ツナ@高校教師3年目(英語)

センター試験の英語で48点を取得後、二浪して日大に落ちが何とか大学進学。 英語ができな…

ツナ@高校教師3年目(英語)

センター試験の英語で48点を取得後、二浪して日大に落ちが何とか大学進学。 英語ができな過ぎて1年休学し半年フィリピン留学。何の間違いか新卒でぬるっと教員試験合格。現在は公立の高校で英語を教えています。担任と運動部の顧問で四苦八苦しています。

最近の記事

頑張ろうと思ったらやっぱり三日坊主だった話

最後の投稿から約1年 相変わらず続かなかった。予想通りすぎて笑えてくるがやっぱり続かなかったのだ。期待を裏切らないでくれてありがとう自分。きっとまだ伸び代を感じさせてくれているのだろう。 人の作ったものを消費しながら一生を終えるのか? 受信するだけの人生じゃなくて発信する人生。人の作ったものをずっとみて楽しんで過ごす人生と何か作り出して人を楽しませる人生。どちらが良いのか?高校1年生の担任をしていたときにある生徒の保護者のかたが言っていた話だ。自分にはとても印象に残って

    • 終わり悪いと全て最悪

      今週もまたダラダラと思いきあ、、、 今週末、というか本日日曜日をダラダラ過ごしてしまったためなんか今週ダメダメだったように感じている。しかし冷静に考えてみると、研究授業もあり、それなりに仕事を頑張った週だったのかもしれない。仕事の方は研究授業が終わったこともあり、やっとひと段落した。後は入試業務と学年末考査、そして成績処理が終われば今年度も終わる。早めに来年度の計画と授業準備を始めたいところだ。 今週末は久しぶりに高校の同級生と飲みに行った。彼らは仕事のことを楽しそうに話

      • やる気に左右されんのそろそろやめようって話

        やる気のない 1週間だった。 働いていると 1ヶ月に 1回くらい来るやる気出ない週間。もうこの週はほんとにやる気が出ない。何をやるにも意味を考えてしまう。なんで教員しているのか、から始まり、なんでここにいるのか、何が楽しいのか、何がやりがいなのか、ほんとにやりたいことって何なのか、このままそん何好きでもない仕事を続けてていていいのか。そんなことばかり考えてしまい。目の前のやるべきことを後回し、仕事に集中できなくなってしまう。 思い返せば高校生の時も、浪人していた時も、受験

        • 元気の出ないマンデイ

          先週とは打って変わって今週の月曜日は全然やる気の起きない日だった。 先週は日記を書きはじめてすぐということもあり、割とやる気に満ち溢れていた。もう日記ブーストは切れつつあるので今日なんかはもうほぼブースト効いていない感じだった。 今週の目標を振り返る スクリーンタイム週の平均を3時間半以内に(先週平均は4時間13分) タスク割り振りを毎日続ける(無理のないよう心がける) 濃密に仕事をする(ダラダラ働かない)      ⬇︎ スクリーンタイムは3時間6分、とりあえず

        頑張ろうと思ったらやっぱり三日坊主だった話

          日曜日よりの使者

          僕はブルーハーツが好きです。 周りの友達は今時のアーティストを聞いていますが、僕はずっとブルーハーツが好きです。なんか恥ずかしくて周りに言えないですが、甲本ヒロトみたいに熱い男が好きです。 毎週日曜日の憂鬱 ああ明日からまた1週間が始まってしまう、、、 いつもそう思っています。世の中には月曜日が楽しみで仕方ない人もいるのでしょうか?僕は働き始めてから今日まで毎週月曜が来るのが嫌で仕方ありません。 部活ってなんだ。 今週は土日どっちも部活だった。どちらも半日ではあるが

          一週間続けることの難しさ

          継続は力なり。有名なことわざです。 そんなことわかってはいるんです。ただそれが難しいんです。 たかが日記を書くだけ。2週間くらいは少なくとも続けたいなと思っていた。そんな矢先、早速のドロップアウト。 相変わらずのダメっぷりを発揮してますが、これが本来の自分なんで隠さずに正直に。僕は日々接しているお客様方には、嘘の言い訳をつくらず、正々堂々と正直に話しましょうと伝えているので、自分もnoteではカッコつけず、自分を出して行きます。 というわけで、昨日投稿をサボりました。正

          一週間続けることの難しさ

          三日坊主が4日間日記を書いたら

          三日坊主の壁を超えました。素晴らしい。 日記を書くようになってはや4日、まだ4日、されど4日。 続けるのが大の苦手な僕が4日間日記を書いてみて変わったことをメモしておきます。 1日を言語化することで反省点や明日の目標が見えてくる。 これはかなり効いてます。日記を書くと色んなダメだった自分を振り返れます。書き留めないと何となく今日はサボっちゃったなあとか、振り返ることはできても明日に向けて目標を考えたりトライアンドエラーにつながりにくいですが、日記を書くことで次の日のモチベ

          三日坊主が4日間日記を書いたら

          Day 3, 2023/01/17

          とりあえず三日坊主の壁は越えられそう。 3ヶ月前に始めたランニングは4日目に雨が降ってフェードアウト 自分てなんでこんな継続するの苦手なんかなーて時々思うけど割と多くの人がそんなもんなんかなって思う最近です。 朝5時半に起きてモチベマックスで挑んだ火曜日。 午後からだんだん失速して放課後、会議終わった時点で定時。 今日は部活ないので家帰って明後日以降の授業準備しようと思って帰宅。 案の定、家に帰ったらSNS見て気づいたら8時過ぎました。 今まで5回くらい早く帰って家で仕事

          連投(今週の反省)

          今週の反省ができてなかったので書いておく 月曜日、冬休み最終日、今年の年末はスノーボード6回行けた。 火曜日、学校始まった。めっちゃ憂鬱だったけど意外と行ってみたら余裕 水曜日、あんまり覚えてない。 木曜日、覚えてない。憂鬱だった。 金曜日、授業準備しようと思ってたら自習監督、からの謎の買うもの探していたら無駄な時間過ごしてその後部活で 1時間、気づいたら何も授業準備できずに週末だ。でも今週末は部活いかないので時間あるはず 土曜日、一日ダラダラしてしまった。ダラダラする土曜

          とある高校教員(2年目)の日記 #今年の抱負

          朝はご飯よりパン派です。 どうも ミニバスの頃、頑張ろうって思ったのが努力しようと始めて思った時、多分。 でも、頑張れなかった。 中学の頃、頑張ろうとはあんまり思わなかった。てか覚えていない。 高校の頃は頑張ろうと思った。部活も勉強も でも頑張らなかった。 だから部活も全然ダメで、勉強も全然しなかった。 予備校に入って今までに比べて頑張ったけど 何回も自分に負けてダラダラした。 これまた失敗。ニートになった。 ニートの時も自分に負けまくり、どんどん堕落していった。

          とある高校教員(2年目)の日記 #今年の抱負

          はじまりのはじまり

          午前5時30分、部屋に鳴り響くアラームの音 霞んだ紫色のカーテンの隙間から差し込む太陽の光が空中を舞う無数の埃に反射し、日中にしか現れない天の川が部屋に現れる。(ちゃんと掃除しないからホコリがまってるだけ) 僕は重い身体を起こした。段々とボリュームの上がるアラームの音を聴きながら、ボーッと天井を眺めた。(早よ止めろや、みんなの迷惑だろ) このまま紅の豚みたいに天の川に登っていけたらどれほど幸せかとうい思いとは裏腹に僕の左手は目覚まし時計へと向かっていった。 頭がぐらぐ