見出し画像

【1冊目】読んだら忘れない読書術

ジャンル:ハウツー
読了時間:1.5時間
刺さり度:★★☆☆☆


心に残った文TOP3

1、3、7日目に復習する。最初にインプットされてから「1週間で3回」アウトプットすると記憶に残る。

15分で本を読むと、「初頭努力」で5分、「終末努力」で5分、合計10分の「記憶力の高い状態での読書」が可能になります。これを4回繰り返すと、60分中40分までもが「記憶力の高い状態での読書時間」になるのです。

まず、「この本で一番知りたいことは何か」を考えます。そして、その知りたい部分を先に読んでしまう。まず本を開いたら、目次を見て、一番知りたいことが書かれている部分が何章にあるのか目星をつけて、その「結論」が書かれていそうなところに、いきなりワープします。


一言コメント

「財産を全て奪われても、知識だけは奪えない。知識は最高の貯蓄である」ユダヤ人の教えらしいのだが、グッとくる。一瞬の記憶を可能な限り知識に変えていきたい。

本はたくさん読んでいるのに忘れてしまうのが悲しくて、何か良いアイディアは無いかと軽い気持ちで購入してみた一冊。文章のカロリーは非常に低く、疲れていてもさーっと薄目で流し読みできる軽さ。

「読書の前に目的を定め、その目的に応える部分から読む」
Tipsとしては王道だけど改めてこれしかないんだなと思わされるのと、所々精神科医らしく脳内物質の観点から説明してくれるので「そこまで言われたらわかったよ」と納得(諦め)ができた。素直に従います。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

#ビジネス書が好き

4,074件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?