マガジンのカバー画像

いるかと着物

21
和裁1年生。普段着の着物が好きです。 着物の合理的な所と知識の沼にハマっていて、楽しいです。
運営しているクリエイター

#和裁

 洋裁の文鎮。錆予防で、布で包んでみました。これで、和裁の時、何か重たいもの〜。って探さなくてよくなりました😅

 でも、和裁用の文鎮も、反物をバッシって押さえてくれるので、もっと良いもの作ろうと思うと、欲しくなるかな〜😊

袖の丸みはかわいい💞

袖の丸みはかわいい💞

 こんにちは〜😊青野です。

お袖の丸み。かわいいでしょ~?
私は、かわいいと思うのですが。

着物の袖の丸みはいろいろ、種類があります。

 袖の丸みでは、残念な思い出があります。

 母が、縫ってくれた娘の紬は袖の丸みが、大きくて、それに合わせて、呉服屋さんで、着物を見せてこの袖の丸みに合わせて
長襦袢を作って下さい。とお願いしたのに、

出来上がったのは、11ミリの小さな丸み。

悲しみ�

もっとみる
職人技は、マニュアルか背中を見て覚えろ!か?🤔

職人技は、マニュアルか背中を見て覚えろ!か?🤔

こんにちは〜😊青野です。

 そもそも、2択が間違いなのでは?
と思うのです。

 私は、両方必要です。という、3番目の選択肢を選びます。

 理由は、私が和裁を学び始めたことで、わかってきたことがありました。

 先生の所で、和裁を習うまでは、CD付きの和裁学習本を何度見ても、ちんぷんかんだったのが、今、ようやく理解できるようになってきたからです。

習う前は、もう〜。さっぱりわからないんです

もっとみる
完成。洋服布地、ポケット付き、自分で縫った普段着の着物

完成。洋服布地、ポケット付き、自分で縫った普段着の着物

こんにちは〜😊青野です。

 やっと、出来ました〜😊
出来たことにします。

 普段着の着物なので、袖の振りは、短くして、台所に立っても、袖が濡れないようにしました。

 衿は、すぐに乾くように、まだ掛衿してません。でも、ローブのようになってしまう。
海外で作る着物って、こんな衿元ですよね。
自分で縫ってみて、あの違和感がやっとわかりました。

 以前から、買ってあった洋服布地で作りました。た

もっとみる
ちょっと失敗😣着物にポケット。

ちょっと失敗😣着物にポケット。

こんにちは〜😊青野です。

 ちょ~普段着の着物を縫ってます。

ポケットを外から付けたのですが、ちょと下過ぎた😅

外して、付け直します。

年賀状、皆さん書き終わりましたか?
私は、1枚しか書いてません(笑)
これから、頑張ります😊

それでは、また〜😊

小さい力持ち 力布

小さい力持ち 力布

 こんにちは〜😊
青野です。

 和裁の先生に出会うまで、独学で色んなものを縫っていました。夫の綿入れ半纏も作りました。そんな無謀なことをするのは、私ぐらいだと思うのですが、既成の半纏がかわいくなく?この価格で、この柄か〜。(今では、破格の値段だと思います😅)と思い、ならば自分で作るしか無い。と思い立ちました。

 インスタで、宮本美穂先生が、半纏を作っている動画を見た時、祖母が家の外で、ビニ

もっとみる
 チクチクは地球を救う?

 チクチクは地球を救う?

 今、アフリカで先進国のリサイクル服が地場産業の繊維業界や、縫製工場に悪影響を及ぼしていると言う。

 このお店で不要になった服を収集して、リサイクルすることはいいことだ。と思っていたけれど、迷惑をかけているなら、やめたほうがいい。

 とは、言っても、毎日着物を着るのは、難しいし、急に、量販店の服を買わない選択も厳しい。
 
 私は、3年前ぐらいから、着物が好きになり、リサイクルショップの着物で

もっとみる