マガジンのカバー画像

【ボナース】取り上げていただいた記事まとめ

35
捨てられる食器から生まれた肥料「BONEARTH®️(ボナース)」について、noteで取り上げていただいた記事をまとめました! ボナースを取り上げていただきありがとうございます✨
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

雪☃️☃️☃️

雪☃️☃️☃️

今日は引っ越して来て5年の中で
2回目の雪❄️☃️

朝起きると庭の芝生も真っ白

こんな日は自宅作業

本を読むに絶好の日

パクチーも目が出た❣️

寒いのに頑張ってる

かわいい

石油ストーブとこたつ
ほっこりして
最強😽

発芽日1月11日🎶

発芽日1月11日🎶

一粒万倍日の1月6日に植えた種が
昨日発芽した🥳

発芽したのは
春菊とかぶのタネ!

パクチーは未だ
種が大きいからパワーが必要なのか
暖かい国の野菜だから
寒いのか

1月11日に発芽ってのも
縁起が良いんじゃない?

みんなにタネを配るって
言うミッションが成功する予感

🌱ふたばってかわいいねぇ

【SDG’s】目から鱗の「陶磁器老舗メーカーの挑戦」

【SDG’s】目から鱗の「陶磁器老舗メーカーの挑戦」

noteで知った創業100年以上続く老舗陶磁器メーカーニッコー株式会社のボナース研究室さんによると、

陶磁器メーカーは35年で売上が約1/9まで下がり、新型コロナが追い打ちをかけたという信じられないほどの状況。

そのような現状を打破すべく思いついたというのが、

「捨てられる食器を肥料としてリサイクル」する技術を開発、

これまで産業廃棄物として処分されていたものに新たな命を吹き込み、2022

もっとみる
一粒万倍日なので種まいた

一粒万倍日なので種まいた

年3回の幸運日
今日やったことは成功するとのこと
なので種撒いた

水耕栽培はちょっと
色々準備もあるので

すぐ出来ることだけ
やってみた

種、まかないことには
始まらない

どんなに早くても
収穫に2ヶ月ぐらいは
かかる
3ヶ月のものが多い?

二階に作った6畳の実験室へ運んだ

クリスマスローズ栽培、覚え書

クリスマスローズ栽培、覚え書

もう何年も育てているクリスマスローズ。
何度も株分けするほど大きく育ちました。

クリスマスローズの育て方は、いい加減覚えろ、と自分に突っ込みを入れたくなるくらい、何度も調べましたので、もう調べなくてもいいように、マニュアル的に気になる点を整理しました。

はじめに。実生の魅力

クリスマスローズを種から育てると、どんな花が咲くかわからないそうです。
咲く花がわかっているメリクロン株※もありますが

もっとみる