最近の記事

ラリーガ 契約切れ選手 去就予想

23/24で契約切れの選手の去就を予想。 (5月1日時点で進路未決定のみ) アルメリアグラナダと契約切れがいないラレアルは無し アラベス ゴロサベル→退団 アスレティック アンデルエレーラ→退団 ベレンゲル→退団 ダニガルシア→退団 デマルコス→契約延長 アトレティコ ヴィツェル→契約延長 エルモソ→退団 サヴィッチ→退団 パウリスタ→退団 ビトーロ→退団 バルセロナ マルコスアロンソ→退団 セルジロベルト→退団 カディス ムバイェ→退団 セルタ タピア→退団

    • 23/24 CL 第1節 ソシエダvsインテル 

      ノルマンにラウタロ、ティアニーにIHバレッラ、メリーノにHVパヴァール、バレネにドゥンフリース。 スベルディアにアルナウトビッチ、トラオレにIHムヒタリアン、ブライスにHVバストーニ、久保にアウグスト。 バレッラがティアニーに行くのが構造上遅れる。バレッラはメリーノを背中で消しながらプレスかけることは特にないため、意外とメリーノが触らないことはない。 右側は久保中心に着くのでトラオレとブライスにムヒタリアンはがっつり行かない。 メリーノとブライスにはHVが付いてくるの

      • 23/24 第3節 ラスパルマスvsソシエダ

        前半 開始からラスパルマスが支配。 ソシエダは4-4-2の陣形でプレス&ブロック。基本ずっと前半は守ってたので4-4-2だった。 ゴールキックから、ラスパルマスのキーパーが持った時のソシエダのマーク。 ソシエダのビルドアップに対するラスパルマスのマーク。中盤3枚にはマンマーク。レミーロはビルドアップで近場に出すとこがないと遠目の足元に繋ぐ事をトライしたがる人なので、ブライスに繋ごうとするも失敗(マルモルも優秀)。そこから運ばれラミレスのシュートシーンへ。ソシエダのラテラ

        • 23/24 第1〜4節 記録

          8月〜9月第1週。代表ウィーク前まで。記録 (参照 fbref) 個人成績 得点王 ベリンガム 5 得点王/90 モラタ 1.93 アシスト王 ビジャール他 2 アシスト王/90 エスカランテ 0.91 クリーンシート王 ソリア他 2 G+A ベリンガム 6 G+A/90 モラタ 1.93 PK王 ベスガ 2 PK抜き得点王 ベリンガム 5 xG レバンドフスキ 4 xG/90 メンフィス 1.47 xAG ラマザニ 1.9 xAG/90 ラマザニ

        ラリーガ 契約切れ選手 去就予想

          23/24 第2節 ジローナvsヘタフェ

          予想通りヤンコウトはスタメン変えられた。笑 サビーニョが左で試されている。右にはツィガンコフ。真ん中にマルティン。トーレやドフビクはまだ先発では使わず。サンティブエノも怪我? WGが幅とり、ミゲルとエレーラが高い位置。片方に寄せたらガルシアの高精度キャノンサイドチェンジ。ガルシアはロメウが移籍して俺が引っ張ってやる感が増した気がする。キックの軌道とスピードがえげつなくてやばい。ロベルトーネとか蹴れるピボーテがアツい。 ヘタフェは普通にカウンターでワンチャンありそう。 動

          23/24 第2節 ジローナvsヘタフェ

          23/24 第2節 ソシエダ-セルタ

          試合前予想  降りてきたアスパスを含めた中盤の3対3が鍵握りそう。  トゥリエンテスはメリーノ不在のためまた先発。ソラーリやデラトーレと絡みそう。前節マークの受け渡しや裏抜け対応が良くなかったので改善できるか。  オヤルサバルはバレネチェアに。オヤルサバルとの特徴の違いがどう生きるのか。  サディクは恐らくプレス強度や守備などの純粋なFWとしての能力以外の部分でまだ先発では物足りないのだろう。逆にカルロスはFWとしては物足りないがだが動ける。  トラオレの足出す守備がバンバ

          23/24 第2節 ソシエダ-セルタ

          23/24 第1節 ソシエダvsジローナ

          初期 開始2分 ジローナ右サイド保持 ジローナSB③がソシエダアンカー④の脇に⑧とともに立つ。 ソシエダが寄せたことでジローナ④から20へ大きく展開。 右に寄せて左に張ってる20への展開が序盤から目立つ。 ジローナのWGはボールが逆サイドにある時だいぶ絞る。 ソシエダの高い位置で奪ったあとのショートカウンターが目立つ。 8分 その後すぐ、ジローナ⑧が右SBの位置へ。マークについていたソシエダ22はついて行かず。ジローナ21がソシエダ22と④の間へ。マークが曖昧にな

          23/24 第1節 ソシエダvsジローナ

          22/23 EL ベスト16 2ndleg レアルソシエダ-ローマ

          1stleg 2-0ローマ ローマは守ればいい。ラレアルは攻めるしかない。 ラレアルは変わらず4-4-2 ブライスとオヤルサバルがイジャラと久保に変えて先発。ブライス、オヤルサバル、シルバの同時先発は珍しいかも。スビメンディより前は全員レフティ。 久保の身長やフィジカルを加味したのかもしれない。 ローマは怪我人などもありそこそこ変えてきた。 ラレアルは早い時間帯で点が欲しい。 スピナッツォーラvsゴロサベル リコvsカルスドルプになりそう。 ラレアルは流石に前線からハ

