マガジンのカバー画像

木工野郎βチーム

79
もっこりもこもこ木工ネタですよ。 作成過程の実況を中心に掲載します。
運営しているクリエイター

#DIY

そうだ、網戸を作ろう その2

そうだ、網戸を作ろう その2

前回でおよそ機能的には完成しました。
このタイミングで中断すると飽きて放置する可能性大!
見た目が悪いままだとアクセス数が下がりそうなので最後までやろう。

前回はこちら。
そうだ、網戸を作ろう|ぼよん (note.com)

元大工のおっちゃんがやってきたネジ穴をダボ木で埋めてたところに、元大工のおっちゃんがやってきた。

ぼよん:「ここまでやらんでもいいんですけどねぇ~」
おっちゃん:「やるな

もっとみる
βoyon 3号機のアップグレード その2

βoyon 3号機のアップグレード その2

皆さまGWをいかがお過ごしでしょうか。
ぼよんは昨年に引き続き、またしても風邪でダウンしてしまいました。
前回はコロナでしたが、今回は病院に行ってないのでわかりません。
まぁでも、コロナもインフルも風邪というひろ~いくくりの病なので同じこと。
風邪って大したことないイメージがありますが、歳のせいかしらんけどしんどいっすね。
かかりはじめに気づいてんだから、対処できそうなもんだけど、しっかり寝込んで

もっとみる
休日を車内で気持ちよく過ごすには その3

休日を車内で気持ちよく過ごすには その3

続編です。脱線しつつあります。
前回はこちら。

無垢板に液体をこぼすとしみになってしまうので、ちゃんと仕上げておきたいところ。油性ニスを塗ることにしました。

ニス塗りは久しぶりかも。木工さぼってたからなぁ。
「黄色い三角」は通販で買いました。
裏面が乾くのを待たずに表を塗れます。
冬場は乾燥に時間がかかるので助かりますなぁ。

この材は、実はあんまりよくない。深いえぐれ傷がある。
材が薄くなっ

もっとみる
休日を車内で気持ちよく過ごすには その2

休日を車内で気持ちよく過ごすには その2

まさかの続編。前回の記事はこちらを参照してください。
今日は天皇誕生日です。3連休の初日でとても気分がよろしい。
ずーっと3連休にならんかなぁ。

今日もパン屋へGo前回にひきつづき今日もコーヒーをポットに淹れパン屋に向かう。
時刻は10時30分。朝からスマホゲームをしてしまったので出遅れたぜ。
人気のパン屋はすぐに売り切れてしまうらしい。
今日のパン屋はこちら。

こじんまりとしてるので、品数は

もっとみる
なるべく雨に強い木工を考える

なるべく雨に強い木工を考える

本日2本目。書きかけ放置記事を公開しないと!

うちの西側には自作の花台があります。
DIY初期の頃に作ったので、7,8年ぐらい経ってると思います。
木組もイマイチだし、ねじの選び方や場所もおかしい。

花台って完全屋外に設置するので雨があたるし温度変化も激しいから木工品には不向きです。当時は深く考えずに作ってました。
そろそろ朽ちてしまいそうだし、目の前は道路で危ないから壊れる前に対策しないとい

もっとみる
トールボーイスピーカーの改善 その3

トールボーイスピーカーの改善 その3

今日は予定が何もないのでスピーカーを仕上げておりました。

前回はこちら。
トールボーイスピーカーの改善 その2|ぼよん (note.com)

さ、寒いっ!外に出ると微妙に耳が痛い。気温は13℃。
10℃を切ると青空木工は辛くなる。塗料も乾かなくなっちゃいますしね。
でも、まだまだいけます!

今日は外装をオイルで仕上げます。色はチェリー。

と、思ったんだけど、、、

小雨が降ってきたので近所

もっとみる
屋外スピーカーのお手入れ その3

屋外スピーカーのお手入れ その3

もうすぐ完成!
って、まだできとらんのかーぃ!

