストレスがなくなった

  • 仕事にやりがいができて、充実するようになった

  • 新年会のビンゴで、「行きたいな〜」と思っていた叙々苑の食事券が当たった

  • 10万円近い臨時収入が入った

半年と少し実践してきて、
思い出せる範囲で起きた変化はこんな感じです。
今後も、何かあれば報告していきます♪

ちなみに、職場の人間関係については
思考を変えた途端に変化が起こり始めたため、
引き寄せの法則を信じるきっかけに
なりました。
詳しくは改めて記事にしますね_φ(・_・

わたしもまだまだ実践中です。
より良い方法がないか、学びながら
noteでシェアして皆さんと一緒に
繁栄していけたら、と思います♪

今日はここまで!ではでは👋

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?