          22/23 EL ベスト16 2ndleg レアルソシエダ-ローマ

          22/23 EL ベスト16 ローマ-レアルソシエダ

          ラレアルのラリーガ4位といった栄光の影に隠れているこの試合。 負ける時は無惨に散るラレアルだが、この試合も正にそんな試合となった。 ローマ エイブラハムーディバラ ペッレグリーニ シャーラウィーマティッチ-クリスタンテ-クレルドルプ リオスースモーリングーマンチーニ パトリシオ ラレアル スルロット-久保 シルバ イジャラ-メリーノ スビメンディ リコールノルマンースベルディアーゴロサベル レミーロ 前半 ソシエダ目線でいうと、ローマのWBがどうしても空くシステム。

          22/23 EL ベスト16 ローマ-レアルソシエダ

          19/20 第16節 ビジャレアルvsアトレティコマドリー

          楢崎正剛さんが解説していたこの試合。 アトレティコ フェリックスーモラタ コケートーマスーエレーラ-サウール ロージ-エルモーソーフェリペ-アリアス ロージとアリアスがスタメン。相変わらず4人のCMを使うシメオネ。 攻撃時サイドの幅はアリアスとロージ。 コケとサウールはハーフスペース。ロージが上がればコケが降りる 守備時は4-4-2 エクトルエレーラは4の中でもちょい前にでがち コケは上手く行ってないと思ったら組み立てでピボーテに入って逆サイドまで顔を出す カウンター

          19/20 第16節 ビジャレアルvsアトレティコマドリー

          19/20 第15節 アトレティコマドリーvsバルセロナ

          バルセロナはアルトゥールラキティッチデヨングの中盤。ラキティッチアンカー。なんかこの3人いいね。 グリーズマンにはブーイング。 アトレティコはサウールが左ラテラル。シンプル4-4-2 コケ-エレーラ-トーマスーコレアで右上がりの中盤 大外はトリッピアーとサウールでコレアとコケは攻撃陣は中に、コケサウールエレーラトーマスのピボーテタイプ4枚使い。コレアフェリックスモラタのFWタイプ3枚使い。ウイングタイプを使わないシメオネ。守り重視? エルモーソのビッグチャンスをテア

          19/20 第15節 アトレティコマドリーvsバルセロナ

          19/20 第14節 レアルマドリーvsレアルソシエダ

          開始2分セルヒオラモスのバックパスをウィリアンジョゼが掻っ攫いゴール。22/23のタケのゴールと似てる。 ラレアルはアリッツエルストンドとジョレンテリオスのCBコンビ。ピボーテにスベルディア。 ジョレンテリオスの背がデカくて目立つし、めちゃいいプレーする。足元もうまいし読みもいい。この後継者タイプがパチェコ。 ラレアルのカウンターがいい。 マドリーはアザールが前節左サイドを制圧したらしい。アザールの時代が来たっぽい。キレてる感じはあるので、この時期がレアルマドリードで1番

          19/20 第14節 レアルマドリーvsレアルソシエダ

          19/20 第13節 ベティスvsセビージャ

          オリベルがジョルダンに代わって先発で出始めてる。クンデとジエゴカルロスも固定。ルークデヨングは我慢強く使われている。 フェキル2試合連続でロングシュート狙ってて器の違いを感じる。相手を背負いながら降りてきて普通にワンタッチで前向く技術がレベル違う。 セビージャのトリックFK。ベティスがマークを見失ってこぼれ球をオカンポスが叩き込んで先制。オカンポスガチでやばい。見てきた試合全部活躍しとるやん。 フェキルに負けじとオカンポスもロングシュート。やばすぎ。オカンポスは守備も頑

          19/20 第13節 ベティスvsセビージャ

          19/20 第12節 バルセロナvsセルタ

          セルタは監督交代。エスクリバからオスカルガルシアへ。ピオネシストやジュンカ、シェイクが先発に。オスカルガルシアはイスラエルやブライトン、ザルツブルグでは南野も指導。最近はスタッドランスで伊東を指導。ただ、解任されてフリー。 ロボツカとアルトゥールの対決も見もの。 FKチャンス。アスパスかと思いきやオラサ。カメラのスイッチャーも騙された。オラサうんま。テアシュテーゲンも騙された。 数分後メッシが当たり前のようにFKを決める。 後半開始数分後メッシが当たり前のように今日2本

          19/20 第12節 バルセロナvsセルタ

          19/20 第12節 セビージャvsアトレティコ

          セビージャは3-3-2-2のフォーメーション。 クンデーグデリージエゴカルロス ナバスーフェルナンドーレギロン バネガ-オリベル オカンポス-デヨング オカンポスがエースすぎる。ただ、ルークデヨングが電柱。オカンポスが動き回ってドリブルでゴリゴリ運びまくる。新戦力なのに、攻撃の中心感が凄い。 バネガのFKからフランコバスケスのトリックプレーで先制。バネガキック上手い。 トーマスはすごくいい選手。 オリベル、バネガ、フランコバスケスのテクニシャン系と走るオカンポス、クロ

          19/20 第12節 セビージャvsアトレティコ

          19/20 第10節 セビージャvsヘタフェ

          セビージャはクンデが先発に。この頃から定着しだすのかな?チチャリートが先発。 ヘタフェはホルヘモリーナやハイメマタ、ククレジャなど。ヨーロッパリーグと並行してがんばる。 セビージャのサイド攻撃強すぎておもろい。オカンポスヘススナバスの右とレギロンの左。どっちもやばい。オカンポスがずっと動き続けるし、ゴチャついたボールを自分のものにする力が半端ない。チチャリートもしっかり点取るしやばい。ジョルダンがくそやばい。キック精度とboxtoboxっぷりがやばい。ゴール前にガンガン入

          19/20 第10節 セビージャvsヘタフェ