最近の記事

INFJ男 「世界観を問う44問」

※誰も気にしてないと思うけど、自認がINFPからINFJになったのでタイトルも変えました! 気分が乗りましたのでやっていきます! 問1.<科学> 科学に何を期待しますか?あるいは、何も期待しませんか?科学によって人類が発展したり謎が解明されることを望みますか?もしくは、科学の進歩が人類に不幸をもたらすだろうと考えますか? A.あまりにも発展しすぎて便利になったり、謎が解明されても良い事ばかりではないと思うので、なるようになればいいと思います。 科学のおかげで無理に仕事し

    • 生きる意味② ~愛を分け合おう~

      そうだ うれしいんだ 生きる よろこび たとえ 胸の傷がいたんでも なんのために 生まれて なにをして 生きるのか こたえられないなんて そんなのは いやだ! 今を生きる ことで 熱い こころ 燃える だから 君は いくんだ ほほえんで そうだ うれしいんだ 生きる よろこび たとえ 胸の傷がいたんでも ああ アンパンマン やさしい 君は いけ!みんなの夢 まもるため なにが君の しあわせ なにをして よろこぶ わからないまま おわる そんなのはいやだ! 忘れないで

      • 生きる意味① ~ライフ イズ ビューティフル~

        周りの人間が愚かだからと言って、自分もそれに傾倒してしまえば、決して世界が良くなることは無い。 一人一人が目の前の人間と自然を全力で愛す。 そうすることで楽園への道は開かれる。 自分を赦すために相手を赦す。 自分を愛し、相手を愛す。 愛と勇気と感謝。 資本主義、拝金主義、能力主義、女尊男卑、反出生主義、ルッキズム 全部ぶっ壊して幸せになろう。

        • ルッキズム地獄

          ルッキズム =外見至上主義者 自分がこのような主義者であることに気付いたのは、大学3年生辺りの頃だった。 幼い頃からテレビっ子で、母親の影響もあり、ジャニーズを筆頭とした美男美女が大好きだった。 芸能人に対しては憧れはあったが、嫉妬のような感情は無く、いちファンとしての視点で見れていた。 しかし、この頃から潜在意識に外見が美しければ美しいほど人間として優秀であるという概念が、刷り込まれていたのかもしれない。 僕は田舎育ちであったため、中学生くらいの頃から「イケメン」と

        INFJ男 「世界観を問う44問」

          若さ(時間)>>>>>愛>>>金

          22年生きてきて気づいてしまいました。若さに勝るものはないと。まず80年も生きるの人間だけな時点で気づけよってな。 無駄に知能が発達して、国家とかいうものが出来上がり、それを維持するために長生きが当たり前という常識がこびりついてしまっている。 いくら金を持っていようがジジイになれば、若い女に媚び、きっつい加齢臭を放つ煙たがられる生物になってしまうわけです。家でも妻と娘に煙たがれながら。 それより自分の気分次第で周りに当たり散らかすヒステリックババアの方が厄介な気もしますが

          若さ(時間)>>>>>愛>>>金

          I am ニート。

          つれづれなるまゝに、ひぐらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ (やることもなく手持ち無沙汰に、一日中硯に向かって、心に浮かんでは消える、とりとめもないことをこれといったつもりもなく書いていると、何ともおかしくなってしまう) 新卒就活失敗からのニートになりまして、毎日↑こんな感じで過ごしてます。実際ツイ廃してます。 バイトをやってる訳でもないので、正真正銘のニートです。 ニートになって1ヶ月経ちましたが、

          I am ニート。

          実家のような安心感のある人になりたい

          久々に書きたくなったので書いてます。 最近MBTIばっかやってて、自分がINFPであることが段々明確になってきました。 INFPの特徴を見てると自分そのままで、これまでの生き辛さに合点がいく気がしています。 元々僕は「~しなさい!」という風に強要というか命令というかお節介マンというか、そういう言葉や人が苦手なんですよね。 良かれと思って言ってくれてる人もいるのはもちろん分かるんですが、僕みたいなタイプは1人で考える時間がめちゃくちゃ大事なので、機敏に動くとかまず出来ないし

          実家のような安心感のある人になりたい

          イケメン考察[SixTONES 松村北斗編]

          Twitterにも書いたんですけど、ネタ不足なんでこっちでも載せます。 整形×ジャニーズオタクの僕が個人的に考察しただけなので、間違いは多々あると思われます。幹弥あたりが見たら色々訂正されると思います。当たり前ですが。 https://www.youtube.com/channel/UCwywumWHI4_hQtZpJwsC8cw ↑↑↑幹弥はこの人 では、早速本題。 Qなぜ松村北斗はイケメンなのか ①目 ・蒙古襞が張っておらず目の横幅が大きい。 ・眉骨が発達して

          イケメン考察[SixTONES 松村北斗編]

