見出し画像

介護ってなに?

待ちに待ったマスク解放令がだされたので、
明日からマスクをしないと心に決めている谷村かいごです。

介護ってなに?

そう子供に聞かれたらなんて答えるのか?
ちょっと考えを整理していみたいと思います。

介護とは、みんなが等しくもたらされる幸せを、支える行為である

と定義してみます。

みんなが等しくもたらされる幸せとは、
分かりやすいものからいくと【自由】ということが挙げられます。

ベッドから起きたいと思った時に、ベッドから起きれる
歩いてトイレに行きたいと思った時に歩いてトイレにいける。
外に出たいと思ったら外に出れる。

こんな普遍的な【自由】は
みんなが等しくもたらされる幸せだと言えます。

そんな普遍的幸せが得られない方々がいます。

車椅子で生活されている方は、
ベッドから起きたいと思っても、一人で起きれない。
歩いてトイレに行きたいと思っても、歩けなくてトイレにいけない。
外に出たいと思っても、外に出れない。

これらは、みんなに等しくもたらされる幸せである
【自由】がない、といえます。

介護は、そんな方々の【自由】が失われてしまわないようサポートします。

ベッドから起きれるよう介護職が、
起きるのを手伝ったり(=介助)

トイレに行きたいと思った時に、
トイレに行けるよう介助したり、

外に行きたいと思った時に
外に行けるように介助をする

こんな風に、みんなが等しくもたらされる幸せの一つ
【自由】のある生活ができるように支えることが介護であります。

介護は「自分はこれでいいんだ」という気持ちを支える行為である

その他に、介護とは、誰かの支えが必要な人でも、
「自分はこれでいいんだ」と思えるように支える、という意味もあります。

誰かの支えがないと生きていけない、そんなの申し訳ない、という恐縮の念から、
「自分はこんなんじゃだめだ」と自己否定してしまいがちになります。

それが、「早く死にたい」という発言に繋がったりするわけで、
そうならないよう介護では「自分はこれでいいんだ」と思えるよう支えます。

例えば、介護をする相手に意識的にたくさんの感謝を伝えたり、
介護を嫌な顔ひとつせず、笑顔で行ったり、
相手を尊重する言葉掛けを行ったりなどをします。

それらを通じて、誰かの支えが必要な方でも、
「自分はこれでいいんだ」と思えるよう支えることを介護では行います。

まとめ

介護とは、みんなが等しくもたらされる幸せを、失わないようにする仕事であり、
介護とは、「自分はこれでいいんだ」っという気持ちを支える仕事である。

どうでしょう、みなさんの「介護とは?」の答えは
これと近かったですか?遠かったですか?

まだまだ、道半ば
谷村かいごでした。


【 Facebookページ 】
https://www.facebook.com/bokunocare
毎日更新、全力投球する場所

【 Twitter 】
https://twitter.com/bokunocare
細かな気づき、成長記録

【 Note 】
https://note.com/bokunocare
介護に関わりが少ない人へ向けた介護の話

【 Podcast 】
https://open.spotify.com/show/4PDGwSdCnFep5y3RxVqTrN
介護に活かせる情報を発信するチャンネル


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?