2023-10-29 更新
ひっぱりすぎなので その4ではなく当記事を更新して完結しました。

前回の記事はこちら。

屋外スピーカーのお手入れ その2|ぼよん (note.com)

ニスもしっかり乾燥しました。
まずはツイーターつけて~

次にスピーカーつけて~、と思ったら微妙に合わなかった。
ちょっとだけ座繰ることにしました。

よっしゃ、ば

もっとみる
自転車をひっくり返して固定する台

自転車をひっくり返して固定する台

小ネタです。
自転車をひっくり返して固定する台を作りました。
自転車の整備をするときにひっくり返したほうがやりやすいことは多々あります。作業台に乗せると更によしです。
ハンドルのセンターが出っ張ってるのでぐらぐらするのが難点でした。

台を作ろう不満を感じてから作り出すまで5年以上かかってると思います。
日常のちょっとした不満を解消するのがDIYのよさだと思います。
不満の頻度が低すぎると作るに至

もっとみる
いもつぎ(芋継ぎ)

いもつぎ(芋継ぎ)

昨日、洗濯機が壊れたので、これを機に洗濯機置き場をプチリフォームしておりました。
天井部分に古い雨漏りの染みがついてるので交換したいのと、
元の照明がランプレセプタクル+裸電球 だったので引掛けシーリングに交換したかったんです。

この場所は1畳ぐらいの狭い空間でお風呂場への通り道になってます。
(文章ではわかりづらいのでサイズ感だけ察してくれればOK)

天井のプリント合板を剥がしてみたら下地が

もっとみる
花台の修繕

花台の修繕

暇なときは修繕に明け暮れます。今日は花台の修繕です。
見苦しい写真ですんません。
これはジジイが元気だった頃に作った花台です。
その後、おれが塗装したり手直しして今に至ります。もう10年以上ぐらい経つんじゃないかな。知らんけど。
屋外の木工はちゃんと雨対策しないとすぐにボロくなります。

手前側は軒下の端っこなので一番ダメージが大きい。
左右の材をつなぐ金具はいらんよね。
水がたまってよけいに腐り

もっとみる
渋々VGAモニターを買った

渋々VGAモニターを買った

うちの押し入れには本業用のサーバー機が眠っております。
物珍しかったので1年半前に記事に書きました。

あれから1年半ほど経ったことになる。もったいない。
OSが古くなってきたので再セットアップすることになりました。
IT業界にはCentOSのサポート切れ問題ってのがありまして、
他のLinuxに移行してなくてはなりません。
CentOSは基幹系で使うことは少ないと思いますが、ちょっとした用途では

もっとみる
ワイパーアームが外れないので木槌を作る

ワイパーアームが外れないので木槌を作る

なんだかよくわからないタイトルです。すんません。

うちの車は14年目になるので、いろんなところに問題がでてます。
先日、運転席に水が溜まった件は修理してもらいました。
もう、ぶっ壊れるまで乗ることにしました。
自分でできるところは自分でやりたいと思います。

ロックナットの交換

アルマイトのナットは日に当たるとだんだんと色あせてきます。
たまには交換してあげよう。

あれ?ナットを外す工具がな

もっとみる
コメリいいかも

コメリいいかも

先週末も作業場のメンテをやってました。
野ざらし作業台の天板カバーの内側に雨水が侵入してまして、カビが生えてました。
青空工房の悲しいところです。

イメージがないとわかりくいので載せておきます。
記事にするつもりはなかったので、最近の写真がありません。
この写真は数か月前のものです。作業台表面の縦筋が入ってるのが天板カバーでございます。ポリカの波板です。

うちの作業台は自作です。
もらったカバ

もっとみる
古家の断熱対策のつもりが

古家の断熱対策のつもりが

先日からすっかり寒くなってしまいましたね。
今更ですが、うちの断熱対策をやることにしました。
断熱といっても断熱材とか隙間を埋めるとかじゃなくて、引き戸のレール化です。
一応、最後のほうに断熱対策を書きました。
それなりに効果があるようです。

ジジババルームの横にトイレ&洗面台が位置しています。
年寄りとトイレが可能な限り近くに配置しなくてはなりませぬ。
ジジババは手足が不自由なので、そこら中に

もっとみる