          逃げるは恥だが役に立つ

          少し前の記事でSexyZoneの風磨が 「何かに出会えるまでは休んだとしても、トライをしていることはえらい。 また“続けることが美しい”という世の中の流れがあるが、そうは思わない。いろいろトライしてみて違うな、と思ったら、すぐやめて次、っていうほうがなんか効率いい気はするけどね。自分のペースでいいのでは。」 という言葉を展開していたのを目にした。 僕はこの言葉にとても共感した。 日本では何かと継続することが美徳とされがちだ。「努力し続ければ必ず報われる。」「逃げることは悪。

          逃げるは恥だが役に立つ

          自分磨きをしない人はもったいないとらんど

          ホストを始めて約1週間くらい経った。そこで、改めて自分磨きをすることは大切だと感じている。 ホストという仕事は自分という人間に魅力を感じてもらってお金を払って貰うので、自分磨きをするのは当たり前だが、その他の人でも絶対に自分磨きはすべきだ。 具体的に自分磨きとは見た目(ファッション、メイク、筋トレ)、中身(勉強、仕事など何か努力する) 両方大事だと思う。 何かを頑張っている人に人は魅力を感じるものだ。 自分を磨いていれば、自信がついて、周りの人のいい所に目を向けられるよう

          自分磨きをしない人はもったいないとらんど

          兄貴にnote見せたら何か距離が縮まった話

          僕は2人兄弟で2歳上の兄が一人いるんだけど、正直そんなに仲良くなかった。てか、兄は仲良くしようとするけど僕の方から拒絶してた感じ。 その理由は劣等感みたいなものだった。幼い頃から兄の方が何でも出来たし、外交的で友達も多かった。僕と違って、割とクラスでも目立つ存在だったんじゃないかな。詳しくは知らんけど。 親にも「○○(兄)は出来てるで!」みたいな感じに言われることもあったし、僕が全然友達と遊びに行かないから、兄の所に一緒に遊びに行かされてたこともあった。 でも正直全然おも

          兄貴にnote見せたら何か距離が縮まった話

          個性を潰す洗脳教育

          僕達は生まれながらに洗脳を受けてきた。 親から、先生から、自分の生まれ育った環境で価値観や人間性というものは形成されていく。 あのアインシュタインも「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクション」だと述べている。 小学校の頃から皆と同じにように集団に属すように促され、中学に上がる頃には髪型の規定や制服が登場し、より強い帰属意識を求められるようになった。高校でも同じだ。同じように机に座り、いい大学、いい会社に入るための教育を施される。そこに僕たちの意思はないも同然だっ

          個性を潰す洗脳教育

          ファミリー

          昨日の夜、電話で両親と自分の将来のことについて話した。 就職が上手くいってないこと、やりたい事が見え始めてきたこと、ホストとして働いてることなど色々話した。 僕は普段は親に対してもベラベラ話す方じゃない。そもそも無口なのもあるが、余計なことを言って迷惑をかけたくないという想いがあったからだ。 でも大学卒業を目前にして、今回は話し合いをしないわけにはいかなかった。話さないと心のモヤモヤが晴れないと思った。 だから自分から話がしたいと持ちかけた。 今の僕は世間体から見た

          ファミリー

          I love me.

          前回のnoteで友達少ない話したんですが、今回も過去の人間関係の話です。 僕が中学2年生になったばかりのある日、クラスの男子全員から無視やからかいなどのいじめを受けるようになった。 仲良い女の子から「あいつ(クラスの男子のリーダー)が、○○(僕)のこと嫌いらしいよ」と言われ、その直後にいじめは始まった。 最初はそのグループの何人からのみだったが、次第に男子の3/4が敵になっていた。元々仲が良かった人も自分が狙われるのを恐れてか、そちらに流れていった。 いじめの内容はと言

          I love me.

          ともだちごっこ

          友達少ないと楽ですって言う話をします。 僕は小学生~大学生の現在までずっと友達少ないです。 いや、保育園と中3の時は何か確変起こって"一時的"に友達っぽいものも多かったかな。 保育園の時は何も考えず保育士さんに甘えてたら勝手に輪に入れてた。中3の時は女子のヒエラルキートップの子と仲良くて、クラスも一緒だったので、何かチヤホヤされてた。 でもそれ以外は基本的に友達は5人以下。向こうが友達と認識してくれてたらすっごい申し訳ないんだけど、一緒に居て本当に心の底から楽か楽しいか

          ともだちごっこ

          6つの"原石"

          SixTONES 皆さんは正しく読めますか? SixTONESについて書いてくれというお題を頂いたのですが、あまりに長くなりそうなので違う意味で困ってます。 メンバーの魅力とか楽曲の魅力とか沢山あるし、多分色々な人がブログで書いてるだろうし。 でもまあ、メンバー一人一人の魅力を語っていくのが書きやすいかなと思ったんで、取り敢えず今回はそうします。 (左から、田中樹、髙地優吾、ジェシー、京本大我、松村北斗、森本慎太郎) ①京本大我SixTONESで1番先輩。圧倒的美声

          6つの"原石"